2018年12月25日に行われたA級順位戦広瀬竜王-糸谷八段戦で、糸谷八段が右玉を採用してくれた。
糸谷八段は角換わりの名手で、右玉もちょくちょく採用することでも有名。右玉党としては、対振り飛車用右玉・糸谷流右玉で知っている人も多いだろう。
対する広瀬竜王は、羽生九段から竜王を奪取したばかり。レーティングもトップクラスで現代最強棋士の1人と言えよう。
というわけで、棋譜は以下からどうぞ。
2018-12-25 順位戦広瀬章人 竜王 vs. 糸谷哲郎 八段 第77期順位戦A級6回戦
一手損角代わり vs 早繰り銀へ
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂v銀v金v玉 ・v銀v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩v歩v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七 | ・v馬 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 銀 金 玉 金 銀 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 手数=6 △8八馬 まで
対局は糸谷八段の一手損角代わりでスタート。
糸谷八段は、現代将棋の思想 ~一手損角換わり編~という著書もあるくらい、一手損角換わりのスペシャリストだ。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩v歩v歩v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 | ・ ・ ・v歩 ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ 銀 歩 ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 ・ 玉 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ 金 ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 後手番 手数=17 ▲4六銀 まで
対する広瀬竜王は早繰り銀で対抗。
というのも早繰り銀は一手損角代わりの天敵ともされていて、それが一手損角代わりの減少の理由の1つになっている。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金 ・v金 ・ ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ 銀 ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ ・ 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ 金 ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 後手番 手数=23 ▲3五歩 まで
最小限の囲いで広瀬竜王が仕掛け。この歩は素直に取るしかない。この局面はほぼ互角。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・v金 ・ ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 銀 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ ・ 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ 金 ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 手数=26 △8一飛 まで
糸谷八段は8一飛と引く。
ここで先手の攻めの手は3四歩と2四歩がある。
気になるのは、2四歩の進行。
一例を上げると2四歩、同歩、同銀、同銀、同飛、2三歩打、2八飛と進む。
後手の持駒:角 銀 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・v金 ・ ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 ・v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ ・ 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ 金 ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 銀 歩二 後手番 手数=33 ▲2八飛 まで
この局面で右玉に囲うのが一局だが、6五桂か8五桂が成立しそう。評価値はほんのわずかに後手だが、ほとんど互角だ。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・v金 ・ ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・ 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 銀 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ ・ 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ 金 ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 後手番 手数=27 ▲3四歩 まで
というわけで、広瀬竜王は3四歩打を選択した。
後手は右玉へ
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金v銀 ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 ・v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・ 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 銀 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 手数=30 △6二玉 まで
先手が7八金とした局面で、後手は6二玉と右玉へ。
これで早繰り銀 vs 右玉の戦いになった。
この時点での評価値は互角だが、先手が200点ほどよし。
歩交換後に反撃のタイミングがあるかもしれない
後手の持駒:角 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金v銀 ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 ・ ・v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・ 歩 銀 ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 後手番 手数=33 ▲2四銀 まで
先手から2四歩、同歩、同銀と歩交換してきた場面。ここで糸谷八段は2三歩打と収める。
ここは意外と勝負どころで、2三歩打、3五銀と引いた局面は先手がよさそう。
というわけで、この局面をソフトに深く読ませてみた。
後手の持駒:歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金v銀 ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 ・ ・v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・ 歩 銀 ・|四 | ・ ・ ・ ・v角 ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 手数=34 △5五角 まで
ソフトの候補手は5五角打! 同じ局面になったらぜひ指してみてほしい手。
先手の対応は4六角打しかなく、ほかの手は後手有利になる。
具体的には、1八飛は2七歩打、3七角打は同角成、同桂、3六歩打だ。
4六角打に対しては、同角、同歩、3七歩と垂らす。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金v銀 ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 ・ ・v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・ 歩 銀 ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ 歩 ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 ・v歩 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 手数=38 △3七歩 まで
同桂は3六歩打がある。
先手の対応は4七角打が最善手だが、先手としても打ちにくい角だろう。
いずれにしても先手は角を手放す手が必要になるので、後手としても面白い。
なお、この歩を放置してしまうと、2七歩打、同飛、3八歩成があって後手成功だ。
先手がじりじりと優勢を広げる
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金v銀 ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩 ・ ・v歩v歩|三 |v歩 ・v歩v歩 ・v歩 銀 ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 角 歩 ・ ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩二 後手番 手数=47 ▲5六角 まで
少し進んで先手は5六角打。
この角打ちは対右玉の常套手段。この時点でソフトの評価値は先手よりの+500超え。右玉作戦負けの局面と言えるかもしれない。
先手確実に受ける
後手の持駒:歩五 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・v金v銀 ・|二 | ・ ・ ・v玉v歩 ・v歩 ・v歩|三 |v歩v飛v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ 銀 歩 ・ ・ ・ ・|五 | 歩v角 歩 ・ ・v歩 ・ ・ ・|六 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 飛 歩|七 | ・ ・ 金 金 ・v全 ・ ・ ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ 角 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 桂 歩二 後手番 手数=83 ▲6五銀 まで
終盤戦。糸谷八段は鋭い手を連発するが、広瀬竜王は確実に受ける。
後手の持駒:歩四 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・v金v銀 ・|二 | ・ ・ ・v玉v歩 ・v歩 ・v歩|三 |v歩v飛v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ 銀 歩 ・ ・ ・ ・|五 | 歩v角 歩 ・ ・v歩 ・ ・ ・|六 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 飛 歩|七 | ・v歩 金 金 ・v全 ・ ・ ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ 角 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 桂 歩二 手数=84 △8八歩 まで
まずは、8八歩打。
この歩を取ってしまうと、一気に逆転。同たまなら6八角成が空き王手。
同金は、6八角成、同玉、8八飛成で先手崩壊だ。
後手の持駒:歩四 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・v金v銀 ・|二 | ・ ・ ・v玉v歩 ・v歩 ・v歩|三 |v歩v飛v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ 歩 ・ 銀 歩 ・ ・ ・ ・|五 | 歩v角 歩 ・ ・v歩 ・ ・ ・|六 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 飛 歩|七 | ・v歩 金 金 ・v全 ・ ・ ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ 角 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 桂 歩 後手番 手数=85 ▲8五歩 まで
広瀬竜王は8五歩打。これがソフトも推奨の上手い切り返し。局面は8九歩成、同玉で6八角成と勝負。
後手の持駒:金 桂 歩四 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・v金v銀 ・|二 | ・ ・ ・v玉v歩 ・v歩 ・v歩|三 |v歩v飛v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ 歩 ・ 銀 歩 ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ ・v歩 ・ ・ ・|六 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 飛 歩|七 | ・ ・ 金v馬 ・v全 ・ ・ ・|八 | 香 玉 ・ ・ ・ 角 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 桂 歩二 手数=88 △6八馬 まで
先手が馬を取ってくれれば逆転模様だが、8四歩と飛車を取るのが冷静だ。
広瀬竜王、華麗に決める
後手の持駒:桂 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・v金v銀 ・|二 | ・ ・ ・v玉v歩 ・v歩 ・v歩|三 |v歩 歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ 銀 歩 ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ ・v歩 ・ ・ ・|六 | ・ 金 ・ ・ ・ ・ 歩 飛 歩|七 | 玉 ・v金v馬 ・v全 ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ 角 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:飛 銀 桂 歩四 手数=96 △6四歩 まで
後手は玉を追ったところで6四歩打と受ける。後手玉に詰みはない。
広瀬竜王はどのように寄せたか考えてみて欲しい。3手目を見て糸谷八段は投了した。
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・v金v銀 ・|二 | ・ 飛v桂v玉v歩 ・v歩 ・v歩|三 |v歩 歩v歩v歩 ・ ・ ・ 飛 ・|四 | ・ ・ ・ 銀 歩 ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ ・v歩 ・ ・ ・|六 | ・ 金 ・ ・ ・ ・ 歩 ・ 歩|七 | 玉 ・v金v馬 ・v全 ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ 角 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 桂 歩四 後手番 手数=99 ▲2四飛 まで
8三飛打、7三桂打に2四飛!
盤上の駒を活用する好手で先手に受けはない。6五歩は6四歩打から17手詰み。
というわけで、広瀬竜王の快勝になってしまったが、右玉NOWは糸谷八段を応援します!