プロの右玉

右玉の感覚を身に着けたいならば、プロの右玉を実際に並べてみることが一番。右玉NOWでは将棋ソフトの力を借りて独自の解説を付けているので参考になるだろう。プロだけでなく、女流棋士、トップアマの棋譜も紹介する。

プロの右玉

【棋譜利用許諾済み】棋王戦敗者復活戦の黄金カードで藤井聡太五冠がセカステ右玉!

2022年12月08日に行われた棋王戦挑戦者決定トーナメント敗者復活戦にて、後手番の藤井聡太五冠がセカステ右玉を採用してくれたので紹介いたします。 本局は、羽生善治九段 vs 藤井聡太五冠という超黄金カード。これからはじまる王将戦の前...
プロの右玉

第5回ABEMAトーナメントで増田康宏六段が右玉 矢倉を粉砕!

2022年4月16日に放送された第5回ABEMAトーナメントで、チーム永瀬「川崎家」の増田康宏六段が後手右玉を採用してくれたので紹介したい。 増田康宏六段は新人王を二度獲得した若手強豪。2019年の新人王戦では準決勝で右玉、決...
プロの右玉

【王座戦一次予選】本田奎五段、右玉にした瞬間に勝つ

本田奎五段が右玉にした瞬間に勝利した…… な… 何を言ってるのか わからねーと思うが、あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! というわけで、2021年11月29日に行われた王座戦一次予選、阿部健治郎七段 vs 本田奎五段の一局で右...
2021.11.30
プロの右玉

順位戦で高見泰地七段が右玉! 飛車の打ち合いから正確に寄せ切る(局面図なし簡易紹介)

2021年10月27日に行われた順位戦B級2組の対局で、後手番の高見泰地七段が右玉を採用してくれたので紹介したい。 高見泰地七段は初代叡王の座を勝ち取った若手の強豪。純粋な居飛車党で矢倉を得意としてる。 対する先手は行方尚史...
プロの右玉

羽生善治九段が久々の右玉! 薄すぎる陣形を玉の移動で凌ぎ切る(局面図なし簡易紹介)

2021年10月5日に行われたALSOK杯王将戦 挑決リーグにて、後手番の羽生善治九段が右玉を採用してくれたので紹介したい。 羽生善治九段は、言わずとしれた国民的なスーパースター。あらゆる戦型を指しこなすオールラウンダーで、右玉党には...
プロの右玉

王位戦で片上大輔七段が右玉を採用! 猛攻をしのぎ右玉勝ちパターンから華麗に寄せる(局面図なし簡易紹介)

2021年10月2日に行われた「お~いお茶杯第63期王位戦予選」で、後手番の片上大輔七段が右玉を採用してくれたので紹介したい。 片上大輔七段は東京大学在学中にプロ入り。居飛車も振り飛車も指すオールラウンダーだが、右玉の採用は珍しいかも...
プロの右玉

佐々木勇気七段、叡王戦予選で変則的な7二金型右玉を採用! 一瞬のチャンスを逃さず鋭い切れ味を見せる(局面図あり)

2021年9月22日に行われた叡王戦予選で、後手番の佐々木勇気七段が右玉を採用してくれたので紹介したい。 佐々木勇気七段はスイスのジュネーヴ生まれの27歳。中学生棋士は逃したものの16歳でプロ入りした俊英。居飛車党で角換わりを得意とす...
2021.09.28
プロの右玉

石井健太郎六段、順位戦で先手右玉を採用して勝利!(局面図なし簡易紹介)

2021年9月21日に行われた順位戦C級1組の対局で、先手の石井健太郎六段が右玉を採用してくれたので紹介したい。 石井健太郎六段はデビューから高い勝率を維持する若手のホープ。かつては四間飛車も指していたが、現在は居飛車党。王位戦予選ト...
プロの右玉

NHK杯将棋トーナメントで丸山忠久九段が羽生流右玉!(棋譜利用許諾済み)

2021年9月6日に放送されたNHK杯将棋トーナメント(いつもとは違う深夜放送)にて、後手番の丸山忠久九段が羽生流右玉(一手損角換わり7二金型右玉)を採用してくれたので紹介したい。 丸山忠久九段は名人位の経験もある羽生世代の強豪。一手...
2021.09.07
プロの右玉

第4回ABEMAトーナメントで木村一基九段が右玉! 穴熊 vs 右玉の戦いに

2021年8月8日に生放送された第4回ABEMAトーナメントで、チーム木村「エンジェル」の木村一基九段が後手右玉を採用してくれたので紹介したい。 木村一基九段といえば、親しみのあるキャラクターで棋界屈指の人気の一流棋士。「...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました