羽生九段が連採し、高い勝率(2020年2月現在は全勝!)を上げている7二金型右玉。
右玉NOWでは何度か触れているが、7二金型右玉に興味を持った人のためにインデックス的なページを用意しておきたい。このページは随時更新予定だ。
7二金型右玉とは?
7二金型右玉は基本的に後手番の戦法。対角換わり早繰り銀に用いられることが多い。
一般的な右玉といえば、以下の図のような感じになる。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・v歩v桂v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 |v歩 ・v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 銀 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ 歩 銀 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 手数=30 △6二玉(51) まで
金は5二か6二に配置し、玉はその右側(後手視点)になる。
対して7二金型の右玉は……。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・v歩v桂v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 |v歩 ・v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 銀 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ 歩 銀 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 手数=30 △6二玉(51) まで
金の位置が7二! そして玉は左側。
いかにもスカスカとしている感じだが、これが意外と遠いのだ。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v銀v歩 ・v銀v歩 ・|三 |v歩v歩v歩v歩v馬v歩 ・ ・v歩|四 | ・v桂 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 銀 ・ ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 歩 ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ 飛 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩二 手数=44 △8五桂(73) まで
右桂は将来的に△8五桂や△6五桂と跳ねる。この手が入れば右玉は一気に固くなるほか、桂馬が攻めに使えるのだ。
7二金型右玉の歴史
元々は将棋ソフトが愛用していた作戦だ。
例えば2019年の世界コンピュータ選手権(wcsc)では
二次予選でPAL、決勝リーグで水匠とelmoが採用している。
二次予選 8回戦 PAL – Qhapaq di molto
※先手なので3二金型
決勝 5回戦 elmo – Kristallweizen
※先手なので3二金型
もちろんこれが初出というわけではない。
2018年に将棋倶楽部24へ放流されていたJKishi18gouは、最低15局は7二金型で勝利を上げている。
37542328_0116_sh0528_2832_xo_JKishi18gou_3082
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 |v歩v歩v歩v歩 ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 銀 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 手数=30 △8一飛(82) まで
こちらは2018年1月16日の対局。
もちろん、これが最古ということではなく、探せばもっと古い棋譜も見つかるだろう。自分は見つけられなかったが、プロ棋戦でもあるかもしれない。
追記・その後少し深堀りしたので以下のエントリもどうぞ
![](https://i0.wp.com/migigyoku.com/wp-content/uploads/2020/11/546919-160x90.png?ssl=1)
羽生九段の7二金型右玉
羽生九段がはじめて7二金型右玉を採用したのは恐らくこの対局。
![](https://i2.wp.com/migigyoku.com/wp-content/uploads/2019/05/01-13-160x90.png?ssl=1)
2019年5月20日の王座戦挑戦者決定トーナメントだ。これ以前もあれば、ぜひご一報いただきたい。
![](https://i0.wp.com/migigyoku.com/wp-content/uploads/2019/06/01-18-160x90.png?ssl=1)
2019年6月24日の王座戦挑戦者決定戦トーナメントではやくも2局目。この日は先手で右玉を採用して千日手になり、指し直し局でも右玉だったので話題になった。
![](https://i1.wp.com/migigyoku.com/wp-content/uploads/2019/08/01-16-160x90.png?ssl=1)
2019年8月29日の王将戦二次予選対近藤誠也六段戦が3局目。
![](https://i1.wp.com/migigyoku.com/wp-content/uploads/2019/09/02-1-160x90.png?ssl=1)
2019年9月3日に行われた第5期叡王戦九段戦で4局目。
![](https://i1.wp.com/migigyoku.com/wp-content/uploads/2019/09/一手損角換わり7二金型右玉-1-160x90.png?ssl=1)
2019年9月19日に行われた第45期棋王戦挑戦者決定トーナメント。これが5局目。
恐ろしいことに、すべての対局で勝利を上げている。
羽生九段以外の7二金型右玉
7二金型右玉右玉を指しているのはもちろん羽生九段だけでない。
2019年7月19日には、棋王戦挑戦者決定トーナメントで稲葉陽八段が7二金型の右玉を採用している。
![](https://i2.wp.com/migigyoku.com/wp-content/uploads/2019/07/01-14-160x90.png?ssl=1)
かなり難解な将棋となったが、稲葉八段の勝利。
その翌日には将棋日本シリーズで、斎藤慎太郎王座が採用する。
![](https://i1.wp.com/migigyoku.com/wp-content/uploads/2019/07/01-15-160x90.png?ssl=1)
対局相手はなんと羽生九段! 経験の差からか、この対局は羽生九段の勝利となった。
2019年9月24日には増田康宏六段が7二金型右玉を採用!
![](https://i1.wp.com/migigyoku.com/wp-content/uploads/2019/09/01-13-160x90.png?ssl=1)
持久戦で千日手の可能性もあったが、後手の増田六段が仕掛けて勝利した。
豊川孝弘七段の7二金型右玉。
![](https://i0.wp.com/migigyoku.com/wp-content/uploads/2019/11/01-160x90.png?ssl=1)
一時は優勢も逆転負け。
稲葉八段が手損のない角換わりで採用。
![](https://i1.wp.com/migigyoku.com/wp-content/uploads/2020/02/01-4-160x90.png?ssl=1)
見事勝利! 手損がなければ、いまだ優秀かもしれない。
2020年6月12日、糸谷哲郎八段がA級順位戦で採用。
![](https://i0.wp.com/migigyoku.com/wp-content/uploads/2020/06/01-6-160x90.png?ssl=1)
四間飛車にしてから7二金型へ。結果は負けだが、序盤は互角の戦いだった。まだまだ7二金型の可能性はあると言ってよいだろう。
2020年9月8日、棋王戦挑決トーナメントで丸山忠久九段が7二金型右玉を採用。
![](https://i1.wp.com/migigyoku.com/wp-content/uploads/2020/09/01-160x90.png?ssl=1)
先手が速攻を見送ったこともあり、7二金型右玉の完勝となった。
2020年9月28日、王座戦一次予選で佐々木大地五段が採用
![](https://i2.wp.com/migigyoku.com/wp-content/uploads/2020/09/01-10-160x90.png?ssl=1)
手待ち模様からカウンター。相手の攻めをいなして鋭い攻めが決まる。
右玉NOWでの7二金型右玉の研究
7二金型の課題局面
右玉NOWでは7二金型右玉の課題局面とも言える場面をソフトの力を借りて検証している。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩v歩v銀v歩 ・|三 |v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 銀 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 手数=34 △1四歩(13) まで
![](https://i1.wp.com/migigyoku.com/wp-content/uploads/2019/07/01-5-160x90.png?ssl=1)
7二金型を右玉を指してみたいなら、ぜひ読んでほしいエントリだ。
今後もプロ棋戦で登場する可能性はあるので、見る将にも役に立つかもしれない。
7二金型の次の一手
ソフトが指した7二金型右玉から次の一手を3問紹介する。
![](https://i0.wp.com/migigyoku.com/wp-content/uploads/2019/08/01-11-160x90.png?ssl=1)
対早繰り銀2筋殺到への受け方
早繰り銀側が角打ちから2筋突破を狙ってきた場合の対応。
(このエントリは前後反転しています。すいません。)
後手の持駒:歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・v玉 ・v金v銀 ・|二 | ・ ・ ・v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三 |v歩v飛 ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・v角 ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・v銀 ・ ・ 歩 歩 ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 銀 桂 ・ 歩|七 | ・ 銀 金 ・ ・ ・ 金 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ 玉 ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩二 後手番 手数=0 ▲6五角まで
![](https://i1.wp.com/migigyoku.com/wp-content/uploads/2019/08/01-13-160x90.png?ssl=1)
対早繰り銀速攻への対応
7二金型右玉に対し、早繰り銀が速攻を仕掛けてきた場合の対応。
先手居玉のまま2筋交換
ここでは先手も後手も後手が居玉の状態で2筋交換になるケースを紹介する。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・v飛v金 ・ ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・ ・ 歩 ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 銀 ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・ ・|七 | ・ 銀 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ 金 玉 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 後手番 手数=25 ▲2四歩(25) まで
先手最小限の囲いで2筋交換
![](https://i0.wp.com/migigyoku.com/wp-content/uploads/2019/09/01-3-160x90.png?ssl=1)
続いては後手が少しだけ自陣に手をかけてから2筋交換をした場合の対応方法を紹介する。
後手の持駒:銀 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 ・ ・v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・v角 ・ 飛 ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 金 玉 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 銀 歩二 手数=34 △4四角打 まで
![](https://i1.wp.com/migigyoku.com/wp-content/uploads/2019/09/01-5-160x90.png?ssl=1)
2筋交換から後手が△3六歩の反撃
先手がある程度囲ってきてから2筋交換となり、△3六歩の反撃をする場合の手順を紹介する。
後手の持駒:角 銀 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩v歩 ・v歩v歩|三 | ・v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・v歩 ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ 玉 ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 銀 歩二 手数=38 △3六歩打 まで
![](https://i1.wp.com/migigyoku.com/wp-content/uploads/2019/09/01-6-160x90.png?ssl=1)
対早繰り銀3四歩叩きへの対応
先手が2筋交換をせず、▲3四歩と叩いてきた場合の対応方法。強く△4四銀と出る。
最初は銀を見捨てて2筋突破を狙ってきた場合の対応方法を紹介する。
先手が銀を見捨てて2筋突破した場合
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 |v歩v歩v歩v歩 ・ ・ 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 銀 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 ・ 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 後手番 手数=33 ▲3四歩打 まで
![](https://i2.wp.com/migigyoku.com/wp-content/uploads/2019/09/01-7-160x90.png?ssl=1)
△4四銀に先手が▲同銀とした場合
△4四銀に先手が▲同銀としてきた場合の展開を紹介する。分岐多し。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金 ・ ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩v歩 ・v歩v歩|三 | ・v歩v歩v歩 ・ 銀 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 銀 後手番 手数=31 ▲4四銀(35) まで
![](https://i2.wp.com/migigyoku.com/wp-content/uploads/2019/09/01-9-160x90.png?ssl=1)
△4四銀に▲同銀とした参考棋譜をさらに2つ。
![](https://i2.wp.com/migigyoku.com/wp-content/uploads/2019/09/01-10-160x90.png?ssl=1)
△4四銀に先手が▲4六銀と引いた場合
最後は△4四銀のぶつけに先手が▲4六銀と引いた場合。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩v歩 ・v歩v歩|三 |v歩v歩v歩v歩 ・v銀 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ ・ 銀 ・ ・ ・|六 | ・ 歩 銀 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 後手番 手数=35 ▲4六銀(35) まで
![](https://i0.wp.com/migigyoku.com/wp-content/uploads/2019/09/01-11-160x90.png?ssl=1)
対早繰り銀5六角打
早繰り銀側が5六角打を放つ場合がある。対右玉で有力な作戦だが、7二金型は対応が可能だ。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・v歩v桂v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 |v歩 ・v歩v歩 ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 角 銀 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=29 ▲5六角打 まで
![](https://i0.wp.com/migigyoku.com/wp-content/uploads/2019/09/01-12-160x90.png?ssl=1)
対早繰り銀速攻7八金型
早繰り銀側が7八金型の囲いで攻めてきた場合。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・v金v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ 銀 ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 金 玉 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 後手番 手数=21 ▲3五歩(36) まで
![](https://i0.wp.com/migigyoku.com/wp-content/uploads/2019/09/01-14-160x90.png?ssl=1)
対早繰り銀速攻8八銀・6八玉型
早繰り銀側が8八銀、6八玉型で攻めてくる場合。早繰り銀側の強烈な攻め筋があり、右玉が少し苦しい。四間飛車にする対策も検討したい。
手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩v歩v歩v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 | ・ ・ ・v歩 ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ 銀 歩 ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 ・ 玉 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ 金 ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 後手番 手数=17 ▲4六銀(37) まで
![](https://i0.wp.com/migigyoku.com/wp-content/uploads/2019/10/01-7-160x90.png?ssl=1)
対居玉棒銀
棒銀に対しても7二金型右玉は優秀だ。相手が居玉のまま攻めてきた場合の対処方法。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩v歩 ・v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ 銀 ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ 玉 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 後手番 手数=19 ▲2六銀(27) まで
![](https://i0.wp.com/migigyoku.com/wp-content/uploads/2019/10/01-1-160x90.png?ssl=1)
YouTuberの研究動画
7二金型を研究しているYouTuberの動画へのリンクです。
ショーダンさんの動画
8八銀型のまま早繰り銀が攻めてきた場合の変化を紹介している。
承太郎さんの動画
11/2【将棋研究】羽生善治九段得意の一手損角換わり72金型!
7二金型右玉のおさらい的な動画。端攻めも。
書籍の7二金型
将棋関連の本、雑誌でも7二金型右玉は紹介されている。
将棋世界2020年8月号
将棋世界2020年8月号は、「羽生流右玉」として7二金型を特集。
![](https://i0.wp.com/migigyoku.com/wp-content/uploads/2020/07/51B50bVYbL._SX349_BO1204203200_-160x90.jpg?ssl=1)
最速で敵陣突破!角換わり早繰り銀
大石直嗣七段著「最速で敵陣突破!角換わり早繰り銀」でも、対7二金型右玉が触れられているとのこと(ミギーは未購入です)。
第3章 vs右玉
第4章 vs一手損角換わり
7二金型の最新状況(2020/6/13更新)
一手損角換わり7二金型右玉だが、「8八銀・6八玉型」が優秀で苦戦しているのが現状。この場合は四間飛車にするのがよいだろう。
2019年11月8日の棋聖戦で糸谷哲郎八段が四間飛車に構えて勝利している。
![](https://i1.wp.com/migigyoku.com/wp-content/uploads/2019/11/01-8-160x90.png?ssl=1)
しかし、2019年11月19日の王将戦挑決リーグで、再び糸谷哲郎八段が四間飛車で対抗するが、羽生善治九段に完敗してしまった。
![](https://i2.wp.com/migigyoku.com/wp-content/uploads/2019/11/01-16-160x90.png?ssl=1)
この後も糸谷八段は、四間飛車にする方法を採用している。
一手損角換わり7二金型右玉の未来は、7二金型右玉に至る前、四間飛車で対抗できるかどうかにかかっているだろう。逆に言えば、一手損角換わり7二金型右玉を指したいならば四間飛車にする方法もある程度研究しておかなければならないのでアマチュアにしてみればかなり難しいかもしれない。
また、手損のない角換わりであれば、7二金型右玉は十分にあり得るといえるだろう。
以上です。
右玉NOWは今後も7二金型右玉を追求していきます!