以前のエントリで、JKishi18gouの右玉を紹介した。

今回はそれら右玉の棋譜から7二金型右玉で対人間で指した手のうち、興味深いものを3つ紹介したい。
次の一手形式で紹介するが、創作次の一手のような鮮やかな解答というわけではない。また、あくまで「ソフトが指した興味深い手」というだけで、最善手ではない可能性もあるのでご了承をいただきたい。
それでも、7二金型右玉を指す人に役に立つ可能性はあるだろう。
なお、すべて後手番の手順なので、後手の視点で考えてみてほしい。
第1問 7二金型右玉 vs 中住まい
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v飛|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・v香|二 | ・ ・v桂v銀v歩 ・v桂 ・ ・|三 |v歩v歩v歩v歩v銀v歩v歩v歩v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|六 | ・ ・ 桂 銀 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 角 玉 金 ・ ・ 香|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=49 ▲1九飛(29) まで
7二金型右玉の後手がソフト。お互いに雀刺しの体勢。後手有利になる次の一手は?
動画で観たい場合はこちら(上下反転してあります)
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v飛|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・v香|二 | ・ ・v桂v銀v歩 ・v桂 ・ ・|三 |v歩v歩v歩v歩v銀v歩v歩v歩v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|六 | ・ ・ 桂 銀 ・ 銀 桂v角 ・|七 | ・ ・ 金 角 玉 金 ・ ・ 香|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 手数=50 △2七角打 まで
2七角打!
いかにも捕まりそうなこの角打ちだが、捕まらない。
3八銀は3六角成、3八金は同角成、同銀、2八金打がある。
狙いは4三銀と引いてから、3五歩、同歩、5四角成と馬を作る手順で、先手は阻止しにくい。
第2問 7二金型右玉 vs 腰掛け銀
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩 ・v銀v歩v歩|三 |v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 銀 歩 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ 桂 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 ・ 金 ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 後手番 手数=33 ▲4八金(49) まで
先手が4八金としたところ。ソフトの次の手は頭には浮かびやすいが、実践では指しにくい一手だった。。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩 ・v銀v歩v歩|三 |v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 銀 歩 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ 桂 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 ・ 金 ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・v角 ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 手数=34 △3九角打 まで
3九角打!
とても成立しているとは思えない角打ちを敢行する。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩 ・v銀v歩v歩|三 |v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 銀 歩 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ 桂v金 歩|七 | ・ ・ 金 玉 ・ 飛 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角二 手数=38 △2七金打 まで
4八角成、同飛、2七金打! いかにも切れてしまいそうな筋だが……。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩 ・v銀v歩v歩|三 |v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 銀 歩 歩v金 ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 飛 桂 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角二 手数=40 △2六金(27) まで
4七飛に2六金!
これで互角ということらしい。本譜は4九飛、3七金で角と金桂交換に。これなら後手もやる気が出そうだ。
第3問 7二金型右玉 vs 早繰り銀
後手の持駒:角 銀 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩 ・ ・ ・v歩|三 | ・v歩v歩v歩 ・ 角 歩v歩 ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩 後手番 手数=37 ▲4四角(35) まで
続いても早繰り銀 vs 7二金型右玉。
先手の攻めが決まっているように見えるが、ソフト評価は後手よりの互角。
すぐに3三歩打でも一局だが、覚えておきたい手筋もある。
後手の持駒:角 銀 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩 ・ ・ ・v歩|三 | ・v歩v歩v歩 ・ 角 歩v歩 ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 ・v歩 ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩 手数=38 △4八歩打 まで
4八歩打!
これで先手の対応が意外と難しい。
放置は論外として、同金は3九銀打の割り打ちで後手有利。
同飛はここで3三歩打。
5九金と逃げる手は3三歩打のほか、6五桂からの攻め合いもありそうだ。
以上、ソフトが指した次の一手3問でした。