糸谷流右玉インデックス

糸谷流右玉

右玉NOWにおける、糸谷流右玉のインデックス的なページ。糸谷流右玉の情報を探したいときは、こちらを参考にしてほしい。今後、糸谷流右玉のエントリを追加した場合は、こちらも更新する予定だ。

糸谷流右玉とは

竜王位の経験もある関西の強豪棋士・糸谷哲郎八段が奨励会時代に考案した対振り飛車用の戦法。「いとだにりゅうみぎぎょく」と読む。プロ棋戦で出現することは滅多にないが、アマチュアには人気だ。
最新ソフトでの評価は悪くなく(ソフトは振り飛車自体の評価が高くないということもあるが)、何より指して楽しい戦法なので、ぜひとも覚えてほしい。

糸谷流右玉の種類

6七銀・6八金型

後手の持駒:なし
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩|六
| ・ 歩 桂 銀 歩 銀 桂 ・ ・|七
| ・ 角 ・ 金 ・ 玉 金 ・ ・|八
| 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし

糸谷流右玉の一番基本的な形で、ミギーも愛用している。中飛車、四間飛車、向かい飛車すべてに対応できるが、6筋に飛車を転換した場合は、金を動かす必要があるのがデメリット。

6七銀・5八金型

後手の持駒:なし
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩|六
| ・ 歩 桂 銀 歩 銀 桂 ・ ・|七
| ・ 角 ・ ・ 金 玉 金 ・ ・|八
| 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし

中飛車相手によく使われるタイプ。守備力は高いが、角を9筋などに動かしたときに、左桂にヒモが付かなくなるので注意したい。

5七銀型

後手の持駒:なし
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|六
| ・ 歩 桂 ・ 銀 銀 桂 ・ ・|七
| ・ 角 ・ 金 ・ 玉 金 ・ ・|八
| 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし

玉頭を補強したタイプで、四間飛車に強い。左桂の桂頭攻めには気をつけよう。

糸谷流右玉の実戦例

まずは糸谷流右玉の棋譜を並べてみるのが一番。糸谷流右玉の感覚を身に着けよう。

糸谷流右玉の開祖・糸谷八段の公式戦右玉!
糸谷流右玉の開祖といえば、糸谷哲郎八段。 竜王位の経験があり、最近ではネット番組でのメディア露出も多く人気棋士の1人である。 糸谷流右玉を指しこなしたいならば、本家の棋譜は並べておきたいところだ。 そこで、公式戦の糸谷流右玉の棋譜...
糸谷流右玉好き必見! アマ強豪糸谷流右玉棋譜集(45局)
糸谷流右玉の難点はプロ棋戦で指されることが少ないので、参考となる棋譜が少ないこと。 そこで、アマ強豪がネット上で指した棋譜集を紹介したい。 いずれ簡単な解説を付けたいところですが、とりあえずは棋譜のみどうそ。 ・すべて先手糸谷...
糸谷流右玉 vs中飛車の参考棋譜(高段)
糸谷流右玉はアマチュアに人気だが、プロの棋譜は少ない。 そこで、アマチュア高段による棋譜を参考にしてみよう。 今回は中飛車に対して、糸谷流右玉が快勝した好局を紹介したい。 コメントは、ソフトの解析を参考にして、ミギーがつけたもので...
小学生からも学ぼう! 糸谷流右玉
将棋の世界では、小学生でも大人顔負けの棋力を持つ者たちがいる。 彼らの棋譜は、将棋愛好家として学ぶべきものも多い。 というわけで今回は、小学生の将棋大会から、糸谷流右玉の一局を紹介したい。 2013年の将棋日本シリーズ テーブルマ...

糸谷流右玉の駒組み

糸谷流右玉は駒組み中に相手の強襲が来ることがある。対応方法を覚えておきたい。

糸谷流右玉の駒組みと序盤の注意
対振り飛車の右玉として有名なのが、糸谷八段が奨励会時代に考案した「糸谷流右玉(いとだにりゅうみぎぎょく)」だ。 プロでは滅多に見かけないが、アマチュアでは人気の戦法として確立されている。 今回は対四間飛車の糸谷流右玉の序盤のくみ上げ方と...

糸谷流右玉の攻め筋

9筋からの角覗き、棒金など、糸谷流右玉ならではの攻め方をマスターしよう。

糸谷流右玉の基本・9筋への角覗き
対振り飛車用の右玉・糸谷流右玉を指す上で、最低限覚えておきたい筋を紹介していこう。まずは、9筋の角覗きだ。 なお、組み上がるまでの注意点は以下のエントリを参考にしてほしい。 9筋の角覗き 後手の持駒:なし 9...
糸谷流右玉の棒金作戦のポイント
糸谷流右玉に対して、振り飛車側の金銀が偏った場合、棒金作戦が有効。 一方で、振り飛車側が大駒をバッサリと切っていく攻めが決まってしまう可能性もあり、受けの技術も必要になってくる。 というわけで、今回は糸谷流右玉の棒金作戦を紹介したい。 テーマ図は以下の通り。

相手の攻めへの対応

糸谷流右玉は序盤でも受け間違えると一気に潰されてしまう危険がある。対応方法を知っておきたい。

糸谷流右玉潰し・3三桂&端角への対策 その1(対美濃囲い)
糸谷流を潰すために、3三桂&1三角の形から攻めてくることは常套手段だ。 糸谷流右玉にとって非常にやっかいな相手で、油断するとすぐに潰されてしまう。 そこで対策方法を考えてみよう。 振り飛車側が2二角。これが油断ならない一手で、警戒しなければならない。
糸谷流右玉潰し・3三桂&端角への対策 その2(6ニ銀・6一金型)
糸谷流右玉対策として有名なのが、3三桂&端角から総攻撃をする方法。 右玉NOWでは過去に以下のエントリで対策方法を紹介した。 前回は美濃に組んできた相手の対策だったが、6ニ銀・6一金という最低限の囲いで攻めてくること...
糸谷流右玉に対する1筋の端攻めへの対応
糸谷流右玉に対し、振り飛車側の攻め筋としては、1筋から端攻めが有効だ。対応を誤ると一気に潰されてしまうので注意したい。 いきなり1五歩としてくる場合と、飛車を1筋に転回する場合の対応方法を考えてみる。 いきなりの1五歩に対する対...
糸谷流右玉に対する四間飛車の早めの6五歩対策
糸谷流右玉に対し、四間飛車側が早めに6五歩と突いて開戦してくる場合がある。 その場合の指し方は考えて置かなければならない。 今回は後手糸谷流右玉で検討していこう。
糸谷流右玉 vs 向かい飛車では端歩の対応に注意!
糸谷流右玉は振り飛車用の作戦で、四間飛車、三間飛車、中飛車、向かい飛車すべてに対応できるのがメリット。 今回は向かい飛車に対して指す場合の注意点を紹介したい。 飛車のいる筋(後手なら2筋)に振るのが向かい飛車。 6八玉と平凡に囲うのも有力だが、糸谷流右玉にした場合を見てみたい。
糸谷流右玉序盤の注意点の1つ、角交換からの仕掛け
糸谷流右玉の序盤の注意点は以下のエントリ(図2)で紹介しているが、振り飛車からの狙いのひとつ、角交換からの桂跳ねの対応について解説したい。桂馬が効いている中の仕掛け。十分注意したい筋だ。

糸谷流右玉の本

開祖である糸谷哲郎八段が執筆した糸谷流右玉の本は残念ながらない。
将棋世界2006年11月号2006年12月号にて、「四間飛車に対する戦い方」前後編として糸谷流右玉を紹介しているのが公式唯一の記事となる。ネット販売では売り切れていたり、プレミア価格がついているため入手は困難だ。

そんな中、対振り飛車右玉の本として、2019年9月11日に「スリル&ロマン 対振り飛車右玉」という本が登場した。著者は
豊川孝弘七段。公式戦で糸谷流右玉を何度か指したことがある棋士だ。

待望の対振り飛車右玉の本が9月に出ます!「スリル&ロマン 対振り飛車右玉」
今までありそうでなかったのが対振り飛車の右玉の棋書。一般的には糸谷流右玉と呼ばれている作戦である。 アマチュアでは人気だけど、プロ棋戦ではそれほど指されていないのが理由かもしれない。 しかし! ついに対振り飛車右玉の本が登場する!...
祝発売!「スリル&ロマン 対振り飛車右玉」速報レビュー
本日(9月11日)、史上初となる対振り右玉本「スリル&ロマン 対振り飛車右玉」が発売になりました! 著者は親父ギャグでおなじみ豊川孝弘七段。 ミギーはKindle版をゲット。紙よりも少し安いよ。 というわけで、速報版のレ...
タイトルとURLをコピーしました