将棋ソフト

このカテゴリでは、おもに無料の将棋ソフトの導入方法を紹介する。無料とはいえ、強さは市販ソフトと同等以上だ。
基本として覚えておきたいのは、将棋ソフトには、「GUI」「探索部」「評価関数」の3つが必要になる。
GUIで有名なのは、「ShogiGUI」や「将棋所」「WhaleWatcher」など。右玉NOWでは「ShogiGUI」の導入方法を解説している。

探索部と評価関数については、2022年9月現在では、世界コンピュータ将棋オンライン大会で優勝した水匠2の後継ソフト「水匠5」が導入が手軽でおすすめだ。

なお、将棋ソフト用のパソコンとして、どのようなものを選べばよいかは「将棋用ソフト用パソコンの選び方」を参考にしてほしい。

ソフトの右玉

第3回電竜戦は水匠の優勝でフィナーレ! 2日目も水匠が右玉を2局採用するなど、6局の右玉が

優勝はNNUE型の水匠。強力なDL勢に競り勝ちました! 今回はDL勢が有利かな、とも思っていましたがNNUE型も素晴らしいですね。作者のたややんさん、おめでとうございます! 準優勝、3位はdlshogi with HEROZ 30b、dl...
ソフトの右玉

第3回世界将棋AI電竜戦開幕! dlshogi with HEROZ 30bが一敗もトップ通過。右玉は3局登場!

2022年12月3日、第3回世界将棋AI電竜戦本戦の予選が開幕しました! トップ通過は優勝の大本命・dlshogi with HEROZ 30b。先手番で1つ落としましたが、強さを見せつけています。 そのほか、Ryfamat...
将棋ソフト

今回も右玉は出る? 第3回世界将棋AI電竜戦本戦が2022年12月3(土)~4日(日)に開催!

今週末、2022年12月3(土)~4日(日)にかけて第3回世界将棋AI電竜戦本戦が開催されます。 電竜戦は将棋AIと人間、いずれも参加できる世界で一番ハイレベルと言っても過言ではない将棋大会です。 今回も注目はディープラーニ...
ソフトの右玉

「きのあ将棋」で右玉棋風の将棋AI「ミギイ」と対局が可能に!

きのあ将棋さんにて、右玉棋風の将棋AI「ミギイ」と対局できるようになりました。きのあさん、すごいですね! 現在は先行リリーステストで、正式リリースは先になります。 ミギイは、右玉の棋譜を学習して右玉を多く指す将棋AIです。き...
コラム

「きのあサイト20周年記念」で棋風トレースAI企画! 右玉AIも夢ではないかも

世界コンピュータ将棋選手権や電竜戦でおなじみ、きのあ将棋のきのあさんが、「きのあサイト20周年」の準備として、棋譜をトレースした将棋AIを多数作成するという企画をされています。 すでに元奨励会三段で高度な棋譜解説をされている「あらきっ...
ソフトの右玉

第32回世界コンピュータ将棋選手権で登場した右玉を紹介する

2022年5月3日(火)~5日(木)、第32回世界コンピュータ将棋選手権(WCSC32)が開催され、dlshogi with HEROZの優勝で幕を閉じました。優勝されたdlshogi with HEROZの関係者の皆様、おめでとうございま...
ソフトの右玉

電竜戦さくらリーグ2022で右玉が2局登場!

2022年4月2日から3日にかけて、電竜戦さくらリーグ2022が開催されました! 電竜戦さくらリーグは将棋AIのリーグ戦と人間のリーグ戦を同じ持ち時間(15分、1手5秒加算、最大320手)で開催される大会。賞金等はない、どちらかといえ...
ソフトの右玉

最先端の将棋に右玉が頻出! たややんさんの水匠6vs水匠5棋譜ファイル(WCSC32に向けた勝率計測その2)から右玉を抽出する

水匠作者のたややんさんが、一般未公開の水匠6と水匠5の棋譜ファイルを公開してくれました! WCSC32に向けた勝率計測その2(平手初期局面、1手1500万ノード、512手Draw)2022/02/17水匠6/YO7.00kai vs ...
ソフト紹介と導入方法

【2022年5月最新】やねうら王 V7.50リリース! 第32回世界コンピュータ将棋選手権バージョン

やねうら王の作者、やねうらおさんがやねうら王V7.50をリリースされました! やねうら王 V7.50リリースしました!WCSC32(第32回世界コンピュータ将棋選手権)出場バージョンです。 やねうら王 (@yaneuraou) May...
2022.05.07
ソフト紹介と導入方法

2021年11月最新 水匠4改よりさらに強力に! 第2回電竜戦版の「水匠5」を導入する

第2回世界将棋AI電竜戦に参加した最強将棋ソフト「水匠5」が、作者のたややんさんから公開されました! 第2回電竜戦に参加した、水匠5の実行ファイルを公開いたします。今回は、やねうら王実行ファイルに評価関数を埋め込む形式を採用し、eva...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました