今回はソフトが指した早繰り銀 vs 後手7二金型右玉の対局を紹介したい。
早繰り銀の指し手としては、▲2四歩から銀交換を目指す方法のほか、下図のように▲3四歩打としてくる場合がある。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 |v歩v歩v歩v歩 ・ ・ 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 銀 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 ・ 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 後手番 手数=33 ▲3四歩打 まで
右玉はどのように対応するのがよいだろうか?
参考棋譜はこちら
40837748_0630_naonao_p_2319_xo_JKishi18gou_3227.kif
右玉、強く△4四銀!
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩v歩 ・v歩v歩|三 |v歩v歩v歩v歩 ・v銀 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 銀 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 ・ 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 手数=34 △4四銀(33) まで
この局面では△4四銀という手が成立しそう。
ソフトも第一候補。
2四歩は大丈夫だろうか?
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩v歩 ・v歩v歩|三 |v歩v歩v歩v歩 ・v銀 歩 歩 ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 銀 ・ ・|五 | ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 ・ 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 後手番 手数=35 ▲2四歩(25) まで
この局面では▲2四歩という手が怖い。
△同歩は▲同銀で、これは先手成功。右玉失敗。
後手の持駒:角 銀 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩v歩 ・v歩v歩|三 |v歩v歩v歩v歩 ・ ・ 歩 歩 ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v銀 ・ ・|五 | ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 ・ 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 手数=36 △3五銀(44) まで
というわけで、△3五銀!
この手で後手の右玉が優勢だ。
後手の持駒:角 銀 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩v歩 ・ とv歩|三 |v歩v歩v歩v歩 ・ ・ 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v銀 ・ ・|五 | ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 ・ 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 後手番 手数=37 ▲2三歩成(24) まで
先手は当然ながら▲2三歩成。
ここで次の手が大事だ。
後手の持駒:銀 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩v歩 ・ とv歩|三 |v歩v歩v歩v歩 ・ ・ 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・v角 ・v銀 ・ ・|五 | ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 ・ 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 手数=38 △5五角打 まで
△5五角打が好手。
後手の持駒:銀 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩v歩 ・ とv歩|三 |v歩v歩v歩v歩 ・ ・ 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・v角 ・v銀 飛 ・|五 | ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 ・ 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 後手番 手数=39 ▲2五飛(28) まで
最善手は▲2五飛。銀あたりになっている。
後手の持駒:銀 香 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩v歩 ・ とv歩|三 |v歩v歩v歩v歩 ・ ・ 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v銀 飛 ・|五 | ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 ・ 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂v馬|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 手数=40 △1九角成(55) まで
△1九角成で後手優勢だ。
ここで先手にはいろいろな手がある。
▲3二とには飛車先を止める
後手の持駒:香 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・ と ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩v歩 ・ ・v歩|三 |v歩v歩v歩v歩 ・ ・ 歩v銀 ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v銀 飛 ・|五 | ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 ・ 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂v馬|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 金 歩 手数=42 △2四銀打 まで
▲3二とには、△2四銀打。飛車を止めて良し。
▲3五飛はと金を払う
後手の持駒:銀 香 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩v歩 ・v金v歩|三 |v歩v歩v歩v歩 ・ ・ 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・ ・|五 | ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 ・ 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂v馬|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 銀 歩 手数=42 △2三金(32) まで
▲3五飛と来たら△2三金でと金を払う。
▲3三歩成は同桂
後手の持駒:銀 香 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩v歩v桂 とv歩|三 |v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v銀 飛 ・|五 | ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 ・ 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂v馬|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 手数=42 △同 桂(21) まで
▲3三歩成は恐らく最善手。
後手の持駒:銀 香 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩v歩v桂 とv歩|三 |v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v銀 飛 ・|五 | ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 ・ 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂v馬|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 手数=42 △3三桂(21) まで
これは3三桂と取ろう。
ここで▲3二とは飛車が取れるので論外。
3三となら、△2四銀と打とう。
以上、3四歩打に対しては、4四銀と強く出ることで戦える。
次回4四銀に対して、同銀とした場合を紹介したい。

7二金型右玉で早繰り銀側が銀交換を避けて3四歩と叩いてきた場合の対応(その2)
前回に引き続き、ソフトが指した早繰り銀 vs 後手7二金型右玉の対局から、先手が3四歩打とした場合の対処方法を紹介したい。 テーマ図は以下の通り。ここから△4四銀と出るのが前回紹介した対策だが、ここで先手が▲同銀とするのは非常に有力だ。その...