今回も一手損角換わり7二金型右玉の研究。
先手が早繰り銀で妥協なく攻めてきたら、どう対応すればよいのか?
もちろん、右玉以外の作戦で迎え撃つ方法もあるが、7二金型を目指した場合の手順を紹介する。
結論からいえば、互角は維持できそう。しかし、少しでも受け間違えると一気に形勢が傾いてしまうので注意したい。
先手、早繰り銀で妥協なき攻め
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・v金v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ 銀 ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 金 玉 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 後手番 手数=21 ▲3五歩(36) まで
局面は一手損角換わりに対し、早繰り銀が最小限の囲いで▲3五歩と攻めてきたところ。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・v飛v金 ・ ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 銀 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 金 玉 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 手数=24 △7二金(61) まで
△同歩、▲同銀に対して、△7二金として7二金型右玉を目指す。
後手の持駒:角 銀 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・v飛v金 ・ ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 ・ ・v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・ ・ 飛 ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 金 玉 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 銀 歩二 後手番 手数=29 ▲2四飛(28) まで
▲2四歩、△同歩、▲同銀、△同銀、▲同飛。
地下鉄飛車が完成していないので、△2三歩打か△2二歩打で迷うところ。
2三歩打で低く受ける
後手の持駒:角 銀 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・v飛v金 ・ ・ ・v金v歩 ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 ・ ・v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・ ・ 飛 ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 金 玉 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 銀 歩二 手数=30 △2二歩打 まで
ソフト推奨は△2二歩打と低く受ける手。飛車あたりにはならないが、ここから速攻を仕掛ける手もなさそう。
▲3四飛、▲2三歩打、▲7五歩の場合
▲3四飛には、しっかりと△3三銀打。△3三歩打でも互角だ。
▲2三歩打は△同歩で一歩得するのでなさそう。
▲7五歩も筋だたが、△同歩、▲7四歩打は△同銀でまだ早い。以下、▲5六角打には、しっかりと△6五銀打で後手有利だ。
▲3三歩打は攻め合いへ
▲3三歩打と叩く手も気になる。△同金は▲2二飛成で論外なので、△3三桂。ここで▲3四歩打は△4五桂と跳ねる。
後手の持駒:角 銀 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・v香|一 | ・v飛v金 ・ ・ ・v金v歩 ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 ・ ・v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・ 歩 飛 ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・v桂 ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 金 玉 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 銀 手数=34 △4五桂(33) まで
この局面はわずかに後手よりの互角。
先手は放置すると△5七桂成から王手飛車があるので、▲2八飛と引くのが本線。そこで、右桂も跳ねる△6五桂から後手の猛攻が始まりそう。
▲4六銀など、受ける手も考えられるが、いずれも△6五桂だ。
というわけで、先手は▲7七銀や▲2八飛と引く手が本線になる。
先手の本線は▲2八飛
後手の持駒:角 銀 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金 ・ ・ ・v金v歩 ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 ・ ・v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 金 玉 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 銀 歩二 手数=32 △8一飛(82) まで
▲2八飛や▲3三銀などは、△8一飛と引いて右玉の完成を目指す。
この局面も先手の手が広い。
ここで先手が▲7七銀など守りの手なら△6二玉で右玉を完成させる。
右玉側として怖い候補手の1つは▲6六角打。
先手▲6六角打から猛攻
後手の持駒:角 銀 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金 ・ ・ ・v金v歩 ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 ・ ・v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 角 ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 金 玉 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩二 後手番 手数=33 ▲6六角打 まで
▲6六角打。
簡単に受かりそうだが、ここで△3三歩打と安く受ける手は危険。▲3四歩打から攻めが続きそう。
△5四角打は一局だが、▲3八金とする手がある。
推奨は△4四銀打だ。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金 ・ ・ ・v金v歩 ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 ・ ・v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・v銀 ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 角 ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 金 玉 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩二 手数=34 △4四銀打 まで
△4四銀打に対して、先手が妥協なく攻めるなら▲3三歩打。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金 ・ ・ ・v金v歩 ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 歩 ・v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・v銀 ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 角 ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 金 玉 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩 後手番 手数=35 ▲3三歩打 まで
△同金は▲2二飛成。
△同桂は▲3四歩打、△4五桂、▲3三歩成で先手優勢だ。
というわけで、同銀一択。
後手の持駒:角 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金 ・ ・ ・v金v歩 ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩v銀 ・v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・ 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 角 ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 金 玉 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 後手番 手数=37 ▲3四歩打 まで
先手は▲3四歩打でさらに攻めてくる。
△4四銀としたいところだが、▲3三銀打から先手持たない。
したがって、指しにくいが、△同銀とするしかない。
後手の持駒:角 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金 ・ ・ ・v金 馬 ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 ・ ・v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・v銀 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 金 玉 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩 後手番 手数=39 ▲2二角成(66) まで
△同銀には▲2二角成。
後手崩壊にも見えるが、まだ互角。
後手の持駒:角 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金 ・ ・ ・v金 馬 ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 ・ ・v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・v銀 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・v歩 歩|七 | ・ 銀 金 玉 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩 手数=40 △2七歩打 まで
△同金はお手伝いなので、△2七歩打。
以下、▲同飛、△2六歩打、▲同飛、△2五歩打と叩く。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・v玉 ・ ・ 馬v香|一 | ・ ・v金 ・ ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 ・ ・v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・v銀 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 金 玉 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 桂 歩三 後手番 手数=45 ▲2一馬(22) まで
先手はここで飛車を捨てて▲2一馬。
以下、△2六歩、▲3二馬(以下図)。
後手の持駒:飛 角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・v玉 ・ ・ ・v香|一 | ・ ・v金 ・ ・ ・ 馬 ・ ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 ・ ・v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・v銀 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・v歩 ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 金 玉 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 銀 桂 歩三 後手番 手数=47 ▲3二馬(21) まで
恐ろしいことにこの局面もソフト評価値はまだ互角だ。
先手は▲3三馬が見えており指しやすいが、壁銀でもある。
プロの対局でも出現してもおかしくない局面だろう。いや、出てほしい!
7二金型右玉については今後も研究を続けたい。