2019年9月3日に行われた第5期叡王戦九段戦で、羽生善治九段が7二金型の右玉を採用してくれた。
一手損角換わり7二金型右玉は羽生九段の後手番エース戦法。これだけ採用するということは、相当な研究があるのだろう。ぜひ、棋書を出してほしいところだ。
なお、右玉NOWで解説済みの羽生九段の7二金型右玉は最後にまとめておくのでチェックしてほしい。
そんな羽生九段に対するのは屋敷伸之九段。
最年少タイトル記録を持ち、最近では「やしもん」の愛称でも人気だ。
というわけで、棋譜は以下からどうぞ
2019-09-03 第5期叡王戦 屋敷伸之九段 vs 羽生善治九段
以下から動画でも観られる
【将棋】第5期叡王戦 九段戦 羽生・屋敷・藤井
※タイムシフトはプレミアム会員のみ視聴可能
一手損角換わり vs 早繰り銀に
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂v銀v金v玉v金v銀v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 |v歩v歩v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ 歩 ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七 | ・v馬 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 銀 金 玉 金 銀 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 手数=4 △8八角成(22) まで
羽生九段の作戦は一手損角換わり。右玉への期待が高まる。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・v金v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ 歩 ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 銀 ・ 歩|七 | ・ ・ 玉 金 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 後手番 手数=21 ▲6八金(69) まで
先手は簡易的な囲いで、一手損を咎めるべく早繰り銀を見せる。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 銀 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 玉 金 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 手数=28 △6二玉(51) まで
後手はやはり右玉へ。
羽生九段の7二金型右玉が再び見られることになった。
右玉党にとって歓喜の瞬間だ。
先手積極策に△5五角打の切り返し
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・ ・ 歩 ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 銀 ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 玉 金 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 後手番 手数=29 ▲2四歩(25) まで
先手は▲2四歩!
右玉側としても当然警戒しなければならない。
後手の持駒:銀 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 ・ ・v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・ ・ 飛 ・|四 | ・ ・ ・ ・v角 ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 玉 金 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 銀 歩二 手数=34 △5五角打 まで
△同歩、▲同銀、△同銀、▲同飛のあと、後手は△5五角!
対早繰り銀の筋ではあるが、このタイミングは珍しいかもしれない。
後手の持駒:銀 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩v歩 ・ ・v歩|三 | ・v歩v歩v歩 ・ ・ ・ 飛 ・|四 | ・ ・ ・ ・v角 ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七 | ・ ・ 玉 金 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 銀 歩 手数=36 △8四歩(83) まで
先手は▲3七歩打。
対して右玉は△8四歩と伸ばす。
玉頭に迫る一手であるほか、将来的に▲9五角打が攻防の王手にならないことも大きそう。
先手、2三角打を決断する
後手の持駒:銀 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩v歩 ・ 角v歩|三 | ・v歩v歩v歩 ・ ・ ・ 飛 ・|四 | ・ ・ ・ ・v角 ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七 | ・ ・ 玉 金 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩 後手番 手数=37 ▲2三角打 まで
先手は▲2三角打!
2筋を強引にこじ開ける手で、対右玉ではよく見かける。
後手の持駒:銀 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩v歩v角 角v歩|三 | ・v歩v歩v歩 ・ ・ ・ 飛 ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七 | ・ ・ 玉 金 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩 手数=38 △3三角(55) まで
ここで△3三角と引いて飛車に当てるのが好手。
後手の持駒:角 銀 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・ ・ ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩v歩v角 龍v歩|三 | ・v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七 | ・ ・ 玉 金 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 銀 歩 後手番 手数=41 ▲2三成(28) まで
▲2八飛、△2三金、▲2三飛成。
単に△2三金としたときと違い、角の位置が違う。
後手の持駒:銀 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・ ・ ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩v歩v角 龍v歩|三 | ・v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・v角|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七 | ・ ・ 玉 金 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 銀 歩 手数=42 △1四角打 まで
ここで△1四角打が用意の切り返し。龍で王手をかけることができない。
この△1四角打は対早繰り銀でよく出てくる筋だ。

ソフトが読んでいた猛攻
後手の持駒:銀 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・ ・ ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩v歩v角 ・v歩|三 | ・v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩v馬 歩 ・ 歩|七 | ・ ・ 玉 金 金 ・ ・ 龍 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 銀 歩 後手番 手数=45 ▲5八金(49) まで
▲2八龍に△4七角成として、▲5八金と馬に当てた局面。
ここでソフトは思い切った手を読んでいた。
変化図1
後手の持駒:金 銀 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・ ・ ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩v歩v角 ・v歩|三 | ・v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 ・ 歩 ・ 歩|七 | ・ ・ 玉 金v馬 ・ ・ 龍 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 銀 歩 手数=46 △5八馬(47) まで
△5八馬!
いきなりの角切り。
ソフトの読み筋は、▲5八金、△8五桂、▲8六銀打、△7七桂成、▲同銀、△7五歩、▲6六歩、△7六歩、▲同銀、△7七歩打、▲同桂、△7五歩打、▲6七銀、△7六銀打(以下変化図2)
変化図2
後手の持駒:金 銀 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・ ・ ・ ・|二 |v歩 ・ ・v銀v歩v歩v角 ・v歩|三 | ・v歩 ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・v銀 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 桂 銀 歩 ・ 歩 ・ 歩|七 | ・ ・ 玉 ・ 金 ・ ・ 龍 ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 金 桂 歩三 手数=14 △7六銀打 まで
この局面はやや右玉よりの互角だ。はっきり優勢というわけではないが、成立はしているだろう。
後手の持駒:銀 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・ ・ ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩v歩v角 ・v歩|三 | ・v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・v馬|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 ・ 歩 龍 歩|七 | ・ ・ 玉 金 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 銀 歩二 手数=48 △1四馬(47) まで
本譜は△2七歩打、▲同龍をいれたあとに△1四馬。
この局面は互角だが、わずかに先手がよさそうだ。
先手、一瞬の逆転
後手の持駒:銀 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・ ・ ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩v歩v角 ・v歩|三 | ・v歩v歩v歩 ・ ・ 銀 ・v馬|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 ・ 歩 龍 歩|七 | ・ ・ 玉 金 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 歩二 後手番 手数=49 ▲3四銀打 まで
▲3四銀打は好手。3三の角がいなければ待望の▲2二龍が入る。
後手の持駒:銀二 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・ ・ ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩v歩 ・ ・v歩|三 | ・v歩v歩v歩 ・ ・ 銀 ・v馬|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩v馬 歩 歩 ・ 歩 龍 歩|七 | ・ ・ 玉 金 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 歩二 手数=50 △7七角成(33) まで
後手は△7七角成!
後手の持駒:銀 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・ ・ ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩v歩 ・ ・v歩|三 | ・v歩v歩v歩 ・ ・ 銀 ・v馬|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 玉 歩 歩 ・ 歩 龍 歩|七 | ・ ・ ・ 金 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂v銀 ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 金 歩二 手数=52 △7九銀打 まで
同玉に△7九銀打!
後手としてもギリギリの攻めだ。
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v歩 龍 ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩v歩 ・ ・v歩|三 | ・v歩v歩v歩 ・ ・ 銀 ・v馬|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 ・ 歩|七 | ・v銀 玉 金 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂v銀 ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 金 歩二 手数=56 △8八銀打 まで
▲2二龍、△3二歩打、▲7八玉に△8八銀打とつなぐ。
この局面は先手有利ではっきり逆転したといってよいだろう。
感想戦でも出ていたが、ここで▲6九金! という手があるようだ。
変化図
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v歩 龍 ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩v歩 ・ ・v歩|三 | ・v歩v歩v歩 ・ ・ 銀 ・v馬|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 ・ 歩|七 | ・v銀 玉 ・ 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂v銀 金 ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 金 歩二 後手番 手数=57 ▲6九金(68) まで
△5八馬が怖すぎるがこれで耐えているらしい。先手がうまく指せば、後手の攻めは切れそう。
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v歩 龍 ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩v歩 ・ ・v歩|三 | ・v歩v歩v歩 ・ ・ 銀 ・v馬|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七 | ・v銀 玉 金 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂v銀 ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 金 歩 後手番 手数=57 ▲4七歩打 まで
本譜は馬切りを防ぐ▲4七歩打。自然に見えて緩手だったようだ。
右玉、切り札の桂跳ね
後手の持駒:金 桂 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v歩 龍 ・|二 |v歩 ・ ・v銀v歩 全 ・ ・v歩|三 | ・v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・v馬|四 | ・ ・ ・v桂 ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七 | ・ ・ ・ 玉 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香v全 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 金 銀 歩二 手数=62 △6五桂(73) まで
少し進み、▲4三銀成に対して、△6五桂!
この手は7三の逃げ道を作りつつ、攻めにも使える一石二鳥の手で、右玉党にとっては気持ちが良いい瞬間だ。
飛車を取って後手はっきり優勢に
後手の持駒:金 桂 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v歩 龍 ・|二 |v歩 ・ ・v銀v歩 全 ・ ・v歩|三 | ・v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・v馬|四 | ・ ・ ・v桂 ・ ・ 角 ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七 | ・ ・ ・ 玉 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香v全 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 銀 歩二 後手番 手数=63 ▲3五角打 まで
対する先手は▲3五角打。
攻防に利いているが、結果的にこの手が敗着になったようだ。
変えて▲6六歩と桂を外しに行ったほうがよかったかもしれない。
後手の持駒:金 桂 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金 ・ ・ ・v歩 龍 ・|二 |v歩 ・v玉v銀 全 ・ ・ ・v歩|三 | ・v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・v馬|四 | ・ ・ ・v桂 ・ ・ 角 銀 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・v歩 ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七 | ・ ・ ・ 玉 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香v全 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 歩三 後手番 手数=67 ▲2五銀打 まで
△4六歩打、▲5三成銀、△7三玉に▲2五銀打。
後手の持駒:桂 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金 ・ ・ ・v歩 龍v金|二 |v歩 ・v玉v銀 全 ・ ・ ・v歩|三 | ・v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・v馬|四 | ・ ・ ・v桂 ・ ・ 角 銀 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 金 歩 ・ 歩|七 | ・ ・ ・ 玉 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香v全 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 歩四 手数=70 △1二金打 まで
△4七歩成、▲同金に△1二金打!
先手陣は飛車打ちに弱い。
この金は最終的に寄せにも活躍してくれる。恐るべき羽生九段。
後手の持駒:飛 桂 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金 ・ ・ ・v歩v金 ・|二 |v歩 ・v玉v銀 全 ・ ・ ・v歩|三 | ・v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・ 銀|四 | ・ ・ ・v桂 ・ ・ 角 ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 金 歩 ・ 歩|七 | ・ ・ ・ 玉 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香v全 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 金 歩四 手数=72 △2二金(12) まで
▲1四銀に△2二金で龍を取り、後手がはっきり優勢に。
先手、油断のならない2枚角
後手の持駒:飛 桂 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金 ・ ・ ・v歩v金 ・|二 |v歩 ・v玉v銀 全 ・ ・ ・v歩|三 | ・v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・ 銀|四 | ・ ・ ・v桂 ・ ・ 角 ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ 角 ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 金 歩 ・ 歩|七 | ・ ・ ・ 玉 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香v全 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 歩四 後手番 手数=73 ▲3六角打 まで
先手は▲3六角打。この手に期待を込める。
油断のならない手で、トン死筋が多くある。
後手の持駒:飛 桂 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金 ・ ・ ・v歩v金 ・|二 |v歩 ・v玉v銀 全 ・ ・ ・v歩|三 | ・v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・ 銀|四 | ・ ・ ・v桂 ・ ・ 角 ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ 角 ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 金 歩 ・ 歩|七 | ・ ・ ・ 玉 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香v全 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 歩四 手数=74 △5四歩打 まで
後手はしっかりと△5四歩打。大事な一手だ。
後手の持駒:飛 銀 桂 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ 銀 ・v歩v金 ・|二 |v歩 ・v玉v金 ・ ・ ・ ・v歩|三 | ・v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・ 銀|四 | ・ ・ ・v桂 ・ ・ 角 ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ 角 ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 金 歩 ・ 歩|七 | ・ ・ ・ 玉 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香v全 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 歩四 後手番 手数=77 ▲5二銀打 まで
▲6三成銀、△同金に▲5二銀打。後手にも攻めが刺さってきた。
後手の持駒:銀 桂 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ 銀 ・v歩v金 ・|二 |v歩 ・v玉v金 ・ ・ ・ ・v歩|三 | ・v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・ 銀|四 | ・ ・ ・v桂 ・ ・ 角 ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ 角 ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 金 歩 ・ 歩|七 | ・v飛 ・ 玉 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香v全 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 歩四 手数=78 △8八飛打 まで
ここで後手は△8八飛打!
△2八飛打の方が好防に利いているように見えるが、この手は好手。
後手の持駒:銀 桂 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ 銀 ・v歩v金 ・|二 |v歩 ・v玉v金 ・ ・ ・ ・v歩|三 | ・v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・ 銀|四 | ・ ・ ・v桂 ・ ・ 角 ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ 角 ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 金 歩 ・ 歩|七 | ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香v全 ・ ・ 玉 ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 歩四 後手番 手数=79 ▲5九玉(68) まで
先手は▲5九玉。ギリギリの受けだ。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ 銀 ・v歩v金 ・|二 |v歩 ・v玉v金 ・ ・ ・ ・v歩|三 | ・v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・ 銀|四 | ・ ・ ・v桂v桂 ・ 角 ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ 角 ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 金 歩 ・ 歩|七 | ・v飛 ・ ・v銀 玉 ・ ・ ・|八 | 香v全 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 歩四 手数=82 △5五桂打 まで
△5八銀打、▲4八玉に△5五桂打!
変えて△4七銀成とかしてしまうと上部が開いていて逆転してしまう。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩v金 ・|二 |v歩 ・v玉 全 ・ ・ ・ ・v歩|三 | ・v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・ 銀|四 | ・ ・ ・v桂v桂 ・ 角 ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ 角 ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 金 歩 ・ 歩|七 | ・v飛 ・ ・v銀 玉 ・ ・ ・|八 | 香v全 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金二 歩四 後手番 手数=83 ▲6三銀成(52) まで
先手は▲6三銀成。普通に見えるが恐ろしい一手。
取ると▲5四角から詰んでしまう!
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩v金 ・|二 |v歩v玉 ・ 全 ・ ・ ・ ・v歩|三 | ・v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・ 銀|四 | ・ ・ ・v桂v桂 ・ 角 ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ 角 ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 金 歩 ・ 歩|七 | ・v飛 ・ ・v銀 玉 ・ ・ ・|八 | 香v全 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金二 歩四 手数=84 △8三玉(73) まで
というわけで、△8三玉と交わす。これで詰みはないが、銀を与えると詰んでしまうので寄せには注意が必要だ。
羽生九段、秒読みでも正確に寄せる
後手の持駒:金 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩v金 ・|二 |v歩v玉 ・ 全 ・ ・ ・ ・v歩|三 | ・v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・ 銀|四 | ・ ・ ・v桂v桂 ・ 角 ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ 角 ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩v銀 歩 ・ 歩|七 | ・v飛 ・ ・ ・ ・ 玉 ・ ・|八 | 香v全 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金二 歩四 手数=86 △4七銀(58) まで
▲3八玉の早逃げに対して、△4七銀歩成の開き王手。
後手の持駒:金 銀 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩v金 ・|二 |v歩v玉 ・ 全 ・ ・ ・ ・ ・|三 | ・v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・v歩|四 | ・ ・ ・v桂v桂 ・ 角 ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ 角 玉 ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩v銀 歩 ・ 歩|七 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v龍 ・ ・|八 | 香v全 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金二 歩四 手数=90 △1四歩(13) まで
▲2七玉、△3八飛成、▲2六玉に△1四歩! この手が詰めろ。
後手の持駒:金 銀 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ 馬 ・ ・v歩v金 ・|二 |v歩v玉 ・ 全 ・ ・ ・ ・ ・|三 | ・v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・v歩|四 | ・ ・ ・v桂v桂 ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ 角 玉 ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩v銀 歩 ・ 歩|七 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v龍 ・ ・|八 | 香v全 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金二 歩四 後手番 手数=91 ▲6二角成(35) まで
▲6二角成としたが形作りか。先手玉には詰みがある。
後手の持駒:角 金 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ 馬 ・ ・v歩v金 ・|二 |v歩v玉 ・ 全 ・ ・ ・ ・ ・|三 | ・v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・v歩|四 | ・ ・ ・v桂v桂 ・ ・v銀 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ 歩 玉 ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ ・ ・ 歩|七 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v龍 ・ ・|八 | 香v全 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金二 銀 歩四 手数=94 △2五銀打 まで
△3六銀成、▲同歩に△2五銀打!
この銀捨てが好手。
後手の持駒:角 金 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・ 馬 ・ ・v歩v金 ・|二 |v歩v玉 ・ 全 ・ ・v桂 ・ ・|三 | ・v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・v歩|四 | ・ ・ ・v桂v桂 ・ ・ 玉 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ 歩 ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ ・ ・ 歩|七 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v龍 ・ ・|八 | 香v全 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金二 銀二 歩四 手数=97 ▲投了 まで
▲同玉に△3三桂。ここで先手の屋敷九段は投了した。
以下、▲3四玉は△2五角打から、▲3五玉は△4五金打から詰む。
最後に2二金が利いている。
というわけで、一時は先手有利の場面もあったが右玉の逆転勝ち。羽生九段の一手損角換わり7二金型右玉の強さが際立っており、今後も出現することだろう。
右玉NOWは羽生九段を応援しています!
#羽生九段の7二金型右玉は以下もどうぞ!


