一手損角換わり7二金型右玉に対して早繰り銀で攻めるのは常套手段だが、8八銀・6八玉型で攻めてくる作戦はかなりやっかいだ。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩v歩v歩v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 | ・ ・ ・v歩 ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ 銀 歩 ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 ・ 玉 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ 金 ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 後手番 手数=17 ▲4六銀(37) まで
先手のこの形には要警戒。
なお、ショーダンさんの以下の動画も参考にさせていただきました。
合わせて閲覧してもらえれば幸いです。
先手、▲7七銀を保留する駒組み
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩v歩v歩v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 | ・ ・ ・v歩 ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ 銀 歩 ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 ・ 玉 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ 金 ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 後手番 手数=17 ▲4六銀(37) まで
一手損角換わりに対し、先手が8八銀型で▲4六銀として早繰り銀を明示した局面。
結論を言えば、この形から右玉を目指すのは少し厳しいかも知れない。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・v金v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ 銀 歩 ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ 金 ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 手数=20 △7三桂(81) まで
あくまで右玉を目指すなら△7四歩、▲7八玉、△7三桂。今回のテーマ図となる。
先手、早くも仕掛ける
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・v金v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ 銀 ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ 金 ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 後手番 手数=21 ▲3五歩(36) まで
先手は▲3五歩からの仕掛け。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・v金v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・ 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 銀 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ 金 ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 後手番 手数=25 ▲3四歩打 まで
△同歩、▲同銀、△8一飛、▲3四歩。
この局面で右玉が強く△4四銀とするのはちょっと無理そう。
したがって、素直に△2二銀と引く。
▲7七角打が想像以上に厳しい
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・v金v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v金v銀 ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 ・v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・ 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 銀 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 角 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ 金 ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=27 ▲7七角打 まで
△2二銀に▲7七角打!
この手が非常に厳しい。厳しすぎる。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・ ・v金 馬 ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 ・v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・ 歩 銀 ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ 金 ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩 後手番 手数=33 ▲2二角成(77) まで
△6二玉に対し、先手の狙いは、▲2四歩、△同歩、▲2四銀、△2三歩打、▲2二角成!
ズバっと角を切ってくる。
後手の持駒:角二 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・v金 ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 ・ 銀v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・ 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ 金 ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩二 後手番 手数=35 ▲2三銀(24) まで
△同金に、▲2三銀不成。
ここから後手も技を駆使して対応していく。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・v金 ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 ・ 銀v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・v角 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ 金 ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩二 手数=36 △4四角打 まで
まずは、△4四角打。
この手には大きな狙いがある。
▲2二銀不成なら△5五角
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・ 銀 ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 ・ ・v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・v角 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・v角 ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ 金 ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 銀 歩二 手数=38 △5五角打 まで
▲2二銀不成としてきたら、△5五角打! がある。
飛車銀取りで先手優勢。
しかし、さすがにこうはならない。
先手、▲7九金で受ける
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・v金 ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 ・ 銀v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・v角 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 金 ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩二 後手番 手数=37 ▲7九金(69) まで
▲7九金が銀にヒモを付けたしっかりとした一手だ。
ソフト推奨は△3六角打だが……
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・v金 ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 ・ 銀v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・v角 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・v角 ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 金 ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩二 手数=38 △3六角打 まで
ソフト推奨手は△3六角打。
いろいろな面白い変化もあるが、この手も厳しそう。
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・v金 ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 ・ 銀v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・v角 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩v馬 ・ 金 歩|七 | ・ 銀 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 金 ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩三 手数=42 △4七角成(36) まで
▲3八金、△2七歩打、▲同金に、△4七角成。
この局面で、△同角とするのは▲3七金があるのでダメ。
すでに苦しいが、勝負をかけるなら△5五角。
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・ 銀 ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 ・ ・v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・ 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・v角 ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩v馬 ・ 金 歩|七 | ・ 銀 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 金 ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 銀 歩三 手数=44 △5五角(44) まで
この局面で先手の正着は▲3七金打。先手としても金を手放すので打ちにくいかも知れないが。
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・ 銀 ・|二 |v歩v歩 ・v銀v歩v歩 ・ ・v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・ 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・v桂 ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 金 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 玉 ・v飛 ・ ・ 金 ・|八 | 香 桂 金 ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角二 銀 歩三 手数=50 △5八飛打 まで
△6五桂、▲4七金、△2二角成、▲同金、△5八飛打とした局面(上図)は後手もやる気が出るように見えるが、ソフト評価は先手有利。
金は取れるが、▲3三歩成が厳しい。
△5四角打がオススメ
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・v金 ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 ・ 銀v歩|三 | ・ ・v歩v歩v角v角 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 金 ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩二 手数=38 △5四角打 まで
少し戻り、△3六角打の代わりに△5四角打という手のほうがまだ戦えるかもしれない。
2四飛浮きには角を切る
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・v金 ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 ・ 銀v歩|三 | ・ ・v歩v歩v角 ・ 歩v歩 ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛v銀|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 玉 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 金 ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 銀 歩二 手数=44 △2四歩打 まで
▲2四飛と浮いた場合は、△8八角成、▲同玉、△1五銀打、▲2五飛、△2四歩打(上図)。
この局面も先手が少し良さそうだが、右玉としてもまだ戦えそう。
2二銀不成からの変化
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・ 銀 ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 ・ ・v歩|三 | ・ ・v歩v歩v角v角 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・v歩 歩|七 | ・ 銀 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 金 ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 銀 歩二 手数=40 △2七歩打 まで
▲2二銀不成、△2七歩打。
後手の持駒:銀 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・v角 ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 ・ ・v歩|三 | ・ ・v歩v歩v角 ・ 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・v歩 歩|七 | ・ 銀 玉 ・ ・ ・ 飛 ・ ・|八 | 香 桂 金 ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 銀 歩二 手数=42 △2二角(44) まで
▲3八飛に△2二角で銀を外す。
ここで先手がやってしまいそうな手が▲3三銀打の打ち込み。
▲3三銀打の打ち込みなら後手有利
後手の持駒:銀 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・v角 ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 銀 ・v歩|三 | ・ ・v歩v歩v角 ・ 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・v歩 歩|七 | ・ 銀 玉 ・ ・ ・ 飛 ・ ・|八 | 香 桂 金 ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 歩二 後手番 手数=43 ▲3三銀打 まで
厳しく見えるが、この手は悪手。
後手の持駒:銀二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・v金 ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・v角 ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 と ・v歩|三 | ・ ・v歩v歩v角 ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 玉 ・ ・ ・ 飛vと ・|八 | 香 桂 金 ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 桂 歩二 手数=46 △2八歩成(27) まで
△同桂、▲同歩成に△2八歩成。
この局面は互角だが、わずかに後手寄り。後手がよくなる変化はたくさんある。
▲3五飛と浮くのが最善手
後手の持駒:銀 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・v角 ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 ・ ・v歩|三 | ・ ・v歩v歩v角 ・ 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・v歩 歩|七 | ・ 銀 玉 ・ ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 金 ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 銀 歩二 後手番 手数=43 ▲3五飛(38) まで
先手の最善手は▲3五飛。この手がやっかいだ。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・v角 ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 ・ ・v歩|三 | ・ ・v歩v歩v角 ・ 歩v銀 ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・v歩 歩|七 | ・ 銀 玉 ・ ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 金 ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 銀 歩二 手数=44 △2四銀打 まで
▲2五飛と回られると終わりなので△2四銀打だが、ここで▲3八飛と引く。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・v角 ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩 ・ ・v歩|三 | ・ ・v歩v歩v角 ・ 歩v銀 ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・v歩 歩|七 | ・ 銀 玉 ・ ・ ・ 飛 ・ ・|八 | 香 桂 金 ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 銀 歩二 後手番 手数=45 ▲3八飛(35) まで
ここで後手は難しいところ。
△5二金で守りを固めるか、△7六角で歩切れを解消するか。
一方の先手としてもすぐに攻め潰す手はなさそう。
現状はこの局面を選ぶしかないだろうか?
ここまでの棋譜は以下からどうぞ
先手早繰り銀8八銀・7八玉型 vs 一手損角換わり右玉
四間飛車に振る作戦も視野に
この局面が厳しいとしたら、一手損角換わり右玉自体が厳しいか、四間飛車に振って対抗する作戦に変更しかないかもしれない(以下図)。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・v飛v金 ・ ・|二 |v歩v歩v歩v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 | ・ ・ ・v歩 ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ 銀 歩 ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 ・ 玉 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ 金 ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 手数=18 △4二飛(82) まで
いずれにしても一手損角換わり右玉が成立するかどうかの瀬戸際。今後も右玉NOWでは追っていきたい。