今回のテーマは7二金型右玉と早繰り銀5六角打の戦い。
テーマ図は以下の通り。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・v歩v桂v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 |v歩 ・v歩v歩 ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 角 銀 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=29 ▲5六角打 まで
2筋と7筋の桂頭を狙う▲5六角打。
この局面をソフトに深く読ませてみると、完全な互角。
右玉側の手は非常に広い。
候補手としては、△1四歩、△5一飛、△5四歩、△8四歩、△3一飛など。基本的に相手に手を渡す感じだ。
△1四歩で手を渡す
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・v歩v桂v銀v歩v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩 ・ ・v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 角 銀 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 手数=30 △1四歩(13) まで
ソフトの最善手はじっと△1四歩。
対して先手が仕掛けてきた場合はどうなるか?
先手が仕掛けてきた場合
後手の持駒:角 銀 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩v歩 ・ ・ ・|三 |v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・ 飛v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 角 ・ ・ ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩二 後手番 手数=39 ▲2四飛(28) まで
▲3五歩から仕掛けた場合、△同歩、▲同銀、△8四歩、▲2四歩、△同歩、▲同銀、△同銀、▲同飛(上図)
先手成功に見えるが、この局面のソフト評価は後手有利!
しかし、正しい対応を知らないと飛車先を突破されて一気に敗勢になる。
例えば△2三歩打は悪手でお手伝い。▲同角成とされて先手成功になってしまう。
5二金型には△4九銀打がある
後手の持駒:角 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩v歩 ・ ・ ・|三 |v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・ 飛v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 角 ・ ・ ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・v銀 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩二 手数=40 △4九銀打 まで
△4九銀打!
先手が5二金型ならこの手が入る。
後手の持駒:歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩v歩 ・ ・ ・|三 |v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・ 飛v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v角|五 | 歩 ・ 歩 歩 角 ・ ・ ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ 金v銀 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩二 手数=42 △1五角打 まで
▲5一金や▲4八金は△1五角打で先手優勢。飛車が逃げたらズバっと角を切って△5八金打。
角銀と飛車の2枚換えになっても先手は薄い。
というわけで、先手は金を逃げないが、要の金を1枚外して後手が指しやすいだろう。
▲6七金と逃げる手は、やはり△1五角打。これで後手有利だ。
▲7五歩からの仕掛け
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・v歩v桂v銀v歩v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩 ・ ・v歩 ・v歩|四 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ ・ 歩 角 銀 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=31 ▲7五歩(76) まで
先手がもう1つの狙い▲7五歩で来た場合は?
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・v歩v桂v銀v歩v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 ・ ・v歩 ・ ・v歩 ・v歩|四 | ・ ・v歩 ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 銀 ・ 歩 角 銀 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=33 ▲8六銀(77) まで
△同歩に▲8六銀。後手としても嫌な攻め筋だ。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・v歩v桂v銀v歩v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 ・ ・v歩 ・ ・v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 銀v歩 歩 角 銀 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 ・ 金 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=35 ▲6七金(58) まで
△7六歩の突き出しに、▲6七金。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・v歩v桂v銀 ・v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v歩 ・v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 銀 金 歩 角 銀 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 手数=38 △7四歩打 まで
△5四歩、▲7六金、△7四歩打が進行の一例。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・v飛 ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・v歩v桂v銀 ・v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩 ・ ・v歩 ・v歩|四 | ・ ・ 歩 ・ 銀 ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 銀 金 歩 角 ・ 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 手数=42 △5一飛(81) まで
▲7五歩とこじ開けにきたら、△5五歩、▲同銀、△5一飛。
歩の突き捨てから飛車を中央に使おう。
この局面は互角だ。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・v飛 ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・v歩v桂v銀 ・v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 ・ ・v歩 ・ ・v歩 ・v歩|四 | ・ ・v歩 ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 銀 金 歩 角 銀 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 手数=44 △7五歩(74) まで
▲4六銀に△7五歩。
この局面。
▲同銀には、△4九角打。
▲同金は、△5六飛! と飛車を切って▲同歩に△3九角打。
▲7七金と引く手には、△7四角打と角を合わせよう。
先手、じっと▲1六歩
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・v歩v桂v銀v歩v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩 ・ ・v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 角 銀 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 歩 ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=31 ▲1六歩(17) まで
相手の待機してきた場合、右玉側からいきなり攻める手はない。
△8四歩や△5四歩、△5一飛、△3一飛などで待機するのがよいだろう。
最悪千日手でも構わない。
以上、▲5六角打は有力手だが、右玉がすぐに悪くなることはない。
▲5六角打を敢行する人は多いので、応手はあらかじめ考えておいたほうが良いだろう。
今後は先手4九金型についても検証したい。