2019年7月20日に行われた将棋日本シリーズで、斎藤慎太郎王座が右玉を採用してくれた。
この対局で驚くべきことは、羽生九段が2回採用ししたことがある対早繰り銀7二金型右玉を、斉藤王座側が持ったこと。そして、その対局相手が羽生九段本人ということだ。
右玉NOWとしては、この局面を検証しているので事前にチェックしてほしい。

なお、将棋日本シリーズは持ち時間は10分、切れたら1分で、別途5分の考慮時間がある早指し棋戦だ。超短時間で指しているということも考慮してほしい。(早指しとは思えないほど両者正確は指し手だが……)
2019年7月20日 「将棋日本シリーズ JTプロ公式戦」 一回戦第三局 静岡大会斎藤慎太郎王座 対 羽生善治九段
(要Flash)
右玉7二金型の注目局面が出現
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂v銀v金v玉v金v銀v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 |v歩v歩v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ 歩 ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七 | ・v馬 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 銀 金 玉 金 銀 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 手数=4 △8八角成(22) まで
戦形は後手番一手損角換わり。現在、再び流行しているが、その一因に右玉があることは間違いない。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・v飛v金 ・ ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩v歩v桂v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ 銀 歩 ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ ・ 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ 金 ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 手数=22 △7二金(61) まで
先手早繰り銀に対して、後手は7二金を選択。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩v歩v銀v歩 ・|三 |v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 銀 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 手数=34 △1四歩(13) まで
なんと、羽生九段が2回後手を持った局面を斉藤王座が選択。
世界中にいる右玉党にとって注目すべき局面となった。
ここで先手の手が広く、過去の実戦例は4六銀と引く手と、6八金右と固める手。いずれも羽生九段が勝利している。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩v歩v銀v歩 ・|三 |v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 銀 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 歩 ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 後手番 手数=35 ▲1六歩(17) まで
羽生九段の選択は1六歩。右玉NOWとしても予想していた手で、ソフトの読みは4四銀と8五桂。
4九角打の攻防に
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v銀v歩v歩v銀v歩 ・|三 |v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・v歩|四 | ・v桂 ・ ・ ・ ・ 銀 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 歩 ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 手数=36 △8五桂(73) まで
斉藤王位の選択は8五桂。これは十分に成立している。
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v銀v歩v歩v銀v歩 ・|三 |v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・v歩|四 | ・v桂 ・ ・ ・ ・ 銀 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ 歩|六 | ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・|七 | ・ 銀 金 ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・v角 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 手数=38 △4九角打 まで
8八銀に4九角打。これも研究の範囲だろう。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v銀v歩v歩v銀v歩 ・|三 |v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・v歩|四 | ・v桂 ・ ・ ・ ・ 銀 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ 歩|六 | ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・|七 | ・ 銀 金 玉 金 ・v歩 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・v角 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 手数=40 △3八歩打 まで
先手は6八玉で強く受け、後手は狙いの3八歩打。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v銀v歩v歩v銀v歩 ・|三 |v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・v歩|四 | ・v桂 ・ ・ ・ ・ 銀 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ 歩|六 | ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・|七 | ・ 銀 金 玉 金 角v歩 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・v角 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 後手番 手数=41 ▲4八角打 まで
先手は4八角打の受け。これも恐らく研究手で、この手以外は後手がよい。この局面は互角だ。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v銀v歩v歩 ・v歩 ・|三 |v歩v歩v歩v歩 ・v銀 ・ ・ ・|四 | ・v桂 ・ ・ ・ ・ 銀 歩 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・|七 | ・ 銀 金 玉 金 角v歩 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・v角 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩二 手数=44 △4四銀(33) まで
後手は1五歩としていつでも歩を確保できる体勢にしてから、同歩に4四銀。後手はこの銀をさばきたいところだ。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v銀v歩v歩v桂v歩 ・|三 |v歩v歩v歩v歩 ・v銀 ・ ・ ・|四 | ・v桂 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 銀 ・ ・ ・|六 | ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・|七 | ・ 銀 金 玉 金 角v歩 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・v角 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩二 手数=46 △3三桂(21) まで
4六銀と引いた手に対して、3三桂。こちらの桂も使っていきたい。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v銀v歩v歩v桂v歩 ・|三 |v歩v歩v歩v歩 ・v銀 歩 ・ ・|四 | ・v桂 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 銀 ・ ・ ・|六 | ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・|七 | ・ 銀 金 玉 金 角v歩 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・v角 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 後手番 手数=47 ▲3四歩打 まで
先手は3四歩。
この手まで、お互いにほぼソフト最善手。恐らく相当研究しているのだろう。
ここは4五桂の一手に見えるが、実はそうでもなく、意外とキーポイントになっていたかもしれない。
3九歩成の変化
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・ と ・ ・|二 | ・ ・ ・v銀v歩v歩 ・v歩 ・|三 |v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・v桂 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 ・ ・ ・|六 | ・ 歩 ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・|七 | ・ 銀 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・v角v銀 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 銀 桂 歩二 手数=9 △3九銀(38) まで
3九歩成、同角、4五銀、3三歩成、4六銀、3二と、3八銀打、4六歩、3九銀不成(上図)がソフトの読み。これで互角ということ。
4五銀の変化
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・ と ・ ・|二 | ・ ・ ・v銀v歩v歩 ・v歩 ・|三 |v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・v桂 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・v銀 ・ ・ ・|六 | ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・|七 | ・ 銀 金 玉 金 角v歩 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・v角v銀 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 桂 歩 手数=5 △3九銀打 まで
4五銀、3三歩成、4六銀、3二と、3九銀打(上図)。これも互角か。
2五桂の変化
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v銀v歩v歩 ・v歩 ・|三 |v歩v歩v歩v歩 ・v銀 歩 ・ ・|四 | ・v桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 銀 ・ ・ ・|六 | ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・|七 | ・ 銀 金 玉 金 角v馬 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:桂 歩二 後手番 手数=6 ▲4八角(39) まで
2五桂!
という手もあるようだ。同飛、3九歩成、同角、3八角成、4八角(上図)。
桂を捨てるが、馬を作って手番を握れるというのが主張。
こちらも互角だが評価値はわずかに先手プラスになっている。
本譜は4五桂
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v銀v歩v歩 ・v歩 ・|三 |v歩v歩v歩v歩 ・v銀 歩 ・ ・|四 | ・v桂 ・ ・ ・v桂 ・ 歩 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 銀 ・ ・ ・|六 | ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・|七 | ・ 銀 金 玉 金 角v歩 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・v角 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 手数=48 △4五桂(33) まで
本譜は4五桂。ここで5九玉とすれば、先手有利だったかもしれない。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v銀v歩v歩 ・v歩 ・|三 |v歩v歩v歩v歩 ・v銀 歩 ・ ・|四 | ・v桂 ・ ・ ・v桂 ・ 歩 歩|五 | 歩 歩 歩 歩 ・ 銀 ・ ・ ・|六 | ・ ・ ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・|七 | ・ 銀 金 玉 金 角v歩 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・v角 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 後手番 手数=49 ▲8六歩(87) まで
羽生九段は桂取りの8六歩。この手も悪くないが、まだ互角だ。
後手右玉の猛攻 vs 先手の受け
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v銀v歩v歩 ・v歩 ・|三 |v歩 ・v歩 ・ ・v銀 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ 歩 ・v桂 ・ 歩 香|五 | 歩v歩 ・ ・ ・ 銀 ・ ・ ・|六 | ・ ・ 銀v歩 歩 歩 ・ ・ ・|七 | ・ 歩 金 玉 ・ 角 金 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・v馬 ・ 桂 ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:桂 香 歩三 手数=68 △6七歩打 まで
少し進んで後手が6七歩打としたところ。ここから後手の猛攻が始まる。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v銀v歩v歩 ・v歩 ・|三 |v歩 ・v歩 ・ ・v銀 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ 歩 ・v桂 ・ 歩 香|五 | 歩v歩 ・ ・ ・ 銀 ・ ・ ・|六 | ・ ・ 銀v歩 歩 歩v歩 ・ ・|七 | ・ 歩 金 ・ ・ 角 金 飛 ・|八 | 香 桂 ・ 玉 ・v馬 ・ 桂 ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:桂 香 歩三 手数=70 △3七歩打 まで
6九玉に3七歩打。
後手の持駒:金 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v銀v歩v歩 ・v歩 ・|三 |v歩 ・v歩 ・ ・v銀 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ 歩 ・v桂 ・ 歩 香|五 | 歩v歩 ・ ・ ・ 銀 ・ ・ ・|六 | ・ ・ 銀v歩 歩 歩 桂 ・ ・|七 | ・ 歩 金 ・ ・ 角v馬 飛 ・|八 | 香 桂 ・ 玉 ・ ・ ・ ・ ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:桂 香 歩四 手数=72 △3八馬(49) まで
同桂に、同桂成ではなく先に3八馬と馬を切る。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v銀v歩v歩 ・v歩 ・|三 |v歩 ・v歩 ・ ・v銀 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ 歩 ・v桂 ・ 歩 香|五 | 歩v歩 ・ ・ ・ 銀 ・ ・ ・|六 | ・ ・ 銀v歩 歩 歩 桂v金 ・|七 | ・ 歩 金 ・ ・ 角 飛 ・ ・|八 | 香 桂 ・ 玉 ・ ・ ・ ・ ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 桂 香 歩四 手数=74 △2七金打 まで
同飛に2七金打と絡む。先手優勢だが、正確に受けるのは大変な局面だ。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v銀v歩v歩 ・v歩 ・|三 |v歩 ・v歩 ・ ・v銀 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ 歩 ・v桂 ・ 歩 香|五 | 歩v歩 ・ ・ ・ 銀 ・ ・ ・|六 | ・ ・ 銀v歩 歩 歩 桂 ・ ・|七 | ・ 歩 金 ・ ・ 飛 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ 玉 ・ ・ ・ ・ ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 金 桂 香 歩四 後手番 手数=81 ▲4八飛(58) まで
2八金から金が飛車を追いかけつつ角を取って、同飛。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v銀v歩v歩 ・v歩 ・|三 |v歩 ・v歩 ・ ・v銀 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ 歩 ・ ・ ・ 歩 香|五 | 歩v歩 ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|六 | ・ ・ 銀v歩 銀 歩 桂 ・ ・|七 | ・ 歩 金 ・ ・ 飛 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ 玉 ・ ・ ・ ・ ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 金 桂二 香 歩四 手数=84 △3六歩打 まで
5七桂成同銀に3六歩打。
後手の持駒:角 桂 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v銀v歩v歩 ・v歩 ・|三 |v歩 ・v歩 ・ ・v銀 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ 歩 ・ ・ ・ 歩 香|五 | 歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ ・ 銀v歩 ・ 歩 銀 ・ ・|七 | ・ 歩 金 ・ ・ 飛 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ 玉 ・ ・ ・ ・ ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 金 桂二 香 歩五 後手番 手数=87 ▲3七銀(46) まで
4六銀と上がって受けて、3七歩成、同銀。
後手の持駒:桂 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v銀v歩v歩 ・v歩 ・|三 |v歩 ・v歩 ・ ・v銀 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ 歩 ・ ・ ・ 歩 香|五 | 歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・v角 銀v歩 ・ 歩 銀 ・ ・|七 | ・ 歩 金 ・ ・ 飛 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ 玉 ・ ・ ・ ・ ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 金 桂二 香 歩五 手数=88 △8七角打 まで
後手は8七角! の強打。
後手の持駒:桂 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v銀v歩v歩 ・v歩 ・|三 |v歩 ・v歩 桂 ・v銀 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ 歩 ・ ・ ・ 歩 香|五 | 歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・v角 銀v歩 ・ 歩 銀 ・ ・|七 | ・ 歩 金 ・ ・ 飛 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ 玉 ・ ・ ・ ・ ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 金 桂 香 歩五 後手番 手数=89 ▲6四桂打 まで
先手はここで6四桂打で反撃をする。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・v金v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v銀v歩v歩 ・v歩 ・|三 |v歩 ・v歩 桂 ・v銀 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ 歩 ・ ・ ・ 歩 香|五 | 歩v歩 ・ ・v桂 ・ ・ ・ ・|六 | ・v角 銀v歩 ・ 歩 銀 ・ ・|七 | ・ 歩 金 ・ ・ 飛 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ 玉 ・ ・ ・ ・ ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 金 桂 香 歩五 手数=90 △5六桂打 まで
5六桂打。この手もかなり怖いが……。
後手の持駒:桂 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・v銀v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・v歩 ・|三 |v歩 ・v歩 香 ・v銀 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ 歩 ・ ・ ・ 歩 香|五 | 歩v歩 ・ ・v桂 ・ ・ ・ ・|六 | ・v角 銀v歩 ・ 歩 銀 ・ ・|七 | ・ 歩 金 ・ ・ 飛 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ 玉 ・ ・ ・ ・ ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 金二 桂 歩五 後手番 手数=93 ▲6四香打 まで
飛車取りは無視して6四香打。
羽生九段、最後は詰みを読み切る
後手の持駒:歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ 歩v銀 ・ ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v玉v桂v歩v歩 ・v歩 ・|三 |v歩 ・v歩 香 ・v銀 歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ 歩 ・ ・ ・ 歩 香|五 | 歩 ・ ・ ・v桂 ・ ・ ・ ・|六 | ・vと 銀v歩 ・ 歩 銀 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 飛 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ 玉 ・ ・ ・ ・ ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角二 金二 桂 歩三 後手番 手数=99 ▲8二歩打 まで
6三桂打、7三歩打、同玉、8七歩、同歩成、8二歩打と進行した局面。
この歩を同飛と取ってしまうと、後手玉は5一角打から詰んでしまう(13手詰め)。
後手の持駒:金 銀 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ 歩v銀 ・ ・ ・v金 ・ ・|二 | ・v玉 ・v桂v歩v歩 ・v歩 ・|三 |v歩 ・v歩 香 ・v銀 歩 ・ ・|四 | ・ 桂 ・ 歩 ・ ・ ・ 歩 香|五 | 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ ・ 銀 玉 ・ 歩 ・ ・ ・|七 | ・ ・ ・ ・ ・v龍 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角二 金二 桂 歩五 手数=108 △4八飛成(58) まで
4八歩成から上の局面まで進行。先手玉は詰めろ。しかし、後手玉に詰み(最短13手詰め)があった。
自信があれば読んでみてほしい。二歩には注意。
後手の持駒:金 銀 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ 歩v銀 ・ ・ ・v金 ・ ・|二 | ・v玉 ・v桂v歩v歩 ・v歩 ・|三 |v歩 金v歩 香 ・v銀 歩 ・ ・|四 | ・ 桂 ・ 歩 ・ ・ ・ 歩 香|五 | 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ ・ 銀 玉 ・ 歩 ・ ・ ・|七 | ・ ・ ・ ・ ・v龍 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角二 金 桂 歩五 後手番 手数=109 ▲8四金打 まで
羽生九段は8四金と打って詰み筋へ。
後手の持駒:金二 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ 歩v銀 角 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v銀v桂v歩v歩 ・v歩 ・|三 |v歩v玉v歩 香 ・v銀 歩 ・ ・|四 | ・ 桂 ・ 歩 ・ ・ ・ 歩 香|五 | 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ ・ 銀 玉 ・ 歩 ・ ・ ・|七 | ・ ・ ・ ・ ・v龍 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 金 桂 歩五 手数=112 △7三銀打 まで
同玉、6二角打、7三銀打。
後手の持駒:角 金二 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ 歩 ・ ・ ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v銀v桂v歩v歩 ・v歩 ・|三 |v歩v玉v歩 香 ・v銀 歩 ・ ・|四 | ・ 桂 ・ 歩 ・ ・ ・ 歩 香|五 | 歩 ・ 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ ・ 銀 玉 ・ 歩 ・ ・ ・|七 | ・ ・ ・ ・ ・v龍 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 金 銀 歩五 後手番 手数=115 ▲7六桂打 まで
同銀に、7六桂打としたところで、後手投了。
8三玉と逃げるのが一番粘ることができるが、7三桂成から詰み。
羽生九段の勝利となった。
羽生九段は同じ局面を後手で2回、先手で1回持ってすべて勝利。結論が出ているわけではないので、近い内に再び出現してもおかしくないだろう。斉藤王座も再びチャレンジしてほしい。
というわけで、右玉NOWは今後も斉藤王座を応援します!