ミギーの右玉実戦より少し改題。
以下のエントリに近い展開で一気に終盤になった局面である。

流行中! 早繰り銀に対する右玉の対策
早繰り銀が流行中である。 速攻で銀を繰り出され、角切りからあっという間に龍を作られて敗勢になってしまった、という人も多いだろう。 具体的にはこんな局面だ。 後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------...
後手の持駒:銀 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・|二 |v歩 ・ ・v歩v歩v歩v金v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ 角 ・ 歩 銀 ・|五 | 角 ・ ・ 銀 ・ 歩 ・ ・ ・|六 | 歩 ・ ・ 歩 ・v龍 ・ 歩 歩|七 | ・ ・ ・ ・ ・v金 ・ 玉 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 銀 桂 歩三 手数=63 ▲4七龍 まで
駒得はしているが、自陣は崩壊して風前の灯火。
次の一手以外は完全に負け(ソフト評価値的に)。
※見やすいように先後は逆にして出題しています。
※創作次の一手のような妙手ではありません。
動画で観たい場合はこちら
まずは間違いの手から
間違いの手その1
後手の持駒:銀 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・|二 |v歩 ・ ・v歩v歩v歩v金v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ 角 ・ 歩 銀 ・|五 | 角 ・ ・ 銀 ・ 歩 ・ ・ ・|六 | 歩 ・ ・ 歩 ・v龍 金 歩 歩|七 | ・ ・ ・ ・ ・v金 ・ 玉 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 桂 歩三 後手番 手数=64 ▲3七金 まで
3七金打と強く受ける手は一番先に見えそう。が、3九銀打がある。
後手の持駒:歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・|二 |v歩 ・ ・v歩v歩v歩v金v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ 角 ・ 歩 銀 ・|五 | 角 ・ ・ 銀 ・ 歩 ・ ・ ・|六 | 歩 ・ ・ 歩 ・v龍 金 歩 歩|七 | ・ ・ ・ ・ ・v金 ・ 玉 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・v銀 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 桂 歩三 手数=65 ▲3九銀 まで
この手が厳しすぎる。逃げる手は3七龍が詰めろ。同飛は同金が3八飛打からの詰めろ。というわけで、3七金打は負け。
間違いの手その2
後手の持駒:銀 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・|二 |v歩 ・ ・v歩v歩v歩 馬v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 銀 ・|五 | 角 ・ ・ 銀 ・ 歩 ・ ・ ・|六 | 歩 ・ ・ 歩 ・v龍 ・ 歩 歩|七 | ・ ・ ・ ・ ・v金 ・ 玉 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金二 銀 桂 歩三 後手番 手数=64 ▲3三馬 まで
3三馬と勝負する手は相手を詰まさなければならない。
同桂に3四桂打はかなり追い込めるが、残念ながら詰みはない。
間違いの手その3
後手の持駒:銀 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・|二 |v歩 ・ ・v歩v歩v歩v金v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ 角 ・ 歩 銀 ・|五 | 角 ・ ・ 銀 ・ 歩 ・ ・ 歩|六 | 歩 ・ ・ 歩 ・v龍 ・ 歩 ・|七 | ・ ・ ・ ・ ・v金 ・ 玉 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 銀 桂 歩三 後手番 手数=64 ▲1六歩 まで
詰めろを防ぐ1六歩は一見好手に見える。しかし、この手は3八玉の王手に1七玉と逃げ、2九金とした手が詰めろ。
後手の持駒:飛 銀 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・|二 |v歩 ・ ・v歩v歩v歩v金v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ 角 ・ 歩 銀 ・|五 | 角 ・ ・ 銀 ・ 歩 ・ ・ 歩|六 | 歩 ・ ・ 歩 ・v龍 ・ 歩 玉|七 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・v金 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 銀 桂 歩三 手数=67 ▲2九金 まで
後手は詰まず、先手負け。
正解手
後手の持駒:銀 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・|二 |v歩 ・ ・v歩v歩v歩v金v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ 角 ・ 歩 銀 ・|五 | 角 ・ ・ 銀 ・ 歩 ・ ・ ・|六 | 歩 ・ ・ 歩 ・v龍 ・ 歩 歩|七 | ・ ・ ・ ・ ・v金 ・ ・ 玉|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 銀 桂 歩三 後手番 手数=64 ▲1八玉 まで
正解は1八玉の早逃げ。この手以外はすべて一手負けになる。
後手の持駒:銀 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・|二 |v歩 ・ ・v歩v歩v歩v金v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ 角 ・ 歩 銀 ・|五 | 角 ・ ・ 銀 ・ 歩 ・ ・ ・|六 | 歩 ・ ・ 歩 ・ ・ ・ 歩 歩|七 | ・ ・ ・ ・ ・v金v龍 金 玉|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 桂 歩三 後手番 手数=66 ▲2八金 まで
3八龍の王手は2八金打で先手勝勢。
後手の持駒:銀 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・|二 |v歩 ・ ・v歩v歩v歩v金v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ 角 ・ 歩 銀 ・|五 | 角 ・ ・ 銀 ・ 歩 ・ ・ ・|六 | 歩 ・ ・ 歩 ・ ・ ・ 歩 歩|七 | ・ ・ ・ ・ ・v金 ・ ・ 玉|八 | 香 桂v飛 ・ ・ ・ ・ 金 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:飛 銀 桂 歩三 手数=69 ▲7九飛 まで
2九龍、同金、7九飛打は先手玉が詰めろになっているが、先手玉に詰みがある。
詰みは3三角成からで、一例はこちら。
後手の持駒:歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・|二 |v歩 ・ ・v歩v歩v歩v金v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ 角 ・ 歩 銀 ・|五 | 角 ・ ・ 銀 ・ 歩 ・ ・ ・|六 | 歩 ・ ・ 歩 ・v龍 ・ 歩 歩|七 | ・ ・ ・ ・ ・v金v銀 ・ 玉|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 銀 桂 歩三 手数=65 ▲3八銀 まで
後手の最善手は3八銀打。この手は詰めろなので受ける必要がある。
2八金とする手は、飛車を取られてから九段目に飛車を打たれて負け。
従って、2八飛とするしかない。
後手の持駒:歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・|二 |v歩 ・ ・v歩v歩v歩v金v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ 角 ・ 歩 銀 ・|五 | 角 ・ ・ 銀 ・ 歩 ・ ・ ・|六 | 歩 ・ ・ 歩 ・v龍 ・ 歩 歩|七 | ・ ・ ・ ・ ・v金v銀 飛 玉|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 銀 桂 歩三 後手番 手数=66 ▲2八飛 まで
3九銀打に対しては2九金打。
後手の持駒:歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・|二 |v歩 ・ ・v歩v歩v歩v金v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ 角 ・ 歩 銀 ・|五 | 角 ・ ・ 銀 ・ 歩 ・ ・ ・|六 | 歩 ・ ・ 歩 ・v龍 ・ 歩 歩|七 | ・ ・ ・ ・ ・v金 ・ 飛 玉|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・v銀 金 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 桂 歩三 後手番 手数=68 ▲2九金打 まで
2八銀成、同金。
3八金には同金と取って、同龍には2八金打で弾ける。
3八飛打なら2九銀打で受かる。
2八飛成、同銀の局面で3八金打とされた局面が以下。
後手の持駒:金 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・|二 |v歩 ・ ・v歩v歩v歩v金v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ 角 ・ 歩 銀 ・|五 | 角 ・ ・ 銀 ・ 歩 ・ ・ ・|六 | 歩 ・ ・ 歩 ・v龍 ・ 歩 歩|七 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v金 銀 玉|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:飛 銀 桂 歩三 手数=71 ▲3八金 まで
この局面は受けにくいが、3三角成から後手玉に詰みがある。というわけで先手勝ち。
以上、右玉次の一手でした。
#ソフトを使って検証してます。