2019年4月28日、テレビ棋戦であるNHK杯本戦で佐々木五段が右玉を採用してくれた。
残念ながらミギーは視聴を逃してしまったが、内容を紹介したい。
棋譜は以下からどうぞ
2019年04月28日 第69回NHK杯1回戦第4局
佐々木五段といえば、このところ後手右玉を数多く採用している右玉のホープ。右玉での勝率も高く、恐らく独自の研究があるのだろう。
対する畠山鎮七段は将棋界唯一の双子棋士。どちらかというと攻めの棋風だ。
腰掛け銀からの高度な手待ちから右玉へ
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v金 ・v玉v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂 ・v歩v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v銀 ・v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 銀 歩 歩 歩 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 手数=36 △5四銀 まで
序盤は相腰掛け銀。ここから後手は玉の位置を激しく動きつつ手待ちを続ける。後手ならではの作戦だ。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・v飛 ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v金v歩 ・v銀v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v銀v歩v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 銀 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | ・ 玉 金 ・ 金 飛 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 後手番 手数=55 △6二玉 まで
6三金、5四銀型の右玉へ。佐々木五段が得意としている形で、セカステ右玉とも呼ばれる。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v飛v香|一 | ・ ・v玉v金 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩v銀v桂v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩 ・v歩v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ 歩 ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 銀 ・ ・ 桂 ・ ・|七 | ・ 玉 金 ・ ・ 金 ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 手数=74 △6三銀 まで
さらに手が進み、一般的な形の右玉となる。
この局面のソフト評価は先手有利。しかし、局面を打開するのもなかなか難しそうだ。
玉頭を巡る戦い
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・v玉v金 ・ ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・ ・v金v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v銀 ・ ・ ・v歩|四 | ・ ・ 歩 ・v歩 ・v歩 歩 ・|五 | 歩 銀 ・ 歩 ・v歩 ・ ・ 歩|六 | ・ 歩 ・ 銀 ・ ・ 桂v馬 ・|七 | ・ 玉 金 ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ 飛 ・ ・ 角 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:桂 歩三 後手番 手数=103 ▲7五歩 まで
手は進んで、上の局面。
ついに右玉の弱点である桂頭の前に7五歩が入った。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・v玉v金 ・ ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・ ・v金v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v銀 ・ ・ ・v歩|四 | ・v歩 歩 ・v歩 ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ ・ 歩 ・v歩v歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 銀 ・ ・ 桂v馬 ・|七 | ・ 玉 金 ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ 飛 ・ ・ 角 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:桂 歩三 手数=106 △3六歩 まで
8五歩、7七銀のあと、3六歩。7筋は放置する。
7五歩と取ってしまうと、7四歩打が入って攻めが加速してしまう。7三の桂は取られてしまっても仕方ない局面が右玉にはある。
後手の持駒:桂 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・v玉v金 ・ ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・ 歩v歩v銀 ・ ・ ・v歩|四 | ・v歩 桂 ・v歩v金 ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ ・ 歩 ・v歩v歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 銀 ・ ・ ・v馬 ・|七 | ・ 玉 金 ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ 飛 ・ ・ 角 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩四 後手番 手数=111 ▲7五桂 まで
少し進んで先手が7五桂打。7三歩成を入れる前の銀取り。
先手は鉄壁、右玉の玉頭には火が付いており、局面は先手有利。
ただ、優勢までとはいかず、評価値は+400未満なので、まだまだ戦えそうだ。
右玉逆転からの鋭い寄せ
後手の持駒:飛 金 桂 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・v金 ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・ 歩v歩v銀 ・ ・ ・v歩|四 | ・v歩v桂 ・v歩v金 ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 銀 歩 ・v歩 ・ ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ 玉 金 ・ ・ ・ 角 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 銀 桂 歩四 後手番 手数=127 ▲7六銀 まで
さらに進んだ局面。7五桂打で7六銀と逃げたところ。
すでに右玉逆転模様だが、ここからの寄せが鋭かった。
後手の持駒:飛 金 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・v金 ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・ 歩v歩v銀 ・ ・ ・v歩|四 | ・v歩v桂 ・v歩v金 ・ 歩 ・|五 | 歩v桂 銀 歩 ・v歩 ・ ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ 玉 金 ・ ・ ・ 角 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 銀 桂 歩四 手数=128 △8六桂 まで
8六桂!
対矢倉の手筋ではあるが、この桂馬が強烈。
6八金と逃げると、4八飛打が角金取りで強烈。角を逃げると7八金打から寄る。
後手の持駒:飛 金 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・v金v玉 ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・ ・v歩v銀 ・ ・ ・v歩|四 | ・ ・v桂 ・v歩v金 ・ 歩 ・|五 | 歩v歩 銀 歩 ・v歩 ・ ・ 歩|六 | ・ ・ 銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ 玉 金 ・ ・ ・ 角 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 銀 桂二 歩四 手数=132 ▲8六歩 まで
7三歩成、同金を入れてから8六歩と取るが、同歩と取り込まれて先手玉は一気に危険な状態に。
後手の持駒:金 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・v金v玉 ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・ ・v歩v銀 ・ ・ ・v歩|四 | ・ ・v桂 ・v歩v金 ・ 歩 ・|五 | 歩v歩 銀 歩 ・v歩 ・ ・ 歩|六 | ・ ・ 銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ 玉 金 ・v飛 ・ 角 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 銀 桂二 歩三 手数=134 △5八飛 まで
先手は8二歩と打って飛車先を止めに行くが、手抜いて5八飛打。
後手の持駒:歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・v金v玉 ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・ ・v歩v銀 ・ ・ ・v歩|四 | ・ ・v桂 ・v歩v金 ・ 歩 ・|五 | 歩v歩 銀 歩 ・v歩 ・ ・ 歩|六 | ・v金 銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ 玉 金 桂v飛 ・ 角 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 銀 桂 歩三 手数=136 ▲8七金 まで
6八桂打とするが、ここで8七金打が厳しい。
後手の持駒:角 銀 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・v金v玉 ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・ ・v歩v銀 ・ ・ ・v歩|四 | ・ ・v桂 ・v歩v金 ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ ・ 歩 ・v歩 ・ ・ 歩|六 | ・ 金 銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ 玉 ・ 桂 ・ ・v龍 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 金 銀 桂 歩四 手数=140 △3八飛 まで
同銀、同歩成、同金に3八飛成と角を取るのが冷静な一手。
後手の持駒:角 銀 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 と ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・v金v玉 ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・ ・v歩v銀 ・ ・ ・v歩|四 | ・ ・v桂 ・v歩v金 ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ ・ 歩 ・v歩 ・ ・ 歩|六 | ・ 金 銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ 玉 ・ 桂 ・ ・v龍 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:飛 角 金 銀 桂 歩四 後手番 手数=141 ▲8一と まで
先手は8一歩成と飛車を取ってきたが、この局面で後手玉に詰みがあった。
17手詰みとやや長いが考えてみてほしい。
後手の持駒:角 銀 桂 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 と ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・v金v玉 ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・ ・v歩v銀 ・ ・ ・v歩|四 | ・ ・v桂 ・v歩v金 ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ ・ 歩 ・v歩 ・ ・ 歩|六 | ・ 金 銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ 玉 ・v龍 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:飛 角 金 銀 桂 歩四 手数=142 △6八龍 まで
正解は6八龍! とバッサリ切る手。
後手の持駒:角 金 銀 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 と ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・v金v玉 ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・ ・v歩v銀 ・ ・ ・v歩|四 | ・ ・v桂 ・v歩v金 ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ ・ 歩 ・v歩 ・ ・ 歩|六 | ・ 玉 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ ・ ・ 銀 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:飛二 角 金 銀 桂二 歩四 手数=146 △7五桂 まで
同銀、8七桂成、同玉に、7五桂打。
後手の持駒:角 金 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 と ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・v金v玉 ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・ ・v歩v銀 ・ ・ ・v歩|四 | ・v銀v桂 ・v歩v金 ・ 歩 ・|五 | 歩 玉 ・ 歩 ・v歩 ・ ・ 歩|六 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ ・ ・ 銀 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:飛二 角 金 銀 桂二 歩四 手数=148 △8五銀 まで
8六玉に8五銀打が好手。この手を見て畠山鎮七段は投了。
後手の持駒:歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 と ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・v金v歩v銀 ・ ・ ・v歩|四 | ・v角v桂 ・v歩v金 ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 玉 歩 ・v歩 ・ ・ 歩|六 | ・v金 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ ・ ・ 銀 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:飛二 角 金 銀二 桂二 歩四 手数=154 △8五角 まで
以下は、同玉、7四金、8六玉、8七金打、7六玉、8五角打まで。
というわけで、佐々木五段が得意の右玉で勝利した一局でした。
右玉NOWは、今後も佐々木五段を応援します!
※Kindle版現代右玉のすべてが割引中!