先日行われた第2回AbemaTVトーナメントで、佐々木大地五段が右玉を採用してくれた。
AbemaTVトーナメントは、持ち時間5分、1手指すごとに5秒増えるというフィッシャールールの超早指し戦。同一対局者で3連戦し、先に2勝したほうが勝ち上がるシステムだ。
佐々木大地五段といえば、プロ棋戦で右玉を多数採用している棋士。
対するのは中村太地七段。タイトル経験もある強豪だ。
初戦は中村太地七段が勝利し、佐々木大地五段にとっては後がない対局となる。
対局の模様はAbemaTVで視聴できます(2019年5月20日01:00まで無料)
第2回AbemaTVトーナメント 予選Bブロック<後編>
※対局は33:30ごろから
棋譜は以下からどうぞ
https://migigyoku.com/kifu/kf.php?kifu=20190519.kif
後手は手待ち作戦から右玉へ
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・v玉v桂v香|一 | ・ ・ ・v金 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂 ・v歩v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v銀 ・v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ 歩 ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ 銀 角 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 歩 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 玉 ・ 金 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=39 ▲4六角 まで
序盤は角換わりの定跡型。先手が4筋の位を取り、4六角と打つ。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v玉v金 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v歩 ・v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ 歩 ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 銀 角 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | ・ 玉 金 ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 手数=50 △7二玉 まで
後手は玉を大移動させて右玉へ。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v歩 ・v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ 歩 ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 角 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 銀 桂 ・ ・|七 | 香 ・ 金 金 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 玉 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 手数=58 △6二玉 まで
後手は金や玉を動かしつつ手待ち。一方の先手は穴熊まで固める。
先手作戦勝ちにもみえるが、評価値はほぼ互角だ。
後手、反撃含みの角打ち
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v歩 ・v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ 歩 歩 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 角 ・ ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 銀 桂 ・ ・|七 | 香 ・ 金 金 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 玉 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=59 ▲3五歩 まで
局面は先手が3五歩と突いてきたところ。当然の攻め。次の後手の手が面白かった。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v角v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v歩 ・v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ 歩 歩 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 角 ・ ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 銀 桂 ・ ・|七 | 香 ・ 金 金 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 玉 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 手数=60 △5三角 まで
5三角打!
超短時間の将棋でこの手を指せるのは素晴らしい。異筋だが、ソフトの候補手でもある。
佐々木五段の研究手かもしれない。
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v角v歩 ・v金 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v歩 ・v銀v歩v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ 歩 ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 角 ・ ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 銀 桂 ・ ・|七 | 香 ・ 金 金 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 玉 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩二 手数= △2四歩 まで
3四歩、同銀、2四歩、同歩、同飛、2三金、2四歩打と進行。
後手、端攻めを敢行
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v角v歩v桂v金 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v歩 ・v銀v歩v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ 歩v歩 ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 角 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ ・ 銀 桂 ・ ・|七 | 香 ・ 金 金 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 玉 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩二 後手番 手数=77 ▲4六角 まで
少し進んで上図の局面。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v角v歩v桂v金 ・|三 | ・ ・v歩v歩v歩 ・v銀v歩v歩|四 |v歩v歩 ・ ・ ・ 歩v歩 ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 角 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ ・ 銀 桂 ・ ・|七 | 香 ・ 金 金 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 玉 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩二 手数=78 △9五歩 まで
後手は端攻め。自玉にも近くて怖いところだが、穴熊を崩すためには必須の手。ソフトの読みは3六歩の交換を入れてからということだが、タイミングは悪くなさそう。
ソフトの驚くべき読み
後手の持駒:桂 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩v銀 ・ ・|三 | ・ ・v歩v歩v歩 ・v銀 ・v歩|四 | 歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ ・v角vと ・ ・|七 | 香 ・ 金 金 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 玉 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 金 桂 歩五 手数=94 △4七角 まで
局面はさらに進み、後手が飛車をいじめてきたところ。飛車の逃げ場所が難しいところだが、ソフトはまったく別のことを考えていた(笑)
変化図
後手の持駒:桂 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ 金 ・v玉v金 ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩v銀 ・ ・|三 | ・ ・v歩v歩v歩 ・v銀 ・v歩|四 | 歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ ・v角vと ・ ・|七 | 香 ・ 金 金 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 玉 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 桂 歩五 後手番 後手番 手数=95 ▲8二金 まで
8二金打!
金を犠牲に飛車を成り込もうという手だが、これが成立するらしい。まさに穴熊の暴力!
同金、2一飛成は先手有利。というわけで、この金を取れないので6一飛と逃げるが、そこで先手も飛車を逃がすのが好手のようだ。
後手、流れに乗って要塞を築く
後手の持駒:桂 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v飛v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 歩v歩 ・ ・ ・|三 | 歩 ・v歩v歩v歩v銀v銀 ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 香 ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ ・v角vと ・ ・|七 | ・ ・ 金 金 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 玉 桂 ・ ・ 飛 ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 金 桂 歩五 後手番 手数=101 ▲5三歩 まで
局面は後手が飛車を展開に成り込みを目指したところ。そこで、先手は5三歩打。
同玉とするが、そこで次の手が継続手。
後手の持駒:桂 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v飛v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・ ・ 歩 ・|二 | ・ ・v桂v銀v玉v歩 ・ ・ ・|三 | 歩 ・v歩v歩v歩v銀v銀 ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 香 ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ ・v角vと ・ ・|七 | ・ ・ 金 金 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 玉 桂 ・ ・ 飛 ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 金 桂 歩四 後手番 手数=103 ▲2二歩 まで
2ニ歩打!
取ると3一角打が王手飛車取り。従ってこの歩は取れない。そこで、飛車を5一に逃げるが、この局面は後手がかなり堅くなっている。
歩を上手に使った穴熊崩し
後手の持駒:桂 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・v飛 ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・ ・ 歩 ・|二 | と ・v桂v銀v玉v歩 ・ ・ ・|三 | ・ ・ ・v歩v歩v銀v銀 ・v歩|四 | ・v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 香 ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ ・v角vと ・ ・|七 | ・ ・ 金 金 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 玉 桂 ・ ・ 飛 ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 金 桂 歩四 手数=106 △7五歩 まで
上図の局面。後手は7五歩から攻める。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・v飛 ・ ・ ・v香|一 | 歩 ・ ・ ・v金 ・ ・ 歩 ・|二 | と ・v桂v銀v玉v歩 ・ ・ ・|三 | 香v桂 ・v歩v歩v銀v銀 ・v歩|四 | ・v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ 歩|六 |v歩 歩 銀 ・ ・v角vと ・ ・|七 | ・ ・ 金 金 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 玉 桂 ・ ・ 飛 ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 金 桂 歩三 手数=110 △9七歩 まで
9ニ歩打、8五香打、9四香に9七歩打!
一気に先手は危険な状態へ。
後手の持駒:銀 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・v飛 ・ ・ ・v香|一 |v香 ・ ・ ・v金 ・ ・ 歩 ・|二 | と ・ 馬v銀v玉v歩 ・ ・ ・|三 | 香 ・ ・v歩v歩v銀v銀 ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 |v歩 ・v歩 歩 ・ ・ ・ ・ 歩|六 | 桂 歩 ・ ・ ・v角vと ・ ・|七 | ・ ・ 金 金 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 玉 ・ ・ ・ 飛 ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 桂三 歩四 手数=118 △9六歩 まで
同桂に9ニ香と歩を補充したところに9五角打、7六桂、同銀、同歩、7三角成に9六打。
馬を作らせたが、いよいよ先手陣に火がついた。
中村七段は9八玉と入玉含みで粘る。
後手の持駒:銀 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 |v香 飛v銀 ・v金 ・ ・ 歩 ・|二 | と ・ ・ ・v玉v歩 ・ ・ ・|三 | 香 ・ ・v歩v歩v銀 ・ ・v歩|四 | ・v歩v角 ・ ・v銀 ・ ・ ・|五 |v歩 ・v歩 歩 ・ 桂 ・ ・ 歩|六 | 桂 歩 ・ ・ ・v角vと ・ ・|七 | 玉 ・ 金 金 ・ ・ ・ ・ ・|八 | ・ ・ ・ ・ 飛 ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 桂二 歩三 手数=128 △7五角 まで
局面は後手が飛車をぶつけて馬と交換し、8ニ飛打とされたが、7五角打と攻めの手を放ったところ。
ここからの後手の流れも素晴らしい。
後手の持駒:銀 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 |v香 ・ ・ ・v金 ・ ・ 歩 ・|二 | と ・ ・ ・v玉v歩 ・ ・ ・|三 | 香v銀 ・v歩v歩v銀 ・ ・v歩|四 | ・ 龍v角 ・ ・v銀 ・ ・ ・|五 |v歩 桂v歩 歩 ・ 桂 ・ ・ 歩|六 | 桂 歩 ・ ・ ・v角vと ・ ・|七 | 玉 ・ 金 金 ・ ・ ・ ・ ・|八 | ・ ・ ・ ・ 飛 ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 桂 歩四 手数=132 △8四銀 まで
8六桂打と先手も粘るが、7三銀と飛車に当てて、7六龍に8七銀と進出。
攻めながら後手陣はかなり安泰に。
後手の持駒:飛 銀 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 |v香 ・ ・ ・v金 ・ ・ 歩 ・|二 | と ・ ・ ・v玉v歩 ・ ・ ・|三 | 香 ・ ・v桂v歩v銀 ・ ・v歩|四 | ・ 金v角v歩 ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ 桂v桂 歩 ・v銀 ・ ・ 歩|六 | ・ 歩 金 ・ ・v角vと ・ ・|七 | ・ 玉 ・ 金 ・ ・ ・ ・ ・|八 | ・ ・ ・ ・ 飛 ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 桂 歩七 手数=148 △7六桂 まで
最後は7六桂と打ったところで後手投了。
9八と玉を交わすては、9三歩打、同玉、8ニ銀、9六玉、9七飛打まで。
同金とすると詰みはないが、同桂、8七玉、7八桂成で受けがない(以下、変化図)。
変化図
後手の持駒:飛 金二 銀 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 |v香 ・ ・ ・v金 ・ ・ 歩 ・|二 | と ・ ・ ・v玉v歩 ・ ・ ・|三 | 香 ・ ・ ・v歩v銀 ・ ・v歩|四 | ・ 金v角v歩 ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ 桂 ・ 歩 ・v銀 ・ ・ 歩|六 | ・ 歩 玉 ・ ・v角vと ・ ・|七 | ・ ・ ・v圭 ・ ・ ・ ・ ・|八 | ・ ・ ・ ・ 飛 ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 桂二 歩七 手数=130 △6八圭 まで
というわけで、後手の佐々木五段の勝利。
これで1勝1敗となり、第3局では中村太地七段が勝利し、残念ながら佐々木五段は勝ち上がれなかったが、右玉NOWは佐々木五段を応援します!