PR

マイナビ女子オープン・チャレンジマッチで出現した相右玉を検証する

プロの右玉

今回は2019年6月22日に指されたマイナビ女子オープンチャレンジマッチの相右玉の対局をチェックしてみたい。
対局者は、石高澄恵女流二段と加藤寿美香アマ。

石高女流は1966年生まれのベテラン女流棋士。棋士番号は10。
Twitter@ishitaka140では鳥の写真が多い。

対する加藤寿美香アマは現役の東大将棋部員。女流アマ棋界で活躍中。

本譜は角換わり右玉から先手がやや有利に進めるが、後手が逆転。先手も途中でチャンスはあったが、最後は鮮やかに石高女流が決めた一局となる。

棋譜は以下からどうぞ
2019年6月22日 第13期マイナビ女子オープン・チャレンジマッチ4回戦第1局

角換わり同型の相右玉へ

  

戦形は相右玉! 先後同型。ネット将棋ではたまに見かけるが、公式戦では珍しいが、たまにある。詳しくは相右玉のカテゴリを見てほしい。

先手有利の形になる

  

先手は銀を5七に移動させ、後手は4四歩。先手の右玉が堅く、この時点では先手作戦勝ちと言えるだろう。

先手にチャンスが到来

  

局面は後手が6四銀と積極的に来たところ。
ここで、先手優勢になる筋があった。以下変化図。

変化図1

  

9五歩の端攻めが機敏な一手。
ソフトの読みは、同歩、9六歩、8四角、3八玉、6六角、9五香、同香、6七金、8四角、9二角打
端攻めから馬を作ることができる。

  

本譜は2筋で歩交換。もちろん、この手も損はなく先手有利だ。

先手の疑問手で形勢は後手に振れる

  

少し進み、後手が8四角と打った局面。ここで、先手は5七角打としたがこれは疑問手だった。評価値は+700から一気に-300程度に。

ここはちょっと怖いが、3八玉で先手有利だった(下変化図2)。

変化図2

  

ここで後手から5五歩と来て、6七銀と引いて6六歩とされると銀が死んでゲームセット。

変化図3

  

しかし、5五歩に強く6五銀と出る手がある。同桂なら同歩、7三銀、6四桂打があるし、同銀なら玉近くの銀と交換で先手が良い。

石高女流、好手で寄せ切る

  

中盤は割愛し終盤へ。
後手有利で迎えたこの局面、石高女流は決め手を放つ。

  

7五香打!
敵の打ちたいところに打ての好手。
同銀なら9七角が龍銀取り。

  

後手はなんと8六玉。9七角打で詰みまで指すことになった。早指し棋戦だけに仕方なしか。

というわけで、公式戦の相右玉を紹介しました。
右玉NOWは、今後も石高澄恵女流二段と加藤寿美香アマを応援します!

相右玉ならショーダンさんの動画も

余談に成るが、先手相右玉で打開ができない、という人は、将棋YouTuberショーダンさんの動画がおすすめ。

先手右玉VS後手右玉(後手右玉を許すな!)要点解説(YouTube動画なので音が出ます)

5六歩を保留する作戦で、大いに参考になるはずだ。

タイトルとURLをコピーしました