2019年8月6日に行われた順位戦C級1組の対局で、都成竜馬五段が右玉を採用してくれたので紹介したい。
都成五段は奨励会時代に新人王獲得経験のある実力者。「都成流」と呼ばれる序盤戦術でも知られる。さらにはイケメン棋士としても有名。
対するのは日浦市郎八段。こちらも新人王経験者。C級1組に25年間在位する、C級1組の番人だ。
2019-08-06 順位戦C級1組 日浦市郎八段 vs 都成竜馬五段
後手風車右玉 vs 片矢倉の戦いに
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・v銀v金 ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂 ・ ・v銀v角v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩v歩v歩v歩 ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ 歩 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 歩 歩 ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 金 ・ 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 玉 ・ ・ 銀 ・ 飛 ・|八 | 香 桂 角 金 ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=29 ▲3五歩(36) まで
先手は矢倉だが、早めに3五歩から歩交換を仕掛ける。
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金 ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀 ・v銀v角v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩v歩v歩 ・ 歩 ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ 角 ・ ・|五 | ・ ・ 歩 歩 歩 ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 金 ・ 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 玉 ・ ・ 銀 ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ 金 ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 後手番 手数=33 ▲2四歩(25) まで
さらに2四歩から角交換も。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀 ・v銀 ・v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 歩 歩 ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 金 ・ 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 玉 金 ・ 銀 ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩二 手数=42 △6二玉(51) まで
後手は右玉へ。風車右玉と呼ばれる形。先手は片矢倉。
この時点のソフト評価値は互角だが、わずかに後手に振れている。右玉としても満足な局面といえるだろう。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v銀 ・v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v歩v歩 ・ ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 金 ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ ・ 玉 金 ・ 銀 ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩二 後手番 手数=47 ▲1六歩(17) まで
お互いに端を付き合う。このやり取りも後手にとって損はない。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v銀 ・v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v歩v歩 ・ ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 金 ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ ・ 玉 金 ・ 銀 ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩二 手数=48 △7二玉(62) まで
後手は7二玉。悪い手ではないが、右玉で7二玉に行くかどうかは難しいところ。
ソフト的には3三桂を推奨していた。
角換わり風車右玉の場合、ソフトは3三桂を押すことが多い。やはりこの桂はさばいていきたいところだ。
3三桂も桂頭を狙われるリスクがあるので怖いところではあるが。
先手、1筋から仕掛ける
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v銀 ・v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v歩v歩 ・ ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ ・ ・|六 | ・ 歩 銀 金 ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ ・ 玉 金 ・ 銀 ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩二 後手番 手数=49 ▲1五歩(16) まで
先手は1筋から仕掛ける。
後手の持駒:角 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v銀 ・v歩 歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ ・ ・|六 | ・ 歩 銀 金 ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ ・ 玉 金 ・ 銀 ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 後手番 手数=51 ▲1三歩打 まで
同歩に1三歩の垂らし。
ここの対応は迷うところ。
調べた所、どう応じても悪くはなさそう。
おすすめは放置して3三桂もしくは3六歩の垂らし。
同香、同桂もそれほど悪くない。
本譜は少しひねった手だった。
後手の持駒:歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v銀 ・v歩 歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩v歩 ・v角 ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ ・ ・|六 | ・ 歩 銀 金 ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ ・ 玉 金 ・ 銀 ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 手数=52 △2四角打 まで
2四角打!
4六歩を狙うとともに、場合によっては1三香から1筋への反撃もある。
が、結果的には角を手放したことで先手に固められ、形勢を損ねてしまったか。
後手の持駒:歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v玉 ・v金v金 ・ ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v銀 ・v歩 歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩v歩 ・v角 ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ ・ ・|六 | ・ 歩 銀 金 銀 ・ ・ ・ ・|七 | ・ ・ 玉 金 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 手数=54 △4二金(32) まで
この後はお互い固め合いに。この局面は角を手放し多分、先手がやや有利に。
後手の角はそれほどよい場所ではない。
後手、苦しいながら先手陣を薄くする
後手の持駒:桂 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂 ・|一 | ・ ・v玉 ・v金v金 ・ ・ ・|二 | ・ ・v桂 ・ ・v銀 ・v歩 ・|三 | 歩 ・ 歩v銀v歩 ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・v歩 歩 歩v角 ・ ・|五 | ・ 歩 ・ ・ 金 ・ ・ ・ ・|六 |v歩 ・ 銀 ・ 銀 ・v歩 ・v杏|七 | ・ ・ 玉 金 ・ 飛 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩五 後手番 手数=81 ▲7四歩(75) まで
少し進んだ局面。
先手陣は固く、右玉は苦しいところ。ソフト評価値は+800以上先手優勢。
しかし、ここから都成五段は先手陣にするどく迫って先手陣を薄くする。
後手の持駒:桂 歩四 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂 ・|一 | ・ ・v玉 ・v金v金 ・ ・ ・|二 | ・ ・v桂 ・ ・v銀 ・v歩 ・|三 | 歩 ・ 歩v銀 ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・v歩v歩 歩v角 ・ ・|五 | ・ 歩 ・ ・ 金 ・ ・ ・ ・|六 |v歩 ・ 銀 ・ 銀 ・v歩 ・v杏|七 | ・ ・ 玉 金 ・ 飛 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩五 手数=82 △5五歩(54) まで
桂頭は放置して5五歩。右玉側の桂馬は下手に逃げないほうがよいケースが多い。
後手の持駒:金 桂 歩五 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂 ・|一 | ・ ・ ・ ・v金v金 ・ ・ ・|二 | ・ ・v玉 ・ ・v銀 ・v歩 ・|三 | 歩 ・ ・v銀 ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・v歩v歩 歩 ・ ・ ・|五 | ・ 歩 ・ ・ ・v角 ・ ・ ・|六 |v歩 ・ 銀 ・ 銀 ・ ・ ・v杏|七 | ・ ・ 玉 金 ・ ・ 飛 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 桂 歩六 手数=88 △4六角(35) まで
7三歩成、同玉、4六金、3八歩成、同飛、4六角!
角を切って金を剥がす。
後手の持駒:金 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂 ・|一 | ・ ・ ・ ・v金v金 ・ ・ ・|二 | ・ ・v玉 ・ ・v銀 ・v歩 ・|三 | 歩v歩 ・v銀 ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・v歩v歩v歩 歩 ・ ・ ・|五 | 銀 歩v桂 ・ ・ 銀 ・ ・ ・|六 |v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・v杏 ・|七 | ・ ・ 玉 金 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ 飛 ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角二 桂 歩七 手数=98 △7六桂打 まで
2七成香から飛車を動かし、7六歩打からの流れで銀を9筋まで動かして7六桂打!
あっという間に先手陣を崩壊させた。
ただし、評価値はやや縮まったが、先手有利。
先手、後手の猛攻をかわし切る
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂 ・|一 | ・ ・ ・ ・v金v金 ・ ・ ・|二 | ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・v歩 ・|三 | 歩v歩 歩v銀v銀 ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・v歩v歩v歩 歩 ・ ・ ・|五 | 銀 歩v桂v桂 歩 銀 飛 ・ ・|六 |v歩 ・ 玉 ・ ・ 桂 ・ ・ ・|七 | ・ ・ ・ ・ 金 ・ ・v杏 ・|八 | 香v金 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角二 歩六 手数=112 △6六桂打 まで
少し進んで6六桂打。
先手玉は完全に囲まれている。受けの技術が問われる局面だ。
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂 ・|一 | ・ ・ ・ ・v金v金 ・ ・ ・|二 | ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・v歩 ・|三 | 歩v歩 歩v銀v銀 ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・v歩v歩v歩 歩 ・ ・ ・|五 | 銀 歩v桂v桂 歩 銀 飛 ・ ・|六 |v歩 ・ 玉 ・ ・ 桂 ・ ・ ・|七 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v杏 ・|八 | 香v金 ・ ・ 金 ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角二 歩六 後手番 手数=113 ▲5九金(58) まで
5九金引き。これで後手の攻めが難しいか。
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂 ・|一 | ・ ・v玉 ・v金v金 ・ ・ ・|二 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・|三 | 歩v歩 歩v銀v銀 ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・v歩v歩 桂 歩 ・ ・ ・|五 | 銀 歩v桂 ・ 歩 銀 飛 ・ ・|六 |v歩 ・ ・ ・ 玉 ・ ・ ・ ・|七 | ・v金v圭 ・ ・ ・ ・v杏 ・|八 | 香 ・ ・ ・ 金 ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角二 歩七 後手番 手数=119 ▲5七玉(67) まで
8八金、6七玉、7八成桂、5五桂、7二玉、5五玉。
これで先手玉は完全に逃げ切ることに成功。大勢は決したか。
後手の持駒:銀 香二 歩四 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂 ・|一 | 角 ・ ・ ・v金v金 ・ ・ ・|二 | ・ ・ 銀 ・ ・ ・ ・v歩 ・|三 |v香v歩v玉 ・v銀 ・ ・ ・ ・|四 | 歩 ・v歩v歩 桂 ・ ・ ・ ・|五 | 銀 歩 ・ ・ 歩v歩 飛 ・ ・|六 |v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ ・v圭v圭 ・ 金 ・ 玉 ・|八 |v金 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩五 後手番 手数=143 ▲9二角打 まで
最後は先手玉が2筋まで遁走し、9二角の王手飛車がかかったところで後手投了となった。
というわけで、残念ながら右玉側の負けとなってしまったが、堅い陣形を一気に剥がすテクニックなどは参考になるかもしれない。
一方で、先手の日浦八段の受けも見事。まるで右玉のように玉を移動して広さを生かしたと言えるだろう。
右玉NOWは今後も都成五段を応援します!