2019年8月11日、将棋日本シリーズの公開対局三浦弘行九段 vs 藤井聡太七段の対局が福岡国際センターで行われたが、それに先駆けて「テーブルマークこども大会」も開催された。
その高学年部の決勝戦で、後手の少年が右玉を指してくれたので紹介したい。
テーブルマークこども大会は藤井聡太七段も参加経験のある由緒正しき子供将棋大会。
考慮時間はなく、1手30秒という超早指し戦。紹介する対局も、ほとんど時間がない中の指し手という前提で見てほしい。
本局は、先手の速攻を後手が右玉で反撃する展開となった。
棋譜は以下からどうぞ
2019年8月11日 「将棋日本シリーズ テーブルマークこども大会」 福岡大会高学年部門 決勝戦佐藤広陸さん 対 永徳大吉さん
※要Flash
先手棒銀 vs 後手右玉の戦いに
⇔
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二
| ・ ・v桂v銀v歩v銀v角v歩v歩|三
|v歩 ・v歩v歩 ・v歩v歩 ・ ・|四
| ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五
| ・ ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 銀 ・|六
| 歩 歩 銀 金 ・ 歩 ・ ・ 歩|七
| ・ ・ 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 角 金 ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩
手数=38 △6二玉(51) まで
先手棒銀模様 vs 後手右玉の戦いに。決勝戦で右玉を採用するということは得意戦法なのだろう。
⇔
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二
| ・ ・v桂v銀v歩v銀v角v歩v歩|三
|v歩 ・v歩v歩 ・v歩v歩 ・ ・|四
| ・v歩 ・ ・ ・ ・ 歩 歩 ・|五
| ・ ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 銀 ・|六
| 歩 歩 銀 金 ・ 歩 ・ ・ 歩|七
| ・ ・ 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 角 金 ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
後手番
手数=39 ▲3五歩打 まで
先手は3五歩。この歩を取ってしまうと、銀が進出して攻めが加速してしまう。取らないのが基本だ。
⇔
後手の持駒:歩
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二
| ・ ・v桂v銀v歩 ・v角v歩v歩|三
|v歩 ・v歩v歩 ・v歩v銀 ・ ・|四
| ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五
| ・ ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 銀 ・|六
| 歩 歩 銀 金 ・ 歩 ・ ・ 歩|七
| ・ ・ 玉 ・ ・ ・ 飛 ・ ・|八
| 香 桂 角 金 ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩
後手番
手数=43 ▲3八飛(28) まで
3四歩、同銀に3八飛。よくある展開で、4三銀と引くのが手筋。
⇔
後手の持駒:歩
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二
| ・ ・v桂v銀v歩v銀v角v歩v歩|三
|v歩 ・v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・v歩 ・ ・ ・v歩 銀 歩 ・|五
| ・ ・ 歩 歩 歩 ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 銀 金 ・ 歩 ・ ・ 歩|七
| ・ ・ 玉 ・ ・ ・ 飛 ・ ・|八
| 香 桂 角 金 ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩
手数=46 △4五歩(44) まで
3五銀に角道を空ける4五歩。反撃含みの手で、本譜はこの反撃が決まった。
⇔
後手の持駒:歩
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二
| ・ ・v桂v銀v歩v銀v角v歩v歩|三
|v歩 ・v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・v歩 ・ ・ ・v歩 銀 歩 ・|五
| ・ ・ 歩 歩 歩 ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 銀 金 ・ 歩 ・ ・ 歩|七
| ・ ・ 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 角 金 ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩
後手番
手数=47 ▲2八飛(38) まで
2八飛で、次の2四歩を狙う。ここから右玉が反撃する。
後手右玉の猛攻
⇔
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二
| ・ ・v桂v銀v歩v銀v角v歩v歩|三
|v歩 ・v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・v歩 ・ ・ ・v歩 銀 歩 ・|五
| ・ 歩 歩 歩 歩 ・ ・ ・ ・|六
| 歩 ・ 銀 金 ・ 歩 ・ ・ 歩|七
| ・ ・ 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 角 金 ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩二
手数=50 △8五歩打 まで
8六歩、同歩、8五歩の継ぎ歩。手筋中の手筋だ。
⇔
後手の持駒:歩
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二
| ・ ・ ・v銀v歩v銀v角v歩v歩|三
|v歩 ・v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・v桂 ・ ・ ・v歩 銀 歩 ・|五
| ・ ・ 歩 歩 歩 ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 銀 金 ・ 歩 ・ ・ 歩|七
| ・ ・ 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 角 金 ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩二
後手番
手数=53 ▲8七歩打 まで
同歩、同桂に8七歩打。
先手としてはこの歩打ちはよろしくなかった。ここは壁になってしまうが、8八銀と引くべきだったろう。
8七銀とするのも手筋だが、それは6五歩が厳しい。
⇔
後手の持駒:歩
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二
| ・ ・ ・v銀v歩v銀v角v歩v歩|三
|v歩 ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・v桂 ・v歩 ・v歩 銀 歩 ・|五
| ・ ・ 歩 歩 歩 ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 銀 金 ・ 歩 ・ ・ 歩|七
| ・ ・ 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 角 金 ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩二
手数=54 △6五歩(64) まで
7七桂成を入れる前に6五歩。ここはやはり急所。
⇔
後手の持駒:銀 歩三
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二
| ・ ・ ・v銀v歩v銀 ・ ・v歩|三
|v歩 ・v歩 ・ ・ ・ 歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・v歩 ・v歩 銀 ・ ・|五
| ・ ・ 歩v角 歩 ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 金 ・ ・ 歩 ・ ・ 歩|七
| ・ ・ 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 角 金 ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:桂 歩
手数=60 △6六角(33) まで
2四歩、同歩、3四歩打、7七桂成、同金、6六角!
同金、同歩の局面は先手薄く、後手勝勢だ。
後手、寄せ損なう
⇔
後手の持駒:金 銀 歩三
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二
| ・ ・ ・v銀v歩v銀 ・ ・v歩|三
|v歩 ・v歩 ・ ・ ・ 歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・v歩 銀 ・ ・|五
| ・ ・ 歩v歩 歩 ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ ・ ・ 歩 ・ ・ 歩|七
| ・ ・ 玉 歩 ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 角 金 ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 桂
後手番
手数=63 ▲6八歩打 まで
先手は6八歩打で受ける。ここからどう寄せるか?
⇔
後手の持駒:金 歩三
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二
| ・ ・ ・v銀v歩v銀 ・ ・v歩|三
|v歩 ・v歩 ・ ・ ・ 歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・v銀 ・v歩 銀 ・ ・|五
| ・ ・ 歩v歩 歩 ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ ・ ・ 歩 ・ ・ 歩|七
| ・ ・ 玉 歩 ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 角 金 ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 桂
手数=64 △6五銀打 まで
6五銀打。これは好手。
⇔
後手の持駒:金 歩三
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二
| ・ ・ ・v銀v歩v銀 ・ ・v歩|三
|v歩 ・v歩 ・ ・ ・ 歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・v銀 ・v歩 銀 ・ ・|五
| ・ ・ 歩v歩 歩 ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ ・ ・ 歩 ・ ・ 歩|七
| ・ 桂 玉 歩 ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 角 金 ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角
後手番
手数=65 ▲8八桂打 まで
8八桂打はかなり苦しい受け。将来的に9五桂などとされると一気に苦しくなる。
⇔
後手の持駒:金 歩四
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二
| ・ ・ ・v銀v歩v銀 ・ ・v歩|三
|v歩 ・v歩 ・ ・ ・ 歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・v歩 銀 ・ ・|五
| ・ ・ 歩v歩v銀 ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ ・ ・ 歩 ・ ・ 歩|七
| ・ 桂 玉 歩 金 ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 角 ・ ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角
後手番
手数=67 ▲5八金(69) まで
5六銀に5八金。先手は歩がないので苦しい局面が続く。
⇔
後手の持駒:歩四
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二
| ・ ・ ・v銀v歩v銀 ・ ・v歩|三
|v歩 ・v歩 ・ ・ ・ 歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・v歩 銀 ・ ・|五
| ・ ・ 歩v歩v銀 ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ ・v金 歩 ・ ・ 歩|七
| ・ 桂 玉 歩 金 ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 角 ・ ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角
手数=68 △5七金打 まで
5七金打の打ち込み。この手も厳しいが、ここは8六歩打、同歩、8七歩打のほうが厳しかったかもしれない。
⇔
後手の持駒:歩四
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二
| ・ ・ ・v銀v歩v銀 ・ ・v歩|三
|v歩 ・v歩 ・ ・ ・ 歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・v歩 銀 ・ ・|五
| ・ ・ 歩v歩v銀 ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ ・v金 歩 ・ ・ 歩|七
| ・ 桂 玉 歩 金 ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 角 ・ ・ 角 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
後手番
手数=69 ▲4九角打 まで
先手は4九角打で気合の受け。
⇔
後手の持駒:銀 歩三
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二
| ・ ・ ・v銀v歩v銀 ・ ・v歩|三
|v歩 ・v歩 ・ ・ ・ 歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ ・v全 歩 ・ ・ 歩|七
| ・ 桂 玉 歩 ・v歩 ・ 飛 ・|八
| 香 桂 角 ・ ・ 角 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:金二 歩
手数=78 △4八歩打 まで
5八金、同角、4六歩、同銀、5七金打、同銀、同銀成、4九角、4八歩打。
飛車の利きを止めつつ、角取りで先手勝勢。
⇔
後手の持駒:銀 歩三
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二
| ・ ・ ・v銀v歩v銀 ・ ・v歩|三
|v歩 ・v歩 ・ ・ ・ 歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩v全 歩 ・ ・ 歩|七
| ・ 桂 玉 ・ ・v歩 ・ 飛 ・|八
| 香 桂 角 ・ ・ 角 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:金二 歩
後手番
手数=79 ▲6七歩(68) まで
先手は6七歩! 危険だが、成銀に角が当たる勝負手。
⇔
後手の持駒:角 銀 歩四
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二
| ・ ・ ・v銀v歩v銀 ・ ・v歩|三
|v歩 ・v歩 ・ ・ ・ 歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 玉 ・ 歩 ・ ・ 歩|七
| ・ 桂 ・ ・ ・v歩 ・ 飛 ・|八
| 香 桂 角 ・ ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:金二 銀 歩二
後手番
手数=83 ▲6七玉(78) まで
後手は同歩成から、同角、同成銀、同玉とバラす手を選択。
⇔
後手の持駒:角 銀 歩五
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二
| ・ ・ ・v銀v歩v銀 ・ ・v歩|三
|v歩 ・v歩 ・ ・ ・ 歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩v龍 ・ 玉 ・ 歩 ・ ・ 歩|七
| ・ 桂 ・ ・ ・v歩 ・ 飛 ・|八
| 香 桂 角 ・ ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:金二 銀 歩二
手数=84 △8七飛成(81) まで
後手は8七飛成。悪手ではないが、7七金打としっかりと受けられてしまったのでどうか?
6六歩打や5五角打のほうがよかったようだ。
⇔
後手の持駒:角 歩五
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二
| ・ ・ ・v銀v歩v銀 ・ ・v歩|三
|v歩 ・v歩 ・ ・ ・ 歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩v龍 金 ・ ・ 歩 ・ ・ 歩|七
| ・ 桂v銀 ・ 玉v歩 ・ 飛 ・|八
| 香 桂 角 ・ ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:金 銀 歩二
後手番
手数=87 ▲5八玉(67) まで
7八銀打、5八玉。
後手は龍当たりなので攻め切るしかない。
⇔
後手の持駒:角 金 歩五
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二
| ・ ・ ・v銀v歩v銀 ・ ・v歩|三
|v歩 ・v歩 ・ ・ ・ 歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 ・v龍 ・ ・ 歩 ・ ・ 歩|七
| ・ 桂v銀 ・ 玉v歩 ・ 飛 ・|八
| 香 桂 角 ・ ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:金 銀 歩二
手数=88 △7七龍(87) まで
7七龍!
龍切り。この手でもまだ優勢だが、ここでも5五角打のほうがよかったかもしれない。
5五角打、8七金、2八角成がソフトの読み。
右玉、逆転負け
⇔
後手の持駒:金 歩五
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二
| ・ ・ ・v銀v歩v銀 ・ ・v歩|三
|v歩 ・v歩 ・ ・ ・ 歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 ・ 桂 ・ ・ 歩 ・ ・ 歩|七
| ・ 桂v銀 ・ 玉v歩 ・ 飛 ・|八
| 香 ・ 角 ・ ・ ・v角 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:飛 金 銀 歩二
手数=90 △3九角打 まで
後手は3九角打。この手が敗着。変えて7九銀や6七角打、6九角打ならまだ残していたようだ。この手は詰めろではなく、強烈な反撃を食らってしまう。
⇔
後手の持駒:金 歩五
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二
| ・ ・ ・v銀v歩v銀 ・ ・v歩|三
|v歩 ・v歩 ・ ・ ・ 歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ 角 ・ ・ ・|六
| 歩 ・ 桂 ・ ・ 歩 ・ ・ 歩|七
| ・ 桂v銀 ・ 玉v歩 ・ 飛 ・|八
| 香 ・ ・ ・ ・ ・v角 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:飛 金 銀 歩二
後手番
手数=91 ▲4六角(79) まで
4六角打!
この手が攻防となる詰めろ。
⇔
後手の持駒:飛 歩五
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二
| ・ ・ ・v銀v歩v銀 ・ ・v歩|三
|v歩 ・v歩 ・ ・ ・ 歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ 角 ・ ・ ・|六
| 歩 ・ 桂v金 ・ 歩 ・ ・ 歩|七
| ・ 桂v銀 ・ ・v歩 ・v馬 ・|八
| 香 ・ ・ ・ 玉 ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:飛 金 銀 歩二
手数=94 △2八角成(39) まで
6七金打、5九玉、2八角成と進むが、後手玉に詰みがあった。比較的簡単なので考えてみてほしい。
⇔
後手の持駒:飛 歩五
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二
| ・ ・ 銀v銀v歩v銀 ・ ・v歩|三
|v歩 ・v歩 ・ ・ ・ 歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ 角 ・ ・ ・|六
| 歩 ・ 桂v金 ・ 歩 ・ ・ 歩|七
| ・ 桂v銀 ・ ・v歩 ・v馬 ・|八
| 香 ・ ・ ・ 玉 ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:飛 金 歩二
後手番
手数=95 ▲7三銀打 まで
7三銀打! (7三金打でも可)
⇔
後手の持駒:飛 歩五
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 飛 ・v玉 ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・v金 ・v金 ・ ・|二
| ・ ・ 銀v銀v歩v銀 ・ ・v歩|三
|v歩 ・v歩 ・ ・ ・ 歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ 角 ・ ・ ・|六
| 歩 ・ 桂v金 ・ 歩 ・ ・ 歩|七
| ・ 桂v銀 ・ ・v歩 ・v馬 ・|八
| 香 ・ ・ ・ 玉 ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:金 歩二
後手番
手数=3 ▲8一飛打 まで
6一玉に8一飛打。このとき合駒が飛車しかない。
⇔
後手の持駒:飛 歩五
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 飛v玉 ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・v金 ・v金 ・ ・|二
| ・ ・ 銀v銀v歩v銀 ・ ・v歩|三
|v歩 ・v歩 ・ ・ ・ 歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ 角 ・ ・ ・|六
| 歩 ・ 桂v金 ・ 歩 ・ ・ 歩|七
| ・ 桂v銀 ・ ・v歩 ・v馬 ・|八
| 香 ・ ・ ・ 玉 ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:金 歩二
後手番
手数=7 ▲8一飛打 まで
7一飛打と受けても、同飛成、8一飛打。
この手を見て後手投了。同玉しかないが、頭金まで。
以上、右玉は負けてしまったが途中までは完全に勝勢。持ち時間の短い将棋だけに仕方がないところだろう。
一方で、先手は一瞬のスキを見逃さず相手玉を詰ましきったことは素晴らしい。
後手の少年には今後も右玉を指していってほしい。右玉NOWは応援します!