今回は右玉の終盤から次の一手。
ミギーの実戦からだが、見事に逃したので紹介したい。
難易度的には恐らく1級くらい。
(ソフトを使って検証しています)
後手の持駒:桂二 歩四 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ 馬 ・ ・v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v金v玉 ・|二 | ・ ・v桂v金 ・v銀 ・v歩v歩|三 |v歩 ・v角 ・v歩 ・ ・v銀 ・|四 | ・ ・v歩v歩 ・ 桂v歩 ・ 歩|五 | 歩 ・ ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・|六 | 香v龍 ・ 歩 銀 銀 ・ ・ ・|七 | ・v歩 ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・|八 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 手数=1 △2四銀(33) まで
局面は上下反転済み(以下、符号は右玉側を先手とします)。▲4五桂に△2四銀と逃げたがこれが悪手。
次の一手で右玉が勝勢となる。その一手以外だとまだ混戦だ。
動画で観たい場合はこちら
指してしまいそうな手
最初に不正解の手から。
後手の持駒:桂二 歩四 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ 馬 ・ ・v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v金v玉 ・|二 | ・ ・v桂v金 ・v銀 歩v歩v歩|三 |v歩 ・v角 ・v歩 ・ ・v銀 ・|四 | ・ ・v歩v歩 ・ 桂v歩 ・ 歩|五 | 歩 ・ ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・|六 | 香v龍 ・ 歩 銀 銀 ・ ・ ・|七 | ・v歩 ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・|八 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=2 ▲3三歩打 まで
実戦だと▲3三歩打と指したくなるが、これは決まらない。
△3一金と引かれてみると、あとひと押しがない。
後手の持駒:桂二 歩四 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ 馬 ・ ・v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v金v玉 ・|二 | ・ ・v桂v金 ・v銀 ・v歩v歩|三 |v歩 ・v角 ・v歩 ・ ・v銀 ・|四 | ・ ・v歩v歩 ・ 桂v歩 歩 歩|五 | 歩 ・ ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・|六 | 香v龍 ・ 歩 銀 銀 ・ ・ ・|七 | ・v歩 ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・|八 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=2 ▲2五歩打 まで
▲2五歩打も悪くないが、△3三銀、▲同桂、△同玉でまだ一局。右玉優勢に間違えないが、正解手には劣る。
一見良さそうだが悪手
後手の持駒:桂二 歩四 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ 馬 ・ ・v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v金v玉 ・|二 | ・ ・v桂v金 圭v銀 ・v歩v歩|三 |v歩 ・v角 ・v歩 ・ ・v銀 ・|四 | ・ ・v歩v歩 ・ ・v歩 ・ 歩|五 | 歩 ・ ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・|六 | 香v龍 ・ 歩 銀 銀 ・ ・ ・|七 | ・v歩 ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・|八 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 後手番 手数=2 ▲5三桂成(45) まで
▲5三桂成はいかにも次の一手っぽい手。△同金なら角を素抜ける。
しかし、角を素抜いた局面は先手玉が固く、後手勝勢となる。
正解手
正解手は以下。
後手の持駒:桂二 歩四 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ 馬 ・ ・v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v金v玉 ・|二 | ・ ・v桂v金 ・v銀 ・v歩v歩|三 |v歩 ・v角 ・v歩 ・ ・ 飛 ・|四 | ・ ・v歩v歩 ・ 桂v歩 ・ 歩|五 | 歩 ・ ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・|六 | 香v龍 ・ 歩 銀 銀 ・ ・ ・|七 | ・v歩 ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・|八 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩 後手番 手数=2 ▲2四飛(29) まで
正解は、▲同飛!
いきなり飛車切りが成立する。
次の一手の問題なら簡単だが、実戦だときちんと読まないと指せない手。10秒将棋などでは厳しいかもしれない。
後手の持駒:飛 桂二 歩四 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ 馬 ・ ・v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v金v玉 ・|二 | ・ ・v桂v金 ・v銀 歩 ・v歩|三 |v歩 ・v角 ・v歩 ・ ・v歩 ・|四 | ・ ・v歩v歩 ・ 桂v歩 ・ 歩|五 | 歩 ・ ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・|六 | 香v龍 ・ 歩 銀 銀 ・ ・ ・|七 | ・v歩 ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・|八 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 後手番 手数=4 ▲3三歩打 まで
△同歩と取るしかないが、▲3三歩打が痛打。金を逃げると▲2三銀打がある。
後手は△8二龍が粘りある一手だが、▲3二歩成から右玉勝勢だ。
以上、右玉次の一手でした。