今回は右玉の天敵ともいえる中住まいに対し、中住まい側が飛車先の歩を切ってきた場合の7五歩からのちょっと変わった手筋を紹介したい。
動画で視聴したい場合はこちら
テーマ図
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v金v玉 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v歩 ・v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩v飛 歩 銀 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ ・ 歩 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 手数=1 △8六飛 まで
今回のテーマ図。
中住まい側が飛車先の歩を切ってきた局面。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v金v玉 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v歩 ・v歩 ・v歩|四 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩v飛 ・ 銀 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ ・ 歩 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 後手番 手数=1 ▲7五歩(76) まで
ここで手筋の▲7五歩。
このタイミングで△6五歩で銀を追ってきたら▲7七銀で一局。▲7四歩と強気で行くのもあるようだが、今回は深堀りしない。
△同歩としてきたら……。
(▲同銀は△7六飛が両取りでジエンドなので注意)
後手の持駒:角 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v金v玉 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 歩 ・v歩v歩 ・v歩 ・v歩|四 | ・ ・v歩 ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩v飛 ・ 銀 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ ・ 歩 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 後手番 手数=3 ▲8四歩打 まで
▲8四歩打!
これがユニークな一手。
△同飛の場合
後手の持駒:角 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v金v玉 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩v銀v歩 ・|三 |v歩v飛 ・v歩v歩 ・v歩 ・v歩|四 | ・ ・ 銀 ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ ・ ・ 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ ・ 歩 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 後手番 手数=5 ▲7五銀(66) まで
△同飛には▲7五銀。
後手の持駒:角 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v金v玉 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 角 ・v歩v歩 ・v歩 ・v歩|四 | ・v飛 銀 ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ ・ ・ 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ ・ 歩 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 後手番 手数=7 ▲8四角打 まで
後手は当然、△8五飛だが、▲8四角打!
後手の持駒:角 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v金v玉 ・v金 ・ ・|二 | ・v歩v桂v銀 ・v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 角 ・v歩v歩 ・v歩 ・v歩|四 | ・v飛 銀 ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ ・ ・ 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | 桂 ・ ・ 歩 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 後手番 手数=9 ▲9七桂(89) まで
△8三歩打で角を取りに来るが、ここで▲9七桂!
後手の持駒:角二 銀 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v金v玉 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩v銀v歩 ・|三 |v歩v歩 ・v歩v歩 ・v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ ・ ・ 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | 桂 ・ ・ 歩 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 後手番 手数=13 ▲8一飛打 まで
以下、△8四飛、▲同銀、△同歩、▲8一飛打(上図)。
ソフト評価値は互角だが、実戦的にはかなり右玉側が指しやすいのではないだろうか?
実際に動かして確認したいという場合は、以下でどうぞ
△6五歩の場合
後手の持駒:角 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v金v玉 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 歩 ・ ・v歩 ・v歩 ・v歩|四 | ・ ・ 銀v歩 ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩v飛 ・ ・ 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ ・ 歩 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 後手番 手数=2 ▲7五銀(66) まで
▲8四歩打に対して△6五歩の場合は▲7五銀が勝負手。△7六飛が両取りだが、▲7七桂、△7五飛、8三歩成と進んで以下図。
後手の持駒:角 銀 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v金v玉 ・v金 ・ ・|二 | ・ とv桂v銀 ・v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・v歩|四 | ・ ・v飛v歩 ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ ・ ・ 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ 桂 歩 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 後手番 手数=6 ▲8三歩成(84) まで
ここで△7六歩打には▲8四角打で先手有利。
△8六銀打が指しにくい好手だが、▲5七角打で互角は維持できるだろう。
動かして確認したい場合は以下からどうぞ
△7四銀の場合
後手の持駒:角 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v金v玉 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂 ・ ・v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 歩v銀v歩v歩 ・v歩 ・v歩|四 | ・ ・v歩 ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩v飛 ・ 銀 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ ・ 歩 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 手数=4 △7四銀(63) まで
△7四銀としてくる場合もあったので紹介したい。
後手の持駒:角 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ 角 ・v金v玉 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂 ・ ・v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 歩v銀v歩v歩 ・v歩 ・v歩|四 | ・ ・v歩 ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩v飛 ・ 銀 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ ・ 歩 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=5 ▲8二角打 まで
この手には▲8二角打で先手良し。馬作りが確定。
以上、対中住まいの手筋でした。