今回は右玉 vs 対左美濃から次の一手を紹介したい。
先後は反転してあります。三手先まで読んでみてほしい。
後手の持駒:銀 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・v金v玉v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・v銀v歩 ・|二 |v歩 ・ ・ ・ ・v金v角 ・ ・|三 | ・ ・ ・v歩v歩 ・v歩 歩v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・v歩 ・ ・ ・|五 | ・ ・v歩 ・ ・ ・ 歩 ・ 歩|六 | 歩 歩 ・ ・ 歩 銀 桂 ・ ・|七 | ・ 角 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩 手数=1 △4五歩(44) まで
対左美濃で▲4四歩に後手は△同歩としたがこれは緩手だった。
右玉が有利になる次の一手は?
動画で観たい場合はこちら
イマイチな手
後手の持駒:銀 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・v金v玉v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・v銀v歩 ・|二 |v歩 ・ ・ ・ ・v金 馬 ・ ・|三 | ・ ・ ・v歩v歩 ・v歩 歩v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・v歩 ・ ・ ・|五 | ・ ・v歩 ・ ・ ・ 歩 ・ 歩|六 | 歩 歩 ・ ・ 歩 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 銀 歩 後手番 手数=2 ▲3三角成(88) まで
▲3三角成は自然だが緩手。△同桂に▲4四歩と叩いても△4二金と引かれて後手やや有利。
ほか、▲5六銀打や▲2三歩成、▲6六歩打も後手有利になる。
正解手
後手の持駒:銀 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・v金v玉v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・v銀v歩 ・|二 |v歩 ・ ・ ・ ・v金v角 ・ ・|三 | ・ ・ ・v歩v歩 歩v歩 歩v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・v歩 ・ ・ ・|五 | ・ ・v歩 ・ ・ ・ 歩 ・ 歩|六 | 歩 歩 ・ ・ 歩 銀 桂 ・ ・|七 | ・ 角 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 後手番 手数=2 ▲4四歩打 まで
▲4四歩打と叩くのが好手。
△同角は▲同角、△同金、▲5三角打(以下図)
後手の持駒:角 銀 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・v金v玉v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・v銀v歩 ・|二 |v歩 ・ ・ ・ 角 ・ ・ ・ ・|三 | ・ ・ ・v歩v歩v金v歩 歩v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・v歩 ・ ・ ・|五 | ・ ・v歩 ・ ・ ・ 歩 ・ 歩|六 | 歩 歩 ・ ・ 歩 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 後手番 手数=6 ▲5三角打 まで
これが王手金取り。△4二飛だが、▲同角成で先手良し。
▲5三角打に変えて▲7一角打は一手遅くなるので注意。
後手の持駒:銀 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・v金v玉v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・v銀v歩 ・|二 |v歩 ・ ・ ・ ・ ・v角 ・ ・|三 | ・ ・ ・v歩v歩v金v歩 歩v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・v歩 ・ 桂 ・|五 | ・ ・v歩 ・ ・ ・ 歩 ・ 歩|六 | 歩 歩 ・ ・ 歩 銀 ・ ・ ・|七 | ・ 角 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 後手番 手数=4 ▲2五桂(37) まで
△同金は▲2五桂が厳しい。角が逃げると金がタダになる。
ほか、▲4四歩に△5三金は▲4五桂。
△4二金引は▲2五桂があっていずれも先手が良い。
以上、右玉次の一手でした。