今回は右玉次の一手を紹介したい。
局面はアマチュア同士の対局をベースにした創作です。
(将棋ソフトによるチェックを入れています)
テーマ図
後手の持駒:角 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・v飛v玉 ・v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・ ・v歩 ・ 全v歩 ・|三 |v歩 ・v歩 ・ ・v金v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ 歩 ・v歩 ・ 歩 ・|五 | 歩 歩 ・ 角v桂v金 歩 銀 歩|六 | ・ ・ ・ ・ ・ 桂v桂 玉 ・|七 | ・v歩 ・ ・ ・vと ・ 飛 ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀二 桂 手数=1 △4四金打 まで
先手が角道を止めてきたところだが、この手は悪手。右玉が優勢になる手が1つだけある。
手が広い場面なので読み切るのは大変かもしれない。
動画で観たい場合はこちら
不正解の手
不正解その1
後手の持駒:角 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・v飛v玉 ・v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・ ・v歩 ・ 全v歩 ・|三 |v歩 ・v歩 ・ ・ 角v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ 歩 ・v歩 ・ 歩 ・|五 | 歩 歩 ・ ・v桂v金 歩 銀 歩|六 | ・ ・ ・ ・ ・ 桂v桂 玉 ・|七 | ・v歩 ・ ・ ・vと ・ 飛 ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 銀二 桂 後手番 手数=2 ▲4四角(66) まで
▲同角は、△同飛、▲3二銀、△同玉と進行する(以下図)。
後手の持駒:角二 銀 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・v玉 ・ ・|二 | ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・v歩 ・ ・v飛v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ 歩 ・v歩 ・ 歩 ・|五 | 歩 歩 ・ ・v桂v金 歩 銀 歩|六 | ・ ・ ・ ・ ・ 桂v桂 玉 ・|七 | ・v歩 ・ ・ ・vと ・ 飛 ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金二 銀二 桂 手数=5 △3二玉(31) まで
この局面が手がかりがなく攻めにくく、後手優勢に。
▲2一銀打に、△同玉としてくれれば逆転だが、△4一玉と逃げることができる。
不正解その2
後手の持駒:角 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・v飛v玉 ・v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・ ・v歩 ・ 全v歩 ・|三 |v歩 ・v歩 ・ ・v金v歩 桂v歩|四 | ・ ・ ・ 歩 ・v歩 ・ 歩 ・|五 | 歩 歩 ・ 角v桂v金 歩 銀 歩|六 | ・ ・ ・ ・ ・ 桂v桂 玉 ・|七 | ・v歩 ・ ・ ・vと ・ 飛 ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀二 後手番 手数=2 ▲2四桂打 まで
▲2四桂打は手筋っぽいが、△3三金で継続がない。△同歩でも負け。
不正解その3
後手の持駒:角 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・v飛v玉 ・v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・ 全 ・ ・|二 | ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・v歩 ・ ・v金v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ 歩 ・v歩 ・ 歩 ・|五 | 歩 歩 ・ 角v桂v金 歩 銀 歩|六 | ・ ・ ・ ・ ・ 桂v桂 玉 ・|七 | ・v歩 ・ ・ ・vと ・ 飛 ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 銀二 桂 後手番 手数=2 ▲3二成銀(33) まで
▲3二成銀は実戦ならそう指してしまいそう。この手も△同玉で継続は難しい。
不正解その4
後手の持駒:角 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・v飛v玉 ・v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・ ・v歩 ・ 全v歩 ・|三 |v歩 ・v歩 ・ ・v金v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ 歩 ・v歩 ・ 歩 ・|五 | 歩 歩 ・ 角v桂v金 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ ・ ・ ・ 桂 銀 玉 ・|七 | ・v歩 ・ ・ ・vと ・ 飛 ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀二 桂二 後手番 手数=2 ▲3七銀(26) まで
▲3七銀とする手は、△同金、▲同玉、△4六角打。
このほか、受けに回る手はすべてダメそうだ。
正解手
後手の持駒:角 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・v飛v玉 ・v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・ ・v歩 ・ 全v歩 ・|三 |v歩 ・v歩 ・ ・v金v歩 銀v歩|四 | ・ ・ ・ 歩 ・v歩 ・ 歩 ・|五 | 歩 歩 ・ 角v桂v金 歩 銀 歩|六 | ・ ・ ・ ・ ・ 桂v桂 玉 ・|七 | ・v歩 ・ ・ ・vと ・ 飛 ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 桂 後手番 手数=2 ▲2四銀打 まで
正解は、▲2四銀打!
△3三金は、▲同銀成で必死(△4二飛でも▲4四角が▲3二銀打からの詰めろで受からない)。自玉は詰まない。
というわけで、△同歩しかないが……。
後手の持駒:角 銀 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・v飛v玉 ・v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・ ・v歩 ・ 全 桂 ・|三 |v歩 ・v歩 ・ ・v金v歩v歩v歩|四 | ・ ・ ・ 歩 ・v歩 ・ 歩 ・|五 | 歩 歩 ・ 角v桂v金 歩 銀 歩|六 | ・ ・ ・ ・ ・ 桂v桂 玉 ・|七 | ・v歩 ・ ・ ・vと ・ 飛 ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 後手番 手数=4 ▲2三桂打 まで
▲2三桂打が継続手。△同金は、▲3二銀打で詰むので△2一玉。
後手の持駒:角 銀 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・v飛 ・v玉v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・ ・v歩 ・ 全 桂 ・|三 |v歩 ・v歩 ・ ・ 角v歩v歩v歩|四 | ・ ・ ・ 歩 ・v歩 ・ 歩 ・|五 | 歩 歩 ・ ・v桂v金 歩 銀 歩|六 | ・ ・ ・ ・ ・ 桂v桂 玉 ・|七 | ・v歩 ・ ・ ・vと ・ 飛 ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 銀 後手番 手数=6 ▲4四角(66) まで
▲4四角!
この手で後手は受けがない。
△同飛は、▲3一金打。取ると詰むので、△1二玉と逃げれば詰みはないが、▲1一桂成、△1三玉(△同玉は▲1三香打から詰み)、(以下図)。
後手の持駒:角二 銀 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 圭|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・ 金 ・ ・|二 | ・ ・ ・ ・v歩 ・ 全 ・v玉|三 |v歩 ・v歩 ・ ・v飛v歩v歩v歩|四 | ・ ・ ・ 歩 ・v歩 ・ 歩 ・|五 | 歩 歩 ・ ・v桂v金 歩 銀 歩|六 | ・ ・ ・ ・ ・ 桂v桂 玉 ・|七 | ・v歩 ・ ・ ・vと ・ 飛 ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 銀 香 後手番 手数=12 ▲3二金(31) まで
この局面で先手に詰みはなく(△4九角打から迫れるが詰まない、△3六金も詰みなし)、後手玉は必死。
以上、読み切れた人は相当棋力が高いと思います。ぜひ、掲示板で自慢していってください。嫉妬します。
というわけで、右玉次の一手でした。