今回はアマ高段の対局から次の一手を紹介したい。
戦型は角交換なしの先手右玉 vs 菊水矢倉だ。
課題局面
後手の持駒:歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v玉v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v金v銀 ・|二 |v歩 ・ ・v歩v銀v金v桂v歩 ・|三 | ・ ・ ・v角v歩v歩v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・v飛 歩 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | 歩 ・ 桂 銀 角 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 手数=48 △8六飛(82) まで
8筋の歩交換を狙ったがこれは悪手だった。切り返しの一手は?
手順前後もあるので正確に読んでほしい。
動画で観たい場合はこちら
正解手
後手の持駒:歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v玉v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v金v銀 ・|二 |v歩 ・ ・v歩v銀v金v桂v歩 ・|三 | ・ ・ ・v角v歩v歩v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ 歩 ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・v飛 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | 歩 ・ 桂 銀 角 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 後手番 手数=49 ▲6五歩(66) まで
正解は▲6五歩。
角を△7三に逃げるしかないが……。
(△8二角と逃げると、▲7五角、△8三飛、▲8四歩打から先手勝勢)
後手の持駒:歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v玉v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v金v銀 ・|二 |v歩 ・v角v歩v銀v金v桂v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・v歩v歩v歩 ・v歩|四 | ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・v飛 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | 歩 ・ 桂 銀 角 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=51 ▲8五歩打 まで
▲8五歩打で飛車を閉じ込める。
後手としては▲7五角が入ると終わるので△7四歩打しかないが、▲7五歩で先手優勢だ。
以降は、ソフトによるとこのように進行する。
※参考棋譜
手順前後の手
なお、問題図でいきなり▲8五歩打は△8八角と引けるので手順前後。
▲6五歩に△7四歩打(以下図)
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v玉v香|一 | ・v角 ・ ・ ・ ・v金v銀 ・|二 |v歩 ・ ・v歩v銀v金v桂v歩 ・|三 | ・ ・v歩 ・v歩v歩v歩 ・v歩|四 | ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・v飛 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | 歩 ・ 桂 銀 角 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 手数=52 △7四歩打 まで
正解手順に比べて▲7五歩の響きが薄く、互角の進行となる。
以上、右玉次の一手でした。