今回は右玉次の一手を二問紹介したい。
最初の問題は序中盤に出現しがちな手筋、二問目はしっかりとした読みが問われる問題。いずれも、アマ高段の実戦を参考にして、ソフトによる検証をかけてある。
振り飛車でよくある手筋が生きる中盤次の一手
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・v玉v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v歩v歩v金v銀v歩 ・|三 |v歩 ・ ・v銀 ・v歩v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・v歩 銀 ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 ・ 歩 歩 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩
対早繰り銀に▲6六銀とぶつけて、後手が△6四銀と引いた所。
リードを広げる手筋は?
振り飛車経験があるなら簡単かもしれない。
動画で観たい場合はこちら
正解手
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 歩 ・ ・v玉v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v歩v歩v金v銀v歩 ・|三 |v歩 ・ ・v銀 ・v歩v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・v歩 銀 ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 ・ 歩 歩 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 後手番 手数=1 ▲7二歩打 まで
正解は7二歩打。
△6二角と受ける手はさすがにないので、△同飛。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v飛 ・ ・v玉v金 ・ ・|二 | ・ 角 ・v歩v歩v金v銀v歩 ・|三 |v歩 ・ ・v銀 ・v歩v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・v歩 銀 ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 ・ 歩 歩 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=3 ▲8三角打 まで
そこで、▲8三角打から馬を作ることができる。
振り飛車ながら、右玉でも出現することがあるので覚えておきたい。
終盤次の一手
後手の持駒:角 桂 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ 角 ・v玉 ・v香|一 | ・ ・v飛 ・ ・ ・v金 歩 ・|二 | ・ ・v金 ・v歩v銀v桂v歩 ・|三 |v歩v歩v歩 ・ ・v歩 桂v銀v歩|四 | ・ ・ ・ 銀 ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ ・ ・ 歩 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩二 手数=64 △7二飛(62) まで
続いては終盤の局面から。右玉勝勢だが、3四の桂馬を外されるとマズイ。
勝勢を維持する手は?
動画で観たい場合はこちら
正解手以外
後手の持駒:角 桂 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ 角 ・v玉 ・v香|一 | ・ ・v飛 ・ ・ ・v金 歩 ・|二 | ・ ・v金 ・v歩v銀v桂v歩 ・|三 |v歩v歩v歩 ・ ・v歩 桂v銀v歩|四 | ・ ・ ・ 銀 ・ ・ 歩 ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩|六 | ・ ・ ・ ・ 歩 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩二 後手番 手数=1 ▲3五歩(36) まで
▲3五歩と桂馬を支えるのは次善手。時間の短い勝負なら実戦的だ。
後手の持駒:角 桂 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ 角 ・v玉 とv香|一 | ・ ・v飛 ・ ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v金 ・v歩v銀v桂v歩 ・|三 |v歩v歩v歩 ・ ・v歩 桂v銀v歩|四 | ・ ・ ・ 銀 ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ ・ ・ 歩 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩二 後手番 手数=1 ▲2一歩成(22) まで
▲2一歩成、△同玉、▲3五歩は悪くないが、よくもない。評価知的には勝勢から互角近くまで落ちてしまう。
後手の持駒:角 桂 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・v玉 ・v香|一 | ・ ・v飛 ・ ・ ・v金 歩 ・|二 | ・ ・ 馬 ・v歩v銀v桂v歩 ・|三 |v歩v歩v歩 ・ ・v歩 桂v銀v歩|四 | ・ ・ ・ 銀 ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ ・ ・ 歩 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 歩二 後手番 手数=1 ▲7三角成(51) まで
▲7三角成もありえそうだが、評価知的にはよくなく互角に近くなる。
正解手
後手の持駒:角 桂 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ 角 ・v玉 ・v香|一 | ・ ・v飛 ・ ・ ・v金 歩 ・|二 | ・ ・v金 ・v歩v銀v桂v歩 ・|三 |v歩v歩v歩 ・ ・v歩 桂 飛v歩|四 | ・ ・ ・ 銀 ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ ・ ・ 歩 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩二 後手番 手数=1 ▲2四飛(29) まで
正解はズバっと▲2四飛!
これが読みの入った好手。
後手の持駒:飛 角 桂 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ 角 ・v玉 ・v香|一 | ・ ・v飛 ・ ・ 銀v金 歩 ・|二 | ・ ・v金 ・v歩v銀v桂 ・ ・|三 |v歩v歩v歩 ・ ・v歩 桂v歩v歩|四 | ・ ・ ・ 銀 ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ ・ ・ 歩 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩二 後手番 手数=3 ▲4二銀打 まで
同歩しかないが、▲4二銀打。
後手の持駒:飛 角 銀 桂 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ 角 ・v玉 ・v香|一 | ・ ・v飛 ・ ・ 圭 ・ 歩 ・|二 | ・ ・v金 ・v歩v銀v桂 ・ ・|三 |v歩v歩v歩 ・ ・v歩 ・v歩v歩|四 | ・ ・ ・ 銀 ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ ・ ・ 歩 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 歩二 後手番 手数=5 ▲4二桂成(34) まで
同歩、同桂成。
後手の持駒:飛 角 銀 桂二 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ 角 ・v玉 とv香|一 | ・ ・ ・ ・ ・v飛 ・ ・ ・|二 | ・ ・v金 ・v歩v銀v桂 ・ ・|三 |v歩v歩v歩 ・ ・v歩 ・v歩v歩|四 | ・ ・ ・ 銀 ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ ・ ・ 歩 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 歩二 後手番 手数=7 ▲2一歩成(22) まで
同飛に、▲2一歩成が好手。
後手の持駒:飛 角 銀 桂二 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・v玉 ・ とv香|一 | ・ ・ ・ ・ ・v飛 ・ ・ ・|二 | ・ ・ 馬 ・v歩v銀v桂 ・ ・|三 |v歩v歩v歩 ・ ・v歩 ・v歩v歩|四 | ・ ・ ・ 銀 ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ ・ ・ 歩 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金二 歩二 後手番 手数=9 ▲7三角成(51) まで
取ると飛車を取れるので△4一玉だが、▲7三角成と金を取って挟撃形だ。
以上、中盤と終盤から、右玉次の一手を2問でした。