今回はアマ高段の対局から次の一手。
出現しやすい局面で、難易度も高くないので解いてみてほしい。
後手が右玉だが、反転してあるので、先手右玉としてみよう。
問題図
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・v玉v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v金v歩 ・v銀v歩 ・|三 |v歩 ・v歩 ・v銀v歩v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・v歩 ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩v角 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ ・ 歩 銀 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 金 玉 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 手数=1 △8六角(64) まで
問題図は角換わり右玉 vs 腰掛け銀で、後手が角で8筋の歩を切ってたところ。
しかし、これは危険な手だった。
咎める一手は?
動画で観たい場合はこちら
正解手
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・v玉v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ 歩v桂v金v歩 ・v銀v歩 ・|三 |v歩 ・v歩 ・v銀v歩v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・v歩 ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩v角 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ ・ 歩 銀 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 金 玉 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 後手番 手数=2 ▲8三歩打 まで
▲8三歩打が好手。
△同飛とすると……
後手の持駒:歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・v玉v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v金 ・ ・|二 | ・v飛v桂v金v歩 ・v銀v歩 ・|三 |v歩 ・v歩 ・v銀v歩v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・v歩 歩 ・ ・ 歩 ・|五 | 歩v角 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ ・ 歩 銀 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 金 玉 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 後手番 手数=4 ▲5五歩(56) まで
▲5五歩が痛打。
後手の持駒:歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・v玉v桂v香|一 | ・ ・ 角 ・ ・ ・v金 ・ ・|二 | ・v飛v桂v金v歩 ・v銀v歩 ・|三 |v歩 ・v歩 ・ ・v歩v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・v歩v銀 ・ ・ 歩 ・|五 | 歩v角 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ ・ 歩 銀 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 金 玉 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=6 ▲7二角打 まで
△同銀や逃げる手は、▲7二角打。
しかし、逃げないと銀損になる。
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・v玉v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・v飛v金 ・ ・|二 | ・ 歩v桂v金v歩 ・v銀v歩 ・|三 |v歩 ・v歩 ・v銀v歩v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・v歩 歩 ・ ・ 歩 ・|五 | 歩v角 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ ・ 歩 銀 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 金 玉 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 後手番 手数=4 ▲5五歩(56) まで
△4二飛と飛車を逃げても、▲5五歩で金銀の連結を外す。
△同銀とするが……。
後手の持駒:歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 角 ・ ・ ・ ・v玉v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・v飛v金 ・ ・|二 | ・ 歩v桂v金v歩 ・v銀v歩 ・|三 |v歩 ・v歩 ・ ・v歩v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・v歩v銀 ・ ・ 歩 ・|五 | 歩v角 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ ・ 歩 銀 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 金 玉 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=6 ▲8一角打 まで
後手は▲8一角打の対応が難しい。
後手の持駒:歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 角 ・ ・ ・ ・v玉v桂v香|一 | ・ と ・v金 ・v飛v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂 ・v歩 ・v銀v歩 ・|三 |v歩 ・v歩 ・ ・v歩v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・v歩v銀 ・ ・ 歩 ・|五 | 歩v角 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ ・ 歩 銀 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 金 玉 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=8 ▲8二歩成(83) まで
△6二金と引いたら、▲8二歩成でと金を作れる。
後手の持駒:歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・v玉v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・v飛v金 ・ ・|二 | ・ 歩v桂 馬v歩 ・v銀v歩 ・|三 |v歩 ・v歩 ・v金v歩v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・v歩v銀 ・ ・ 歩 ・|五 | 歩v角 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ ・ 歩 銀 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 金 玉 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=8 ▲6三角成(81) まで
△5四金が最善だが、▲6三角成と馬を作れる。
後手の持駒:歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 角 ・ ・ ・ ・v玉v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・v飛v金 ・ ・|二 | ・ 歩v桂 ・v歩 ・v銀v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v金 ・v歩v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・v歩v銀 ・ ・ 歩 ・|五 | 歩v角 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ 金 ・ 歩 銀 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ ・ ・ ・ 金 玉 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=8 ▲8七金(78) まで
△6四金は▲8七金で馬が死ぬ。
以上、右玉次の一手でした。