今回の次の一手はアマ高段同士の対局から。
戦型は7二金型右玉 vs 早繰り銀。7二金型右玉は羽生流右玉とも呼ばれる作戦。
先後を反転しているので、図面上では3二金型右玉ということになる。
問題図
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金 ・v金v玉 ・|二 |v歩 ・ ・v歩v歩 ・v銀v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・v歩|四 | 歩v歩v銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩 歩 歩|六 | ・ 歩 銀 歩 歩 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 玉 金 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 手数=1 △7五銀(64) まで
後手が早繰り銀を仕掛けたところ。
このタイミングで先手有利にすすめる手順は?
動画で観たい場合はこちら
正解手
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金 ・v金v玉 ・|二 |v歩 ・ ・v歩v歩 ・v銀v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・v歩|四 | 歩v歩v銀 ・ ・ ・ ・ 桂 ・|五 | ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩 歩 歩|六 | ・ 歩 銀 歩 歩 銀 ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 玉 金 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 後手番 手数=2 ▲2五桂(37) まで
正解は▲2五桂。▲2五歩を保留した効果で、攻めつつ懐を広げることができる。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ 角 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金 ・v金v玉 ・|二 |v歩 ・ ・v歩v歩 ・ ・v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩v銀v歩|四 | 歩v歩v銀 ・ ・ ・ ・ 桂 ・|五 | ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩 歩 歩|六 | ・ 歩 銀 歩 歩 銀 ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 玉 金 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 後手番 手数=4 ▲6一角打 まで
先手の最善手は△2四銀だが、ここで▲6一角打が狙いの一手。
この手まで読んでほしいところ。
後手の対応は△4二金、△4三金、△4三角打など。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・v金v金v玉 ・|二 |v歩 ・ ・v歩v歩 ・ ・v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・v歩 馬v銀v歩|四 | 歩v歩v銀 ・ ・ ・ ・ 桂 ・|五 | ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩 歩 歩|六 | ・ 歩 銀 歩 歩 銀 ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 玉 金 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩二 後手番 手数=6 ▲3四角成(61) まで
△4二金は、▲3四角成で馬を作って先手有利。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ 角 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 歩 ・ ・ ・v金v玉 ・|二 |v歩 ・ ・v歩v歩v金 ・v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩v銀v歩|四 | 歩v歩v銀 ・ ・ ・ ・ 桂 ・|五 | ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩 歩 歩|六 | ・ 歩 銀 歩 歩 銀 ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 玉 金 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=6 ▲7二歩打 まで
△4三金は、▲7二歩打が狙いの一着で先手有利だ。
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ 角 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 歩 ・v金 ・v金v玉 ・|二 |v歩 ・ ・v歩v歩v角 ・v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩v銀v歩|四 | 歩v歩v銀 ・ ・ ・ ・ 桂 ・|五 | ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩 歩 歩|六 | ・ 歩 銀 歩 歩 銀 ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 玉 金 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=6 ▲7二歩打 まで
△4三角も▲7二歩打。基本的には、▲7二歩打を狙っていけば良い。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金v銀v金v玉 ・|二 |v歩 ・ ・v歩v歩 ・ ・v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・v歩|四 | 歩v歩v銀 ・ ・ ・ ・ 桂 ・|五 | ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩 歩 歩|六 | ・ 歩 銀 歩 歩 銀 ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 玉 金 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 手数=3 △4二銀(33) まで
▲2五桂に△4二銀と引いてきた場合はどうするか?
この場合は1筋に目をつけて▲1五歩としよう。
後手の持駒:角 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金v銀v金v玉 ・|二 |v歩 ・ ・v歩v歩 ・ ・v歩 歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・ ・|四 | 歩v歩v銀 ・ ・ ・ ・ 桂v歩|五 | ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩 歩 ・|六 | ・ 歩 銀 歩 歩 銀 ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 玉 金 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 後手番 手数=6 ▲1三歩打 まで
△同歩なら▲1三歩打。
△2三歩と桂を取りに来たら、▲1四歩と伸ばして桂損でも先手が優勢に近い有利となる。
以上、7二金型右玉の次の一手でした。