今回はアマチュアの将棋から、角換わりなしの右玉 vs 斜め棒銀。
右玉が後手だが、見やすいように局面は先後反転済み。以後、符号も反転させた状態で紹介したい。
テーマ図
⇔
後手の持駒:歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・v玉 ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金v角v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v歩 ・v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・v銀 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | 歩 ・ ・ 銀 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 ・ 玉 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ 角 ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩二 手数=1 △8二飛(72) まで
相手の巧みな指し回しで8筋は風前の灯。
しかし、評価値的にはわずかに右玉側が良いという互角。
ソフト推奨の次の一手は?
惜しい手1
⇔
後手の持駒:歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・v玉 ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金v角v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v歩 ・v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・v歩|四 | ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・v銀 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | 歩 ・ ・ 銀 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 ・ 玉 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ 角 ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 後手番 手数=2 ▲8五歩打 まで
▲8五歩打は手筋だが、やや劣る。
⇔
後手の持駒:歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・v玉 ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・v金v角v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v歩 ・v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・v歩|四 | ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・v銀 銀 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | 歩 ・ ・ ・ ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 ・ 玉 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ 角 ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 後手番 手数=4 ▲7六銀(67) まで
△同飛に▲7六銀とするが、△8二飛と冷静に引かれて後手有利。
8筋のいきなりの突破はないが、後手のほうが指しやすい。
惜しい手2
⇔
後手の持駒:歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・v玉 ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金v角v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v歩 ・v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・v銀 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | 歩 ・ 桂 銀 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 ・ 玉 ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ 角 ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩二 後手番 手数=2 ▲7七桂(89) まで
▲7七桂は桂を活用するが、△8七銀とされる。歩が1枚足りないので8筋突破は止められない。
惜しい手3
⇔
後手の持駒:歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・v玉 ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金v角v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v歩 ・v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・ 歩 ・ ・ 歩 ・|五 | ・v銀 ・ 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | 歩 ・ ・ 銀 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 ・ 玉 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ 角 ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩二 後手番 手数=2 ▲5五歩(56) まで
▲5五歩は正解手に近い考えて、反発の一手だが△4四歩と先受けされてしまう。
正解手
⇔
後手の持駒:歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・v玉 ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金v角v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v歩 ・v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ 桂 ・ 歩 ・|五 | ・v銀 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | 歩 ・ ・ 銀 ・ 銀 ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 ・ 玉 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ 角 ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩二 後手番 手数=2 ▲4五桂(37) まで
正解は8筋は捨てて反撃する▲4五桂。
⇔
後手の持駒:歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・v玉 ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金v角v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・v歩 ・|三 |v歩 ・ ・ ・v歩v銀v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・ 歩 桂 ・ 歩 ・|五 | ・v銀 ・ 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | 歩 ・ ・ 銀 ・ 銀 ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 ・ 玉 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ 角 ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩二 後手番 手数=4 ▲5五歩(56) まで
△4四銀には▲5五歩が継続手。
⇔
後手の持駒:歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・v玉 ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金v角v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・v歩 ・|三 |v歩 ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・v銀 桂 ・ 歩 ・|五 | ・v銀 ・ 歩 ・ 歩 歩 角 歩|六 | 歩 ・ ・ 銀 ・ 銀 ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 ・ 玉 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩二 後手番 手数=6 ▲2六角(59) まで
△同銀は、▲2六角と出る手が好手。
△4四歩は▲5六歩がある。
⇔
後手の持駒:歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・v玉 ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金v角v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・v歩 ・|三 |v歩 ・ ・ ・ 歩v銀v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・v歩 桂 ・ 歩 ・|五 | ・v銀 ・ 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | 歩 ・ ・ 銀 ・ 銀 ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 ・ 玉 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ 角 ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 後手番 手数=6 ▲5四歩打 まで
△同歩は▲5四歩と垂らしてやや良し。
⇔
後手の持駒:歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・v玉 ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金v角v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v歩 ・v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ 桂 ・ 歩 ・|五 | ・ ・ ・ 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | 歩v全 ・ 銀 ・ 銀 ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 ・ 玉 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ 角 ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩二 手数=3 △8七銀成(86) まで
構わず8筋を突破してきた場合は、▲8四歩打、△7八成銀、▲3三桂、△同角、▲8三銀打が進行の一例(以下図)。
⇔
後手の持駒:金 桂 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・v玉 ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ 銀 ・v歩 ・v歩v角v歩 ・|三 |v歩 歩 ・ ・v歩 ・v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ ・ 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | 歩 ・ ・ 銀 ・ 銀 ・ ・ ・|七 | ・ ・v全 ・ 金 ・ 玉 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ 角 ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 後手番 手数=8 ▲8三銀打 まで
▲8四歩打に△同飛とした場合は、▲8五歩打、△同飛、▲7六銀で先手有利となる(以下図)。
⇔
後手の持駒:歩四 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・v玉 ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・v金v角v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v歩 ・v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・v歩|四 | ・v飛 ・ ・ ・ 桂 ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 銀 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | 歩v全 ・ ・ ・ 銀 ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 ・ 玉 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ 角 ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=8 ▲7六銀(67) まで
この局面も先手有利だ。
というわけで変化は多いが、後手陣は堅くなく反撃が成立しそうだ。
以上、右玉次の一手でした。