今回の次の一手は7二金型右玉(羽生流右玉) vs 早繰り銀。
アマチュア高段の実戦から。
本来は右玉側が後手だが、見やすいように先後は反転してあるので、3二金型となる。
問題図
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金v玉v金 ・ ・|二 |v歩 ・ ・v歩v歩 ・v銀v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・v歩|四 | ・ ・v銀 ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ 歩v歩 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | 歩 ・ ・ ・ 歩 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 玉 金 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 銀 歩二 手数=1 △7五銀打 まで
局面は6六の地点で銀交換をしたあと、再度△7五銀と打ってきたところ。
いかにも打ちたくなる銀だが、この手は緩手。
右玉側がリードを奪うための手順は?
動画で観たい場合はこちら
正解手
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金v玉v金 ・ ・|二 |v歩 ・ ・v歩v歩 ・v銀v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩 歩v歩|四 | ・ ・v銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ 歩v歩 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | 歩 ・ ・ ・ 歩 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 玉 金 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 銀 歩二 後手番 手数=2 ▲2四歩(25) まで
正解は▲2四歩。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金v玉v金 ・ ・|二 |v歩 ・ ・v歩v歩 ・v銀 ・ ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩v歩v歩|四 | ・ ・v銀 ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ 歩v歩 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | 歩 ・ ・ ・ 歩 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 玉 金 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 銀 歩 後手番 手数=4 ▲2五歩打 まで
△同歩は▲2五歩打の継ぎ歩で右玉良し。
△同歩は▲同飛車で十字飛車が決まるので、△6六銀などだが、▲2四歩と取り込んでよい。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金v玉v金 歩 ・|二 |v歩 ・ ・v歩v歩 ・ ・v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩v銀v歩|四 | ・ ・v銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ 歩v歩 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | 歩 ・ ・ ・ 歩 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 玉 金 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 銀 歩 後手番 手数=4 ▲2二歩打 まで
△同銀は、▲2二歩打。
後手の持駒:角 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金v玉 ・v金 ・|二 |v歩 ・ ・v歩v歩 ・ ・v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩v銀v歩|四 | ・ ・v銀 ・ ・ 歩 ・ ・ ・|五 | ・ 歩v歩 歩 ・ ・ 歩 ・ 歩|六 | 歩 ・ ・ ・ 歩 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 玉 金 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 銀 歩 後手番 手数=6 ▲4五歩(46) まで
△同金に▲4五歩。取ると飛車金取りがあるので、この歩は取れない。
以下は、△3三銀、▲4六角打が進行の一例だ。
おまけ・鬼手への対応
問題図の△7五銀打の代わりに、△6七銀打! という鬼手もある(以下図)。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金v玉v金 ・ ・|二 |v歩 ・ ・v歩v歩 ・v銀v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ 歩v歩 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | 歩 ・ ・v銀 歩 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 玉 金 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 銀 歩二 手数=1 △6七銀打 まで
取るしかないが……
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・v金v玉v金 ・ ・|二 |v歩 ・ ・v歩v歩 ・v銀v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・v飛v歩 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | 歩 ・ ・ 金 歩 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ ・ ・ ・ 玉 金 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 銀二 歩二 手数=3 △8六飛(82) まで
△8六飛で龍作りは受からない。正確に指せば無理筋だが、ソフト評価値はギリギリ先手有利程度なので、やっかいな相手ではある。
▲7八歩や▲4五歩がソフトの推奨手。
飛車が成り込んだあとは、得した駒をしっかり使って守っていく方針にしつつ、反撃しよう。
以上、右玉次の一手でした。