今回もアマ強豪の対局から右玉次の一手を紹介したい。
問題図
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・v玉v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・v金v銀 ・|二 | ・ ・ ・v歩v歩v歩 ・v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩|四 |v歩 ・v銀 ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・v飛v歩 ・ 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | 歩 ・ ・ 歩 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ 銀 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩二 手数=1 △8六飛(82) まで
対早繰り銀で後手は歩交換を飛車で行ってきた。しかし、この手は緩手。
チャンスを逃さない手と、その後の手順は?
動画で観たい場合はこちら
平凡な手
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・v玉v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・v金v銀 ・|二 | ・ ・ ・v歩v歩v歩 ・v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩|四 |v歩 ・v銀 ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・v飛v歩 ・ 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | 歩 歩 ・ 歩 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ 銀 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 後手番 手数=2 ▲8七歩打 まで
▲8七歩打と収める手は最後に考えたい。この手が正解な場合もあるので、何も見えない場合は仕方がない。
次善手
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・v玉v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・v金v銀 ・|二 | ・ ・ 歩v歩v歩v歩 ・v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩|四 |v歩 ・v銀 ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・v飛v歩 ・ 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | 歩 ・ ・ 歩 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ 銀 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 後手番 手数=2 ▲7三歩打 まで
▲7三歩打は次善手。
△同桂に、▲7四歩で、少なくともと金は生成できる。
正解手
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・v玉v桂v香|一 | ・ ・ 歩 ・v金 ・v金v銀 ・|二 | ・ ・ ・v歩v歩v歩 ・v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩|四 |v歩 ・v銀 ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・v飛v歩 ・ 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | 歩 ・ ・ 歩 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ 銀 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 後手番 手数=2 ▲7二歩打 まで
正解は▲7二歩打! 後手の対応が意外と難しい。
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ 角 ・ ・v玉v桂v香|一 | ・ ・ 歩v角v金 ・v金v銀 ・|二 | ・ ・ ・v歩v歩v歩 ・v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩|四 |v歩 ・v銀 ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・v飛v歩 ・ 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | 歩 ・ ・ 歩 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ 銀 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 後手番 手数=4 ▲6一角打 まで
△6二角打でと金を受けた場合は、▲6一角打がある。
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 と 角v金 ・v玉v桂v香|一 | ・ ・ ・v角 ・ ・v金v銀 ・|二 | ・ ・ ・v歩v歩v歩 ・v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩|四 |v歩 ・v銀 ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・v飛v歩 ・ 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | 歩 ・ ・ 歩 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ 銀 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 後手番 手数=6 ▲7一歩成(72) まで
▲6一角打に、△5一金に▲7一歩成。
△同角なら▲7二角成で先手優勢。
△6一金なら▲同歩で先手有利。
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・v玉v桂v香|一 | ・v角 歩 ・v金 ・v金v銀 ・|二 | ・ 歩 ・v歩v歩v歩 ・v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩|四 |v歩 ・v銀 ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・v飛v歩 ・ 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | 歩 ・ ・ 歩 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ 銀 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 後手番 手数=4 ▲8三歩打 まで
△8二角打には▲8三歩打が好手。
△同飛には▲7一歩成、△同角、▲7二角打。
後手の持駒:歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂v角 ・ ・ ・v玉v桂v香|一 | ・ ・ 角 ・v金 ・v金v銀 ・|二 | ・v飛 ・v歩v歩v歩 ・v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩|四 |v歩 ・v銀 ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・v歩 ・ 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | 歩 ・ ・ 歩 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ 銀 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=8 ▲7二角打 まで
上の局面は先手勝勢。
後手の持駒:歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂v角 ・ ・ ・v玉v桂v香|一 | ・ ・ 角 ・v金 ・v金v銀 ・|二 | ・ 歩 ・v歩v歩v歩 ・v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩|四 |v歩 ・v銀 ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・v飛v歩 ・ 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | 歩 ・ ・ 歩 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ 銀 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=8 ▲7二角打 まで
△9三角と逃げたら、▲7一歩成、△同角、▲7二角打(上図)。
これも先手優勢だ。
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・v玉v桂v香|一 | ・ ・ 歩 ・v金 ・v金v銀 ・|二 |v角 ・ ・v歩v歩v歩 ・v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩|四 |v歩 ・v銀 ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・v飛v歩 ・ 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | 歩 ・ ・ 歩 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ 銀 金 ・ 金 ・ 玉 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 後手番 手数=4 ▲3八玉(48) まで
△9三角は▲3八玉と逃げて手が広い。先手の基本的な狙いは▲9六歩となる。
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・v玉v桂v香|一 | ・ ・ 歩 ・v金 ・v金v銀 ・|二 | ・ ・ ・v歩v歩v歩 ・v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・v角v歩 ・v歩|四 |v歩 ・v銀 ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・v飛v歩 ・ 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | 歩 歩 ・ 歩 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ 銀 金 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 後手番 手数=4 ▲8七歩打 まで
△4四角には▲8七歩打と受けよう。放置すると△8八角成の強手がある。
以上、右玉次の一手でした。
もっと解きたい方は右玉次の一手カテゴリをどうぞ。
右玉NOWチャンネルもよろしくおねがいします。