早繰り銀で銀交換の前に5六角と打ってくるケースがある。
対応を誤ると、2筋を突破されてしまう。
テーマ図はミギーの実戦から以下の通り。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ 銀 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ 角 ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 後手番 手数=31 ▲5六角 まで
右玉の手は意外と広く、ソフトで検討しても目まぐるしく最善手が変わっていく。
具体的には、4四銀、6五歩、3八歩打、8六歩、5四歩など。
この局面に関しては、いずれを選んでも悪くはなさそう。
十字飛車を狙う8六歩
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 銀 歩 ・|五 | ・v歩 歩 ・ 角 ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 手数=32 △8六歩 まで
8六歩は有力な一手。同歩に対して、8五歩打とするのが継続。
(同銀は5五角打がある)
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ 銀 歩 ・|五 | ・ 歩 歩 ・ 角 ・ ・ ・ ・|六 | 歩 ・ 銀 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩二 手数=34 △8五歩 まで
先手が同歩とすると、同飛が銀桂両取りとなりゲームセット。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・v飛 ・ ・ ・ ・ 銀 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ 角 ・ ・ ・ ・|六 | 歩 ・ 銀 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩三 手数=36 △8五歩 まで
従って、先手は6六歩などになるが、8六歩と取り込み、8八歩と受けさせて成功。
この筋は、対早繰り銀では頻出なので覚えておきたい。
逆に、早繰り銀を指すならば、常にケアしなければならない。
4四銀のぶつけは有力だが、攻めへの対応は覚えておこう
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩v歩 ・v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・v銀 ・ ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ 銀 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ 角 ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 手数=32 △4四銀 まで
4四銀とぶつけるのも有力。同銀、同歩に先手は2四歩。
後手の持駒:角 銀 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩 ・ ・v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・v歩 ・ 歩 ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ 角 ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩 後手番 手数=35 ▲2四歩 まで
厳しい攻めだが、素直に同歩と取り、同飛に2二歩と受けよう。
後手の持駒:角 銀 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金v歩 ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩 ・ ・ ・v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・v歩 ・ 飛 ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ 角 ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩二 手数=38 △2二歩 まで
ここで2三歩打とこじ開けてきた場合は、同歩、同角成に対して、1五角打!
後手の持駒:銀 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩 ・ ・ 馬v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・v歩 ・ 飛 ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・v角|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩二 手数=42 △1五角 まで
この手が覚えておきたい筋。
2八飛(最善手)に対しては、2七歩打の叩き。
2五飛と角に当ててきたら、2三桂、1五飛、2三金。
どの場所に逃げても右玉よしとなる。
というわけで、先手が2四歩としたところでは、6六歩などがよいが、それでも右玉悪くない。