右玉党にとって、今年もっとも話題の本が青嶋未来五段による「変幻自在! 現代右玉のすべて(以下、現代右玉本)」。
その著者である青嶋未来五段が、新人王戦の対佐々木勇気六段戦で右玉を披露した。
2018-08-23 新人王戦佐々木勇気 六段 vs. 青嶋未来 五段 第49期新人王戦トーナメント戦
青嶋五段が右玉を採用するのは、現代右玉本発売後では、おそらく初めて。
右玉ファン注目の1局となった。
2二金保留の角交換型風車右玉へ
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂v銀v金v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・v銀 ・v金 ・|二 |v歩 ・v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ 歩 ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 銀 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ 玉 金 銀 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 手数=12 △2二金 まで
上図は先手から角交換してきて2二金と取ったところ。
現代右玉本の第一章で紹介されている「角交換型風車右玉」だ。
特徴は、2二金を保留したまま進めること。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金 ・ ・v金 ・|二 | ・ ・v歩v銀v歩v銀 ・v歩v歩|三 |v歩 ・ ・v歩 ・v歩v歩 ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 歩 歩 銀 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 後手番 手数=27 ▲4七銀 まで
27手目の4七銀の局面は、現代右玉本19ページの途中図と比べ、9筋の歩の突き合いがない以外は同じ局面。
先手はいつでも2筋の歩を切れるが、保留中。
形勢は互角。なお、この作戦を採用するためには、先手からの棒銀の対応方法を知っておく必要がある。
そこらへんは、現代右玉本に詳しく書かれているので、参考にしよう。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・ ・v金 ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩v銀 ・v歩v歩|三 |v歩 ・v歩v歩 ・v歩v歩 ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 銀 桂 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 手数=34 △6二玉 まで
後手は右玉へ。右玉党歓喜の一瞬。
先手は飛車を6筋へ
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩 ・ ・v歩v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v銀v歩v歩 ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 銀 桂 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 ・ 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 玉 飛 ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 後手番 手数=43 ▲6九飛 まで
右玉は5四銀型に組み、先手は飛車を6筋へ。
右玉対策としてよくある手筋だ。
ここから佐々木六段の指し回しがうまく、右玉はやや作戦負けに。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v銀v歩 ・ ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・v歩 歩 歩 ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ ・ 銀 桂 ・ 歩|七 | ・ 玉 金 ・ 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ 飛 ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩三 後手番 手数=55 ▲4五歩 まで
この局面まで、ソフトは3三桂や1五歩を推奨していたので、右玉がやや動きすぎだったかもしれない。
4五歩に対して、強く同歩と取ったのが勝負手。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v銀 角 ・ ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・v歩v歩 歩 ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ ・ 銀 桂 ・ 歩|七 | ・ 玉 金 ・ 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ 飛 ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩三 後手番 手数=57 ▲4四角 まで
王手香取りの4四角打は当然のように見えるが、この手が悪手(ソフト的に)というから将棋は難しい。
先に2二歩と叩いておけば、同金は王手金取りだし、同桂は3四歩が残るので、先手優勢を維持できた。
感想戦では2四歩打が示されたそうだが、そちらでも4三角打よりはよさそう。しかし、2二歩打の方が上か。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 馬|一 | ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・ ・v桂v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v銀 ・ ・ ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・v歩v歩 歩 ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ ・ 銀 桂 ・ 歩|七 | ・ 玉 金 ・ 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ 飛 ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:香 歩三 手数=60 △3三桂 まで
7二玉と逃げて、1一馬に対して、3三桂。
この手が馬に当たる。
ただ、ソフトは4六歩、同銀を入れてから3三桂という読み。
先手を惑わせた5六角打
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ 馬|二 | ・ ・v桂v銀 ・ ・v桂v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v銀 ・ ・ ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・v歩 ・ 歩 ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩v角v歩 銀 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ ・ ・ 桂 ・ 歩|七 | ・ 玉 金 ・ 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ 飛 ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:香 歩三 手数=64 △5六角 まで
右玉は4六歩、3六銀を入れたあと、5六角打の勝負手。
先手の立場として考えてみると、対応は難しい。
ソフトの候補手は4八歩打。3八角成を許すようで打ちにくいが、それには、3九角打!に5六馬、4七金で馬が死ぬ。
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ 馬|二 | ・ ・v桂v銀 ・ ・v桂v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v銀 ・ ・ ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・v歩 ・ 歩 ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩v馬v歩 銀 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 金 ・ ・ 桂 ・ 歩|七 | ・ 玉 金 ・ ・ 歩 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ 飛 ・ ・ 香 ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩二 後手番 手数=69 ▲6七金 まで
4七金までの参考図。
というわけで、本譜では3九飛と受けたが、これが緩手。
形勢が右玉側に振り動いた。
青嶋五段の読みの深い好手
少し進んで右玉が角をバッサリと切った以下の局面。右玉側が指しやすいが、まだまだ互角。
後手の持駒:金 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ 馬|二 | ・ ・v桂v銀 ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v銀 ・ ・ ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・v歩v桂 歩 ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・v歩 銀 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ 桂 ・ 歩|七 | ・ ・ 玉 ・ 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ 飛 ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 香 歩二 後手番 手数=69 ▲7八玉 まで
ここで指しにくい好手があるが、青嶋五段は見事の指してみせた。
次の一手とその後の進行を考えてみてほしい。
実戦なら平凡に3七桂成としてしまいそうだが、別の手がある。
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ 馬|二 | ・ ・v桂v銀 ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v銀 ・ ・ ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・v歩v桂 歩 ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・v歩 銀 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ 桂 ・ 歩|七 | ・ ・ 玉 ・ 金 ・ ・v金 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ 飛 ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 香 歩二 手数=70 △2八金 まで
正解は、2八金打!
金がそっぽにいき、かなり打ちにくいが、ソフト的にも好手。
以降4九飛、3七桂成、4六飛、3六桂成、同飛、1九金、4四桂打、8六歩、同歩、1一香打が青嶋五段の狙い。
後手の持駒:銀 桂 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ 馬|二 | ・ ・v桂v銀 ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v銀 桂 ・ ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・v歩 ・ 歩 ・ ・|五 | 歩 歩 歩 歩 ・ ・ 飛 ・ ・|六 | ・ ・ 銀 ・ 歩 ・ ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 玉 ・ 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・v金|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 香 歩四 手数=80 △1一香 まで
この手で馬が死ぬ。
ただし、この局面は5二桂成なら先手優勢だった。
後手の持駒:銀 桂二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v飛|一 | ・ ・v玉 ・v銀 ・v金 ・ ・|二 | ・v歩v桂 ・ ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩 香v歩v歩v銀 角 ・ ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・v歩v角 歩 ・ ・|五 | 歩 歩 歩 歩 ・ ・ 飛 ・ ・|六 | ・ ・ 銀 ・ 歩 ・ ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 玉 ・ 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・v金|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 香 歩四 手数=88 △4五角 まで
飛車取りに対して、王手飛車の角打ちで対抗する派手な局面。
そして、ハイライトは次の局面。
青嶋五段、長手数の詰みを読み切る
後手の持駒:飛 金 銀 桂 香 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ 龍 ・ ・ ・ ・ ・ 馬|一 | ・v桂 金 ・v銀 ・v金 ・ ・|二 | ・v玉v桂 ・ ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩v歩v歩v歩v銀 ・ ・ ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・v歩 ・ 歩 ・ ・|五 | 歩 歩 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ ・ 銀 ・ 歩 ・ ・ ・ 歩|七 | ・ 玉 ・ ・v馬 ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・v金|九 +---------------------------+ 先手の持駒:香 歩四 後手番 手数=99 ▲7二金 まで
先手は7二金と必至をかけてきたところ。右玉は相手を詰ますしかない。
かなり難解な29手詰めがあるが、読みきれるだろうか?
後手の持駒:桂 香 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ 龍 ・ ・ ・ ・ ・ 馬|一 | ・v桂 金 ・v銀 ・v金 ・ ・|二 | ・v玉v桂 ・ ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩v歩v歩v歩v銀 ・ ・ ・v歩|四 |v桂 ・ ・ ・v歩 ・ 歩 ・ ・|五 | 歩 歩 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ 玉 銀 ・ 歩 ・ ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 ・ ・v馬 ・ ・ ・ ・|八 | 香v龍 ・ ・ ・ ・ ・ ・v金|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 香 歩四 手数=108 △9五桂 まで
正解は、7九銀打、同玉、6九飛打、8八玉、8七金打、同玉、8九飛成、8八銀打に9五桂打!
この桂馬を取ると、6九馬から簡単に詰む。というわけで、桂馬は取れない。
後手の持駒:香 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ 龍 ・ ・ ・ ・ ・ 馬|一 | ・v桂 金 ・v銀 ・v金 ・ ・|二 | ・v玉v桂 ・ ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩v歩v歩v歩v銀 ・ ・ ・v歩|四 |v桂v桂 ・ ・v歩 ・ 歩 ・ ・|五 | 歩 歩 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六 | 玉 ・ 銀 ・ 歩 ・ ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 ・ ・v馬 ・ ・ ・ ・|八 | 香v龍 ・ ・ ・ ・ ・ ・v金|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 香 歩四 手数=110 △8五桂 まで
8五桂打が追撃。同歩、同桂に8六玉と逃げたのが次の局面。
後手の持駒:香 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ 龍 ・ ・ ・ ・ ・ 馬|一 | ・v桂 金 ・v銀 ・v金 ・ ・|二 | ・v玉 ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩v歩v歩v歩v銀 ・ ・ ・v歩|四 |v桂v桂 ・ ・v歩 ・ 歩 ・ ・|五 | 歩 玉 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ ・ 銀 ・ 歩 ・ ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 ・ ・v馬 ・ ・ ・ ・|八 | 香v龍 ・ ・ ・ ・ ・ ・v金|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 桂 香 歩四 後手番 手数=113 ▲8六玉 まで
この局面でもまだ難しい。
後手の持駒:香 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ 龍 ・ ・ ・ ・ ・ 馬|一 | ・v桂 金 ・v銀 ・v金 ・ ・|二 | ・v玉 ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩v歩v歩v歩v銀 ・ ・ ・v歩|四 | ・v桂 ・ ・v歩 ・ 歩 ・ ・|五 | 歩 玉 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・v圭 銀 ・ 歩 ・ ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 ・ ・v馬 ・ ・ ・ ・|八 | 香v龍 ・ ・ ・ ・ ・ ・v金|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 桂 香 歩四 手数=114 △8七桂成 まで
8七桂成!
これが好手。
(実際は7六馬でも詰みますが……)
同銀、同龍、同玉に7七桂成、同玉。
後手の持駒:銀 香 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ 龍 ・ ・ ・ ・ ・ 馬|一 | ・v桂 金 ・v銀 ・v金 ・ ・|二 | ・v玉 ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩v歩v歩v歩v銀 ・ ・ ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・v歩 ・ 歩 ・ ・|五 | 歩v銀 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ ・ 玉 ・ 歩 ・ ・ ・ 歩|七 | ・ ・ ・ ・v馬 ・ ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v金|九 +---------------------------+ 先手の持駒:飛 金 桂三 香 歩四 手数=120 △8六銀 まで
8六銀打までで、佐々木六段は投了。
青嶋五段の右玉の勝利となった。
以下は、同玉、8五香打、7七玉、8六銀打、8八玉、8七銀成、7九玉、8八銀成まで。
次戦は藤井七段の可能性もあるので、再び右玉が躍動する姿を見たい。