叡王戦の福崎文吾九段 vs 佐藤康光九段戦で、福崎九段が風車右玉を採用した。
公式の棋譜は以下
2018年9月15日19:00 福崎 文吾 九段 対 勝者
将棋DB2の棋譜は以下
2018-09-15 叡王戦佐藤康光 九段 vs. 福崎文吾 九段 第4期叡王戦段位別予選九段戦
ニコ生のタイムシフトは以下
【将棋】第4期叡王戦 九段予選 福崎・佐藤・先崎
※【niconico】プレミアムなら終了した番組を後から視聴です!
福崎九段は妖刀の異名で有名。最近では、ゲーマーとの一面もクローズアップされており、「ふくちゃん」のニックネームでも人気だ。
一方の佐藤九段は羽生世代の超強豪。現在は棋士会長も務める
風車右玉 vs 菊水矢倉へ
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩v銀v角v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・v歩 ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 歩 歩 ・ 歩 ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 金 銀 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 金 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 玉 ・ 角 ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=35 8八角 まで
後手右玉に対して、先手は銀を引いて菊水矢倉を志向。右玉対策として、よくある作戦だ。この時点ではソフト的にまったくの互角。
ただ、次の5四銀はあまりよくなく、1四歩のほうがよかったようだ。
ソフトの読みは、1四歩、1六歩に4四角。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩v銀 ・v歩 ・|三 | ・ ・v歩v歩 ・v角v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・v歩 ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 歩 歩 ・ 歩 ・ 歩|六 | 歩 歩 ・ 金 銀 歩 ・ ・ ・|七 | ・ 銀 金 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 玉 ・ 角 ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 手数=38 △4四角 まで
ここで先手は手が広いが、いずれも後手悪くない。
仮に先手が2四歩と歩交換してきたら、同歩、同飛に対して、3五歩が手筋。
以下、同歩、同角、2八飛、3三桂は後手ややよしだ。
後手の持駒:歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩v銀v桂 ・ ・|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・ ・ ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・v歩v角 ・ ・|五 | ・ ・ 歩 歩 歩 ・ ・ ・ 歩|六 | 歩 歩 ・ 金 銀 歩 ・ ・ ・|七 | ・ 銀 金 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 玉 ・ 角 ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩二 手数=46 △3三桂 まで
以上まで、3三桂までの分岐図だ。
右玉、積極的に攻める
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・v飛 ・v桂v香|一 | ・ ・v玉v金v金 ・ ・v角 ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩 ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v銀 ・v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ 歩 ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 歩 銀 歩 角 歩|六 | ・ 歩 桂 金 ・ ・ 桂 ・ ・|七 | ・ 銀 金 ・ ・ 飛 ・ ・ ・|八 | 香 玉 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=55 ▲4八飛 まで
上図は飛車が4筋に回って、4筋を巡る争いになったところ。
評価的には先手わずかによし。
ここで4三歩と謝る手もあったようだが、右玉側は積極的に仕掛けていく。
6五歩、同歩、6六歩打、5七金、6五桂、同桂、同銀。、
後手の持駒:桂 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・v飛 ・v桂v香|一 | ・ ・v玉v金v金 ・ ・v角 ・|二 | ・ ・ ・v銀v歩 ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・v歩 ・ ・ ・v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・v銀 ・ 歩 ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩v歩 歩 銀 歩 角 歩|六 | ・ 歩 ・ ・ 金 ・ 桂 ・ ・|七 | ・ 銀 金 ・ ・ 飛 ・ ・ ・|八 | 香 玉 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:桂 歩 手数=62 △6五銀 まで
後手好調に見えるが、この局面でも先手がわずかながらよさそう。
しかし、右玉にも楽しみが多く、実戦的には右玉を持って悪くないだろう。
先手の最善手は4四歩、次善手は4四角で、それ以外なら右玉に形勢が触れる。先手も4四歩は指しにくそうだ。
実戦は2四歩。
後手の持駒:桂 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・v飛 ・v桂v香|一 | ・ ・v玉v金v金 ・ ・v角 ・|二 | ・ ・ ・v銀v歩 ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・v歩 ・ ・ ・v歩 歩v歩|四 | ・v歩 ・v銀 ・ 歩 ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩v歩 歩 銀 歩 角 歩|六 | ・ 歩 ・ ・ 金 ・ 桂 ・ ・|七 | ・ 銀 金 ・ ・ 飛 ・ ・ ・|八 | 香 玉 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:桂 歩 後手番 手数=63 ▲2四歩 まで
この局面は右玉にとって最後のチャンスだったかもしれない。
本譜は同歩としたが、手抜いて強く7六銀と出る手があった。
後手の持駒:桂 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・v飛 ・v桂v香|一 | ・ ・v玉v金v金 ・ ・v角 ・|二 | ・ ・ ・v銀v歩 ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・v歩 ・ ・ ・v歩 歩v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ 歩 ・ ・ ・|五 | 歩 ・v銀v歩 歩 銀 歩 角 歩|六 | ・ 歩 ・ ・ 金 ・ 桂 ・ ・|七 | ・ 銀 金 ・ ・ 飛 ・ ・ ・|八 | 香 玉 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:桂 歩 手数=64 △7六銀 まで
先手は2三歩成とする余裕はない。
2三歩成に6七歩成、2ニと、7七桂打、9八玉、7八と、同飛は以下の図
後手の持駒:金 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・v飛 ・v桂v香|一 | ・ ・v玉v金v金 ・ ・ と ・|二 | ・ ・ ・v銀v歩 ・ ・ ・ ・|三 |v歩 ・v歩 ・ ・ ・v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ 歩 ・ ・ ・|五 | 歩 ・v銀 ・ 歩 銀 歩 角 歩|六 | ・ 歩v桂 ・ 金 ・ 桂 ・ ・|七 | 玉 銀 飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 桂 歩三 後手番 手数=71 ▲7八飛 まで
この局面は右玉がかなりよさそうだ。
佐藤九段、重厚な銀打ち
少し進んで以下の局面。
後手の持駒:角 金 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・v飛 ・v桂v香|一 | ・ ・v玉v金 ・v歩 ・ ・ ・|二 | ・ ・ ・v金 ・ ・ ・ ・ ・|三 |v歩 ・v歩v桂v歩 歩 ・ ・v歩|四 | ・ ・ ・ 銀 ・ ・v歩 桂 ・|五 | 歩 歩 歩v桂 歩 ・ ・ ・ 歩|六 | ・ ・ 金 ・ ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ 銀 ・ ・ ・ 飛 ・ ・ ・|八 | 香 玉 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 銀二 歩五 手数=90 △3五歩 まで
お互い角を手持ちにした局面。ここで、先手の手を予想してほしい。
後手の持駒:角 金 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・v飛 ・v桂v香|一 | ・ ・v玉v金 ・v歩 ・ ・ ・|二 | ・ ・ ・v金 ・ ・ ・ ・ ・|三 |v歩 ・v歩v桂v歩 歩 ・ ・v歩|四 | ・ ・ ・ 銀 ・ ・v歩 桂 ・|五 | 歩 歩 歩v桂 歩 ・ ・ ・ 歩|六 | ・ 銀 金 ・ ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ 銀 ・ ・ ・ 飛 ・ ・ ・|八 | 香 玉 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 銀 歩五 後手番 手数=81 ▲8七銀 まで
8七銀打!
ソフトも第一候補。この手で先手陣は安泰。
8筋からの攻めや、5九角打からの攻めも緩和している。
最後、右玉も攻めるが、佐藤九段は長手数の詰みを見逃さず、先手の勝利となった。
以上、福崎九段の右玉でした。