順位戦B級組の谷川九段vs山崎八段戦で、山崎八段が右玉を採用してくれた。
棋譜は以下の通り。
2018-09-20 順位戦谷川浩司 九段 vs. 山崎隆之 八段 第77期順位戦B級1組6回
山崎八段といえば、元祖西の王子。関西の強豪で、飄々とした解説でも人気だ。
一方の谷川九段は言わずとしれた棋界の大スター。山崎八段同様、関西所属でもある。
山崎八段、一直線右玉!
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 |v歩 ・v歩v歩 ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 歩 歩 銀 桂 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 手数=28 △6二玉 まで
序盤、角交換のあと山崎八段は右玉へ。
プロの右玉と言えば、ギリギリまで態度を決めないことが多いので、少し珍しい。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 |v歩 ・v歩v歩 ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 歩 歩 銀 桂 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 ・ 金 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 手数=32 △8一飛 まで
少し進んだ局面。8一飛と引いて右玉の完成。アマチュア同士の対局でもよく見かける局面だ。
ソフトの評価はほぼ互角。
山崎八段、手待ちして先手の出方を伺う
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・v金v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩 ・ ・v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 玉 ・ 金 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 手数=36 △4二金 まで
36手目から後手は金を4ニと5ニの間で移動して手待ちをする。
右玉の陣形としては、この形で完成と見ているのだろう。
先手、6筋に攻めを集中。右玉は早逃げ
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・v玉v金 ・ ・ ・|二 | ・ ・v桂v金v歩v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v銀 ・v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ 歩 ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 銀 角 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 桂 ・ 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | ・ 銀 金 ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | 香 ・ 玉 飛 ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 手数=50 △5二玉 まで
先手は6筋に戦力を集中して攻め態勢に入る。
対して、右玉は早逃げ。戦場となる6筋から遠ざかりたいところ。
仕掛けは右玉から
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・v玉v金 ・ ・ ・|二 | ・ ・v桂v金v歩v歩v銀v歩 ・|三 | ・ ・v歩v歩v銀 ・v歩 ・v歩|四 |v歩v歩 ・ ・ ・ 歩 ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 銀 角 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 桂 ・ 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | ・ 銀 金 ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | 香 玉 ・ 飛 ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 手数=52 △9五歩 まで
右玉は徹底して耐久と思いきや9筋から先に仕掛ける。
同歩、7五歩として、9五香と走って歩を補充して、7六歩。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・v玉v金 ・ ・ ・|二 | ・ ・v桂v金v歩v歩v銀v歩 ・|三 | ・ ・ ・v歩v銀 ・v歩 ・v歩|四 | 香v歩 歩 ・ ・ 歩 ・ 歩 ・|五 | ・ ・v歩 歩 銀 角 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 桂 ・ 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | ・ 銀 金 ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | ・ 玉 ・ 飛 ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:香 歩二 手数=58 △7六歩 まで
香車を犠牲に桂頭への歩が入った。
局面はまだ互角のようだ。
右玉から飛車切りの強襲!
さらに少し進んだ局面。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・v玉v金 ・ ・ ・|二 | ・ ・v桂v金v歩v歩v銀v歩 ・|三 | ・ ・ ・v歩v銀 ・v歩 ・v歩|四 | 香 ・ 歩 ・ ・ 歩 ・ 歩 ・|五 | ・v飛v歩 歩 銀 角 歩 ・ 歩|六 | ・ 銀 桂 ・ 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | ・ ・ 玉 飛 ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:香 歩三 後手番 手数=63 ▲8七銀 まで
右玉から飛車先の歩を交換したところに、8七銀と立って受けたところ。
ここで思い切った手が出る。
後手の持駒:角 銀 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・v玉v金 ・ ・ ・|二 | ・ ・v桂v金v歩v歩v銀v歩 ・|三 | ・ ・ ・v歩v銀 ・v歩 ・v歩|四 | 香 ・ 歩 ・ ・ 歩 ・ 歩 ・|五 | ・ ・v歩 歩 銀 角 歩 ・ 歩|六 | ・v龍 桂 ・ 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | ・ ・ 玉 飛 ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:香 歩三 手数=64 △8七龍 まで
8七飛成!
後手陣はお世辞にも飛車打ちに強い陣形じゃないだけに気合の手。
ソフト的にも第一候補。さすがの踏み込みだ。
同金は当然だが、次の手も鬼手。
後手の持駒:銀 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・v玉v金 ・ ・ ・|二 | ・ ・v桂v金v歩v歩v銀v歩 ・|三 | ・ ・ ・v歩v銀 ・v歩 ・v歩|四 | 香 ・ 歩 ・ ・ 歩 ・ 歩 ・|五 |v角 ・v歩 歩 銀 角 歩 ・ 歩|六 | ・ 金 桂 ・ 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | ・ ・ ・ ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | ・ ・ 玉 飛 ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:飛 香 歩三 手数=66 △9六角 まで
9六角打!
これが飛車成からの継続手。この手が見えてないと、飛車切りはできなかっただろう。
この角を取ってしまうと、7七歩成で右玉勝勢。
というわけで、先手は8ニ飛打と王手をかけつつ8筋を受けた。
先手、馬を取らない勝負手も……
後手の持駒:金 銀 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ 龍 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・v金v玉 ・ ・|二 | ・ ・v桂v金v歩v歩v銀v歩 ・|三 | ・ ・ ・v歩v銀 ・v歩 ・v歩|四 | 香 ・ 歩 ・ ・ 歩 ・ 歩 ・|五 | ・ ・v歩 歩 銀 角 歩 ・ 歩|六 | ・v馬 桂 ・ 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | ・ ・ ・ 玉 ・ 金 ・ ・ ・|八 | ・ ・ ・ 飛 ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:香 歩三 手数=72 △8七馬 まで
この局面は、龍で馬が取れる。
当然取るものと思ったが、次の手は違った。
後手の持駒:金 銀 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ 龍 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・v金v玉 ・ ・|二 | ・ ・v桂v金v歩v歩v銀v歩 ・|三 | ・ ・ ・v歩v銀 ・v歩 ・v歩|四 | 香 ・ 歩 ・ ・ 歩 ・ 歩 ・|五 | ・ ・v歩 歩 銀 角 歩 ・ 歩|六 | ・v馬 桂 ・ 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | ・ ・ ・ 玉 ・ 金 ・ ・ ・|八 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:香 歩三 後手番 手数=73 ▲2九飛 まで
なんと、取れる馬を取らずに飛車を逃げつつ攻めに活を入れる2九飛!
恐らく、同龍とした場合、7七歩成、同龍、8五桂という展開が嫌だったのだろう。
後手の持駒:金 銀 桂 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・v金v玉 ・ ・|二 | ・ ・ ・v金v歩v歩v銀v歩 ・|三 | ・ ・ ・v歩v銀 ・v歩 ・v歩|四 | 香v桂 歩 ・ ・ 歩 ・ 歩 ・|五 | ・ ・ ・ 歩 銀 角 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ 龍 ・ 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | ・ ・ ・ 玉 ・ 金 ・ ・ ・|八 | ・ ・ ・ 飛 ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 香 歩四 手数=76 △8五桂 まで
以上が変化図。これなら評価はまだまだ互角に近い。先手はこちらを選ぶしかなかったかもしれない。
気がついたら戦型が入れ替わっている?
後手の持駒:金 桂 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | 龍 ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v銀 ・v金v玉 ・ ・|二 | ・ ・v桂v金v歩v歩v銀v歩 ・|三 | ・ ・ ・v歩v銀 ・v歩 ・v歩|四 | 香 ・ 歩 ・ ・ 歩 ・ 歩 ・|五 | ・ ・v馬 歩 銀 角 歩 ・ 歩|六 | ・ ・vと ・ 歩 玉 桂 ・ ・|七 | ・ ・ ・ ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:香 歩四 後手番 手数=81 ▲4七玉 まで
81手目の局面。
まるで先手が右玉、後手が矢倉のような形になっている(笑)
忘れてはいけないが、後手が右玉である。
後手の持駒:金 桂 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | 龍 ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v銀 ・v金v玉 ・ ・|二 | ・ ・v桂v金v歩v歩v銀v歩 ・|三 | ・ ・ ・v歩v銀 ・v歩 香v歩|四 | 香 ・ 歩 ・ ・ 歩 ・ 歩 ・|五 | ・ ・ ・v馬 銀 角 歩 ・ 歩|六 | ・ ・vと ・ 歩 玉 桂 ・ ・|七 | ・ ・ ・ ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩四 後手番 手数=83 ▲2四香 まで
先手は2四香打。
桂馬でよくある手筋だが、香車でも代用が可能。
かなり厳しい一手に見えるが、7一歩打として右玉が耐えている。
ここからは山崎八段の流れるような攻めが決まって、以下の局面で先手投了。
後手の持駒:金 桂 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | 龍 ・v歩 ・ ・v玉 ・ ・v香|一 | ・ ・ ・v銀 ・v金 ・ ・ ・|二 | ・ ・v桂v金v歩v歩v桂 と ・|三 | ・ ・ ・v歩v銀 ・v歩 ・v歩|四 | 香 ・ 歩 ・ ・ 歩 ・v桂 ・|五 | ・ ・ ・ ・ 銀 ・ 歩 ・ 歩|六 | ・ ・vと ・v馬 ・ ・ 玉 ・|七 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 金 銀 香 歩五 手数=104 △5七馬 まで
2六歩打からの詰めろ。投了もやむなしか。
以上、山崎隆之八段の右玉。
右玉らしい早逃げが生きた一局で、参考になる手筋も多い。
なお、山崎八段と言えば、一手損角換わりの本も出しているので参考にしてほしい。