2018年10月18日に開催された王位戦予選で、阿久津八段が右玉を採用してくれた。
阿久津八段と言えば、実力トップクラスのA級棋士。A級リーグでは大苦戦しているが、トップ棋士であることは間違いない。余談だが、阿久津八段とはミギーがかつて所属していた事務所で鍋を囲んだことがある。テレビで見るのと変わらない雰囲気だった。
対する三浦九段も言わずと知れた強豪。昨年はソフト指し冤罪事件という不運があったが、その後の結果でもソフト指し疑惑を払拭する活躍を見せている。
というわけで、棋譜は以下からどうぞ
2018-10-18 王位戦阿久津主税 八段 vs. 三浦弘行 九段 第60期王位戦予選
角換わり腰掛け銀の定跡型から、変則右玉vs穴熊になるという変わった一局となった。
序盤は角換わり腰掛け銀
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v金 ・v玉v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂 ・v歩v歩v銀v歩 ・|三 | ・ ・v歩v歩v銀 ・v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ 銀 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 歩 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 玉 ・ 金 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 後手番 手数=35 ▲5六銀 まで
序盤は角換わり腰掛け銀の定跡型。お互いに4八金・2九飛、6二金・8一飛という流行の形だ。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・v玉v桂v香|一 | ・ ・ ・v金 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂 ・v歩v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 ・v歩 ・v銀 ・v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・v歩 ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 銀 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 手数=40 △6五歩 まで
後手からの仕掛け。この時点でも右玉になるとは想像しにくい。
ソフトの評価値は互角で、この仕掛け自体はアリだろう。
先手玉の大移動
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・v玉v桂v香|一 | ・ ・ ・v金 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂 ・v歩 ・v銀v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v角v銀v歩v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・v歩 ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ 銀 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 金 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 玉 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ 飛 ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 後手番 手数=49 ▲6八玉 まで
先手は入城せずに6八玉! ここから右側へ大移動を始める。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・v玉v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v金v歩 ・v銀v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v角v銀v歩v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・v歩 ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ 銀 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 金 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 玉 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ 飛 ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 後手番 手数=53 ▲4八玉 まで
3手連続で玉を動かして4筋まで移動。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・v金v玉 ・|二 | ・ ・v桂 ・v金 ・v銀v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v角v銀v歩v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・v歩v歩 ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 金 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 銀 ・ ・ 金 玉 ・ ・|八 | 香 桂 ・ 飛 ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 後手番 手数=65 ▲4八玉 まで
さらには左金まで右側に寄せて、4七金型の変則右玉が完成した。
後手、千日手を打開する
少し進んで次の局面。先手は6七銀と5八銀の往復、後手は6四角と4二角の往復で千日手模様に。
ここで後手が打開する。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂 ・|一 | ・ ・ ・v飛 ・ ・v金v玉v香|二 | ・ ・v桂 ・ ・v金v銀v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v角v銀v歩v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・v歩v歩 ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 金 桂 ・ ・|七 | ・ ・ ・ ・ 銀 金 玉 ・ ・|八 | 香 桂 ・ 飛 ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 手数=74 △1二香 まで
1二香で穴熊を明示。この時点でのソフト評価値はまったくの互角だ。
先手は角打ちから動く
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ 角 ・v桂 ・|一 | ・ ・ ・v飛 ・ ・v金v玉v香|二 | ・ ・v桂 ・ ・v金v銀v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v角v銀v歩v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・v歩v歩 ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 金 桂 ・ ・|七 | ・ ・ ・ ・ 銀 金 玉 ・ ・|八 | 香 桂 ・ 飛 ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 後手番 手数=75 ▲4一角 まで
対する先手は4一角打の勝負手を放ち、手を作りに行く。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・v飛 ・ ・ ・v桂 ・|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v金v玉v香|二 | ・ ・v桂 ・ ・v金v銀v歩 ・|三 |v歩 ・ 全v角 ・v歩v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・v歩v歩 ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 金 桂 ・ ・|七 | ・ ・ ・ ・ 銀 金 玉 ・ ・|八 | 香 桂 ・ 飛 ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩二 後手番 手数=81 ▲7四全 まで
6三銀、同角成、8三角打、6一飛、7四銀成。
7三の桂を取れることは確定し、角と銀桂と2枚換え。先手は一応満足か。
しかし、後手の陣形はしっかりしており、ソフトの評価値も-200と後手に振れている。
後手の持駒:香 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ ・v角v桂 ・|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v金v玉v香|二 | ・ 全 ・ ・ ・v金v銀v歩 ・|三 | ・ ・ ・v飛 ・v歩v歩 ・v歩|四 |v角v歩 ・v歩v歩 ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 銀 歩 金 桂 香 ・|七 | ・ ・ ・ ・ ・ 金 玉 ・ ・|八 | ・ 桂 ・ 飛 ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:桂 歩三 後手番 手数=93 ▲2七香 まで
少し進んだ局面。先手は2筋に香車を設置。
後手の持駒:銀二 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ ・v角v桂 ・|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v金v玉v香|二 | ・ 全 ・ ・ ・v金v銀v歩 ・|三 | ・ ・ ・v飛 ・v歩v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・v歩v歩 ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩v馬 歩 歩 金 桂 香 ・|七 | ・ ・ ・ ・ ・ 金 玉 ・ ・|八 | ・ 桂 ・ 飛 ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:桂 香 歩二 手数=98 △7七馬 まで
6六香打、6八歩、6七香成、同歩から後手は7七角成!
しかし、これは悪手でやりすぎだったようだ。局面は先手優勢に。
右玉の攻めと穴熊の粘り
後手の持駒:銀二 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ ・v角v桂 ・|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v金v玉v香|二 | ・ 全 ・ ・ ・v金v銀v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩 桂v歩|四 | ・v歩 ・v歩v歩 ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 桂 歩 歩 金 桂 香 ・|七 |v龍 ・ ・ ・ ・ 金 玉 ・ ・|八 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 香 歩二 後手番 手数=103 ▲2四桂 まで
後手は飛車の成り込みに成功。対して、右玉は2四桂打と手筋の桂馬打ち。
先手は1三銀打とがんばるが、次の一手は目のさめるような手。
後手の持駒:銀 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ ・v角v桂 角|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v金v玉v香|二 | ・ 全 ・ ・ ・v金v銀v歩v銀|三 | ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩 桂v歩|四 | ・v歩 ・v歩v歩 ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 桂 歩 歩 金 桂 香 ・|七 |v龍 ・ ・ ・ ・ 金 玉 ・ ・|八 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:香 歩二 後手番 手数=105 ▲1一角 まで
1一角打!
3ニの金に玉以外の紐がついていないことを狙った角打ち。
同玉に3二桂成。
ただし後手は2二の利きが多くまだ崩されたわけではない。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ ・v角v桂v玉|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 圭v銀v香|二 | ・ 全 ・ ・ ・v金v銀v歩v銀|三 | ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・v歩v歩 ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 桂 歩 歩 金 桂 香 ・|七 |v龍 ・ ・ ・ ・ 金 玉 ・ ・|八 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 香 歩二 手数=108 △2二銀 まで
2二銀打が穴熊らしい粘りだ。終盤にも感じるが、ここからも長かった。
後手の持駒:歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 金v桂v玉|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 角v金v香|二 | ・ 全 ・ ・ ・v金 ・v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v銀v歩|四 | ・v歩 ・v歩v歩 桂 ・v角 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ 歩 ・ ・ 歩|六 | ・ 歩 桂 歩 歩 ・ ・ 玉 ・|七 |v龍 ・ ・ ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀二 桂 香二 歩四 手数=130 △2二金 まで
詰めろに対して2二金打で、穴熊を再構築。先手は詰めろを続けなければならない。
後手の持駒:歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 金v桂v玉|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 角v金v香|二 | ・ 全 ・ ・ ・v金 ・v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v銀v歩|四 | ・v歩 ・v歩v歩 桂 ・v角 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ 歩 ・ ・ 歩|六 | ・ 歩 桂 歩 歩 ・ ・ 玉 ・|七 |v龍 ・ ・ ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀二 桂 香 歩四 後手番 手数=131 ▲3九香 まで
3九香打が攻防の詰めろ。後手は4八龍とはできない。
手数=136 △9一龍 まで
先手は受けにまわったところで、後手は9一龍と引いて、金を狙う。
焦る局面だが、4一銀打で大丈夫。
最後は長手数の詰みを読み切り
後手の持駒:金 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・v龍 銀v桂v玉|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 角v金v香|二 | ・ 全 ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・ 桂 ・v銀 ・|四 | ・v歩 ・v歩v歩 桂v歩 飛 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ 歩v銀 ・ ・|六 | ・ 歩 桂 歩 歩 ・ ・ ・vと|七 | ・ ・ ・ ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | ・ ・ ・ ・ ・ 香 香 玉 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 金 歩四 手数=150 △4一龍 まで
局面は4一龍と金を外したところ。最後のお願いで、取ると先手玉は詰んでしまう。
しかし、後手玉も詰みがあった。簡単な詰みではないが、阿久津八段は見逃さない。
後手の持駒:金二 銀 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・v龍 ・ 金 ・|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 角v玉v香|二 | ・ 全 ・ ・ ・ ・v桂v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・ 桂 ・v銀 ・|四 | ・v歩 ・v歩v歩 桂v歩 飛 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ 歩v銀 ・ ・|六 | ・ 歩 桂 歩 歩 ・ ・ ・vと|七 | ・ ・ ・ ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | ・ ・ ・ ・ ・ 香 香 玉 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩四 後手番 手数=155 ▲2一金 まで
2二銀、同玉に、3三金、同桂と金を捨ててから、さらに2一金打とするのがすごい手順。
後手の持駒:金三 銀 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 馬 ・|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v玉v香|二 | ・ 全 ・ ・ ・ ・v桂v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・ 桂 ・v銀 ・|四 | ・v歩 ・v歩v歩 桂v歩 飛 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ 歩v銀 ・ ・|六 | ・ 歩 桂 歩 歩 ・ ・ ・vと|七 | ・ ・ ・ ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | ・ ・ ・ ・ ・ 香 香 玉 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:飛 角 歩四 後手番 手数=157 ▲2一馬 まで
同龍、同馬。同玉とすると簡単に詰むので、1三玉と逃げる。
後手の持駒:金三 銀 香 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 馬|二 | ・ 全 ・ ・ ・ ・v桂v歩v玉|三 | ・ ・ ・ ・ ・ 桂 ・ ・ ・|四 | ・v歩 ・v歩v歩 桂v歩 飛v銀|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ 歩v銀 ・ ・|六 | ・ 歩 桂 歩 歩 ・ ・ ・ ・|七 | ・ ・ ・ ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | ・ ・ ・ ・ ・ 香 香 玉 ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:飛 角 香 歩六 後手番 手数=163 ▲1二馬 まで
1七香、1五歩打、1五香、同銀で、1二馬。
この手を見て三浦九段が投了した。
1四玉と逃げるのは2三飛成の1手詰め。
同玉は、2一角打、同玉、2三飛成、2二合、3二桂成、1一玉、2二龍までの詰みがある。
以上、最後は穴熊を食い破った阿久津八段の快勝。
途中から右玉へと路線変更する、プロらしい一局でした。