PR

加古川青流戦決勝で藤井聡太七段のライバル大橋貴洸四段が4七金型右玉!

セカステ右玉

加古川青流戦の決勝三番勝負第2局、大橋貴洸四段 vs 梶浦宏孝四段戦で、大橋四段が4七金型の変則右玉を採用してくれた。

大橋四段は現時点(2018/10/22)で勝数ランキングが藤井七段と並ぶ2位の若手ホープ。藤井七段との対戦成績は2勝2敗で、ライバルと言ってよいだろう。カラフルなスーツを着こなすことでも有名。
梶浦四段も10代でプロ入りし、毎年安定した成績を残している。

加古川青流戦は、「将棋のまち加古川」として、加古川市を盛り上げるための新しい棋戦。棋士四段位・奨励会三段位上位者、女流棋士2名、アマチュア3名が出場できるトーナメント戦だ。

棋譜は以下からどうぞ。

2018-10-20 加古川青流戦大橋貴洸 四段 vs. 梶浦宏孝 四段 第8期加古川青流戦三番勝負 第2局

以下は公式だが、要Flash
2018年10月20日 第8期加古川青流戦三番勝負 第2局梶浦宏孝四段 対 大橋貴洸四段

出だしは一般的な角換わり

後手の持駒:角 
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一
| ・v飛 ・v銀 ・v玉v金 ・ ・|二
|v歩 ・v桂 ・v歩v歩v銀v歩v歩|三
| ・ ・v歩v歩 ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ ・|六
| 歩 歩 銀 歩 歩 銀 桂 ・ 歩|七
| ・ ・ 金 玉 ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 
後手番
手数=25  ▲6八玉  まで

この形は7五桂と跳ねる筋を常に警戒しなければならない。6八玉は大事な一手だ。

後手の持駒:角 
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・ ・v金 ・v玉v金 ・ ・|二
| ・ ・v桂 ・v歩v歩v銀v歩v歩|三
|v歩 ・v歩v歩v銀 ・v歩 ・ ・|四
| ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩|五
| 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ ・|六
| ・ 歩 銀 歩 歩 銀 桂 ・ ・|七
| ・ ・ 金 玉 ・ 金 ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 
後手番
手数=35  ▲1五歩  まで

先手は1五歩と突き越すことができ、右玉の可能性が少し上がったかも知れない。

後手の持駒:角 
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・ ・v金 ・v玉v金 ・ ・|二
| ・ ・v桂 ・v歩 ・v銀v歩v歩|三
|v歩 ・v歩v歩v銀v歩v歩 ・ ・|四
| ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩|五
| 歩 ・ 歩 ・ 銀 歩 歩 ・ ・|六
| ・ 歩 銀 歩 歩 ・ 桂 ・ ・|七
| ・ ・ 金 玉 ・ 金 ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 
後手番
手数=37  ▲5六銀  まで

先手、5六銀と出て相腰掛け銀模様に。

3八金型の右玉から4七金型の右玉へ

後手の持駒:角 
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・ ・v金 ・ ・v金v玉 ・|二
| ・ ・v桂 ・v歩 ・v銀v歩v歩|三
|v歩 ・v歩v歩v銀v歩v歩 ・ ・|四
| ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩|五
| 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ ・|六
| ・ 歩 銀 歩 歩 銀 桂 ・ ・|七
| ・ ・ 金 ・ ・ 玉 金 ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 
後手番
手数=45  ▲4八玉  まで

先手は4八玉型の右玉へ。角換わりの上に相手は居飛車だが、糸谷流右玉風だ。

後手の持駒:角 
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・ ・v金 ・ ・v金v玉 ・|二
| ・ ・v桂 ・v歩 ・v銀v歩v歩|三
|v歩 ・v歩 ・v銀v歩v歩 ・ ・|四
| ・v歩 ・v歩 ・ ・ ・ 歩 歩|五
| 歩 ・ 歩 歩 銀 歩 歩 ・ ・|六
| ・ 歩 銀 ・ 歩 金 桂 ・ ・|七
| ・ ・ 金 ・ ・ 玉 ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 
後手番
手数=51  ▲4七金  まで

5六銀、4七金の変則的な右玉へ。古くからの右玉党ならば、将棋倶楽部24の超強豪SecondStage氏が愛用してたことで見たことがあるかも知れない。
また、村山慈明八段著「アマの知らない最新定跡」のP64図8でも似た形が紹介されており、ない形ではない。

右玉、強気の攻め

後手の持駒:角 銀 歩二 
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・ ・v金 ・ ・v金v玉 ・|二
| ・ ・v桂 ・v歩 ・ ・v歩v歩|三
|v歩 ・v歩 ・ ・ 銀v歩v銀 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩|五
| 歩 ・ 歩v歩 ・ 歩 歩 ・ ・|六
| ・ 歩 ・ ・ 歩 金 桂 ・ ・|七
| ・ ・ 金 ・ ・ 玉 ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 銀 歩二 
後手番
手数=65  ▲4四銀  まで

図は先手の大橋四段が4四銀と出たところ。
6六銀と歩を払う手があるだけに、かなり強気の手だ。
ソフト的にはやや危険な手で、評価値は500以上下がってしまった。

後手の持駒:角 銀 歩二 
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・ ・v金 ・ ・v金v玉 ・|二
| ・ ・v桂 ・v歩 銀 ・v歩v歩|三
|v歩 ・v歩 ・ ・ 銀v歩v銀 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩|五
| 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ ・|六
| ・ 歩 ・vと 歩 金 桂 ・ ・|七
| ・ ・ 金 ・ ・ 玉 ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 歩二 
後手番
手数=67  ▲4三銀  まで

後手は4三歩打と収めることもできたが、6七歩成を敢行。
右玉は手抜いて4三銀打!

ここが後手にとって重要な局面だったが、次の一手は緩手。

後手の持駒:角 歩二 
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・ ・v金 ・v銀v金v玉 ・|二
| ・ ・v桂 ・v歩 銀 ・v歩v歩|三
|v歩 ・v歩 ・ ・ 銀v歩v銀 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩|五
| 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ ・|六
| ・ 歩 ・vと 歩 金 桂 ・ ・|七
| ・ ・ 金 ・ ・ 玉 ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 歩二 
手数=68  △4二銀  まで

4二銀打。
6五角打からの攻め合いや4二歩打のほうがよかったかもしれない。

後手にチャンスが来るが逃す

後手の持駒:歩五 
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一
| ・ ・ ・ ・v金 ・v銀v玉 ・|二
| ・ ・ ・ ・v歩 ・v桂v銀v歩|三
|v歩 ・ 馬 ・v銀 銀v歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩|五
| 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ ・|六
| ・v龍 ・ 金 歩 金 桂 ・ ・|七
| ・ ・v角 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:桂 歩二 
後手番
手数=93  ▲7四馬  まで

やや先手持ちの局面が続くが、上の局面は互角。
金取りを手抜いて6七角成は、同金、同龍、5二馬の局面は2枚換えで先手も薄そうだが、意外と後手からの攻め筋がなく、先手勝勢。

そこで後手は4三金と逃げたが、これも甘く4二金なら互角だったかも知れない。

右玉、受けの好手で優勢へ

後手の持駒:銀 歩五 
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v銀v玉 ・|二
| ・ ・ ・ ・v歩v銀v桂v銀v歩|三
|v歩 ・ 馬 ・ ・ ・v歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩|五
| 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ ・|六
| ・v龍 ・ 金 歩 金 桂 ・ ・|七
| ・ ・v角 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:金 桂 歩二 
手数=96  △4三銀  まで

続いての局面。次の大橋四段の一手は好手で、先手優勢が確実になった。予想してみてほしい。

後手の持駒:銀 歩五 
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v銀v玉 ・|二
| ・ ・ ・ ・v歩v銀v桂v銀v歩|三
|v歩 ・ 馬 ・ ・ ・v歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩|五
| 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ ・|六
| ・v龍 ・ 金 歩 金 桂 ・ ・|七
| ・ 歩v角 ・ 金 玉 ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:金 桂 歩 
後手番
手数=97  ▲8八歩  まで

8八歩打!
同龍で次の6七角成が厳しく見えるが、7九金が継続手。
龍角両取りで先手安泰だ。

6八歩打も見えるが、これには8九龍があり、危険。

後手は龍を切って2枚換えをするが……

後手の持駒:金二 銀 歩五 
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 金v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v銀v玉 ・|二
| ・ ・ ・ ・v歩v銀v桂v銀v歩|三
|v歩 ・ 馬 ・ ・ ・v歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩|五
| 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ ・|六
| ・ ・ ・v馬 歩 金 桂 ・ ・|七
| ・ 歩 ・ ・ ・ 玉 ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:飛 桂 歩 
後手番
手数=101  ▲2一金  まで

2一金打!
これで馬を抜くことができる。

後手の持駒:金三 歩三 
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・ 龍 ・v歩v金v玉v香|一
| ・ ・ ・ ・ 圭 歩v銀 ・ ・|二
| ・ ・ ・ ・v歩 ・v桂v銀v歩|三
|v歩 ・ 馬 ・ ・ ・v歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・v銀 ・ ・ ・ 歩|五
| 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ 歩 ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ 歩 ・ 桂 ・ ・|七
| ・ 歩 ・ ・ ・ 玉 ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 銀 歩二 
後手番
手数=119  ▲5二圭  まで

続いては、後手の好手。この局面の次の一手。

後手の持駒:金三 歩三 
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・ 龍 ・v歩v金 ・v香|一
| ・ ・ ・ ・ 圭 歩v銀 ・v玉|二
| ・ ・ ・ ・v歩 ・v桂v銀v歩|三
|v歩 ・ 馬 ・ ・ ・v歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・v銀 ・ ・ ・ 歩|五
| 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ 歩 ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ 歩 ・ 桂 ・ ・|七
| ・ 歩 ・ ・ ・ 玉 ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 銀 歩二 
手数=120  △1二玉  まで

1二玉と玉の早逃げ。これで後手玉も耐久力が出てきた。
しかし、先手に迫る手段も難しく、先手勝勢は変わらない。

最後は15手詰めで右玉の勝ち

後手の持駒:飛 金二 歩三 
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・v角 ・ ・ と ・v香|一
| ・ ・ ・ ・ 圭 ・v銀 ・v玉|二
| ・ ・ ・ ・v歩 ・v桂v銀 ・|三
|v歩 ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩v歩|四
| ・ ・ ・ ・v銀 ・ ・ ・ ・|五
| 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ 歩 ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ 歩 ・ 桂 ・ ・|七
| ・ 歩 ・ ・ 玉 ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 金二 銀 歩四 
手数=132  △6一角  まで

上の局面は王手龍取りから龍を外した局面だが、後手玉には詰みがある。
最短15手詰みがあったが、大橋四段はやや長い詰み筋で読み切る。

というわけで、大橋四段が勝利し、2勝目をあげて加古川青流戦を制した。

4七金型の右玉は珍しいため、相手も対策ができない可能性はある。変化球の1つとして、研究してみるのもよいかもしれない。

タイトルとURLをコピーしました