前回までのあらすじ
名人戦第3局、後手の豊島二冠は右玉を採用したのだった……

というわけで、名人戦第3局2日目を紹介したい。右玉を採用した豊島二冠は果たして勝ちきれるのか?
名人戦の中継サイトは以下の通り。
ニコ生の中継サイト初日は以下
【将棋】第77期名人戦 七番勝負 第3局 初日 佐藤天彦名人 vs 豊島将之二冠
2日目の中継ページは以下になります
【将棋】第77期名人戦 七番勝負 第3局 2日目 佐藤天彦名人 vs 豊島将之二冠
棋譜はこちら
2019-05-07 名人戦佐藤天彦 名人 vs. 豊島将之 二冠 第77期名人戦七番勝負第3局
封じ手の5五銀から5筋を巡る戦い
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・ ・v金v角 ・|二 | ・ ・v桂v金v歩 ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v銀 ・v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・v銀 歩 ・ ・ ・|五 | 歩 銀 歩 歩 銀 ・ 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 ・ ・ 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | 香 玉 金 ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | ・ 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩二 手数=66 △5五銀 まで
豊島二冠の封じ手は5五銀。これ予想された手だ。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・v歩v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v金v歩 ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v銀v銀 歩v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ 銀 角 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | 香 ・ 金 ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | ・ 桂 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩二 後手番 手数=80 ▲7九玉 まで
少し進んで上の局面。後手の手が広いが、豊島二冠の手が凄かった。
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・v歩v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v金v歩 ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v銀v銀 歩v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・v歩v角 ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ 銀 角 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | 香 ・ 金 ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | ・ 桂 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩二 手数=80 △5五角 まで
5五角打!
銀も利いているところに角を打つ手。ソフトも少し読まないと候補に出てこない。
ソフトの本命は3三角打や2二角打だった。もしかしたらそちらのほうがよいかもしれないが、この手も悪くはない。
後手の持駒:角 銀 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・v歩v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v金v歩 ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・v歩 ・ ・ 歩v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・v歩v銀 ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | 香 ・ 金 ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | ・ 桂 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 銀 歩二 手数=84 △5五銀 まで
同角、同銀、同銀、同銀と進み、ごちゃごちゃしていた中央がさっぱりした。
この局面は後手の右玉がやや有利という評価だ。
先手の粘りで差が縮まる
後手の持駒:歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ と 銀v歩v金 ・ ・|二 | ・ ・v玉 ・ ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・ ・ ・v歩v金 角 ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・v銀 ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ ・v歩 ・ ・ 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 桂 ・ 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | 香 銀 金 ・ ・ 金 ・v飛 ・|八 | ・ ・ 玉 ・ 銀 ・ ・v馬 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:桂 歩四 後手番 手数=109 ▲6二と まで
少し進んだ局面。先手は角取りを放置して6二歩成。
応手が難しいところだが、同玉とすると、6四歩、同銀、5六角という手が気になるところ。そのため、豊島二冠は3四金と角を取った。
同玉と3四角はソフトに長時間読ませてみてもほとんど差がない評価。
その後、佐藤名人の粘りで評価はほぼ互角に。
猛烈に難しい終盤戦
後手の持駒:角 銀 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・v飛v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ 角v歩v金 ・ ・|二 | ・v玉 ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・ ・ ・v歩 ・v金 ・v歩|四 | ・ ・v歩 桂v銀 ・ ・ ・ ・|五 | 歩 歩 歩v歩 ・ ・ 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ 桂 ・ 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | 香 銀 ・ 金 ・ 金 ・v飛 ・|八 | ・ ・ 玉 ・ 銀 ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩四 後手番 手数=129 ▲5二角 まで
局面は進み、佐藤名人が5二角と打ったところ。この角打ちは好手だった。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・v飛v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ 角v歩v金 ・ ・|二 | ・v玉 ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・ ・ ・v歩 ・v金 ・v歩|四 | ・ ・v歩 桂v銀 ・ ・ ・ ・|五 | 歩 歩 歩v歩 ・ ・ 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ 桂v銀 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | 香 銀 ・ 金 ・ 金 ・v飛 ・|八 | ・ ・ 玉 ・ 銀 ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩四 手数=130 △6七銀 まで
対する豊島二冠は6七銀と打ち込む。問題はこの局面で非常に難解だ。
実は先手の勝ち筋が1つある。
佐藤名人もその手は読んでいたようだが、すでに1分将棋に入っていて読みきれなかったようだ。
変化図1
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・v飛v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・v歩v金 ・ ・|二 | ・v玉 ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・ ・ ・v歩 ・ 馬 ・v歩|四 | ・ ・v歩 桂v銀 ・ ・ ・ ・|五 | 歩 歩 歩v歩 ・ ・ 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ 桂v銀 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | 香 銀 ・ 金 ・ 金 ・v飛 ・|八 | ・ ・ 玉 ・ 銀 ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 歩四 後手番 手数=131 ▲3四馬 まで
正解は3四角成! と金を補充しつつ受けに効かせる手。この手を候補に上げるのは難しくないが、その先の変化は超難解。
6八銀成に同玉なら後手の勝ちもありえるが、同銀! と取るのが好手で先手勝ちとなるようだ。
以下、4八飛成が入って怖い局面だが、7三金打、9三玉、6一歩としたとき、8七歩と叩いて後手が勝ってそうに見えるが……。
変化図2
後手の持駒:角 金二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・v飛v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・v歩v金 ・ ・|二 |v玉 ・ 金 ・ ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・ ・ ・v歩 ・ 馬 ・v歩|四 | ・ ・v歩 桂v銀 ・ ・ ・ ・|五 | 歩 歩 歩v歩 ・ ・ 歩 ・ 歩|六 | ・v歩 桂 ・ 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | 香 銀 ・ 銀 ・v龍 ・ ・ ・|八 | ・ ・ 玉 歩 ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩三 手数=134 △8七歩 まで
なんとこの局面では、後手玉が詰んでしまう。直前の6九歩とした時点では後手に詰みはない。どういうことか? 歩切れで合駒が悪いのだ(5/12間違っていました…修正いたします)。
(将棋中継アプリの解説では8七歩に同銀としているが、8七歩の時点で詰む)
詰み筋はこちら。17手詰めだ。自信がある人は考えてみてほしい。
2019/5/12追記
8七歩を入れた場合とそうでない場合で詰むかどうかは、玉が7六に逃げ込んだ変化で違いが出てくる
7六玉までの変化はこちら
6九歩、8七歩を入れた場合
後手の持駒:金三 桂 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・v飛v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ 馬v歩v金 ・ ・|二 | ・ ・ 圭v角 ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・ 銀 ・v歩 ・ ・ ・v歩|四 | ・ ・v歩 ・v銀 ・ ・ ・ ・|五 | 歩 歩v玉v歩 ・ ・ 歩 ・ 歩|六 | ・v歩 ・ ・ 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | 香 銀 ・ 銀 ・v龍 ・ ・ ・|八 | ・ ・ 玉 歩 ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩三 手数=10 ▲7六玉 まで
7七銀左とすれば、王が8七に行くスペースがなく詰む。
6九歩、8七歩を入れてない場合
後手の持駒:金三 桂 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・v飛v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ 馬v歩v金 ・ ・|二 | ・ ・ 圭v角 ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・ 銀 ・v歩 ・ ・ ・v歩|四 | ・ ・v歩 ・v銀 ・ ・ ・ ・|五 | 歩 歩v玉v歩 ・ ・ 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ ・ ・ 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | 香 銀 ・ 銀 ・v龍 ・ ・ ・|八 | ・ ・ 玉 ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩四 手数=10 ▲7六玉 まで
7七銀左は8七玉、7七銀右は6七玉で詰まない
後手玉が詰まず豊島二冠が3連勝を達成
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・v飛v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ 角v歩v金 ・ ・|二 | ・v玉 ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・ ・ ・v歩 ・v金 ・v歩|四 | ・ 桂v歩 桂v銀 ・ ・ ・ ・|五 | 歩 歩 歩v歩 ・ ・ 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ ・v銀 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | 香 銀 ・ 金 ・ 金 ・v飛 ・|八 | ・ ・ 玉 ・ 銀 ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩四 後手番 手数=131 ▲8五桂 まで
佐藤名人の手は3四角成ではなく、8五桂。超難解な1分将棋とはいえ、この手は詰めろになっておらず、結果的に悪手だった。
後手の持駒:角 金 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・v飛v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ 角v歩v金 ・ ・|二 | ・v玉 ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・ ・ ・v歩 ・v金 ・v歩|四 | ・ 桂v歩 桂v銀 ・ ・ ・ ・|五 | 歩 歩 歩v歩 ・ ・ 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ ・v銀 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | 香 銀 ・ 金 ・v龍 ・ ・ ・|八 | ・ ・ 玉 ・ 銀 ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩四 手数=132 △4八龍 まで
豊島二冠は4八龍。これで先手の受けはない。
7三桂右成、9二玉、7四角成、8一玉と進み、佐藤名人は投了。6三馬なら王手はかかるが、王手の連続手による千日手は反則となるため、手段は尽きてしまった。
というわけで、豊島二冠の3連勝となったが、本局は終盤まで差がつかず、難解な終盤で名局といってよいだろう。佐藤名人も力を見せてくれたと思う。
ともあれ、右玉党としては名人戦の舞台で右玉が勝利したことは嬉しい限り。
右玉NOWは今後も豊島二冠を応援します!