角交換右玉で相手が飛車先の歩を交換されたときに、素直に歩を打って収めるのは悔しい。
もちろん、歩を打ったほうがよいときもあるが、それ以外の手で有意になることもある。詳しくは「飛車先歩交換への対応」カテゴリを見てほしい。
今回は、2018年の順位戦、飯塚祐紀七段-中川大輔八段から、後手の中川八段が指した手順を紹介したい。2三歩打で収めるのではなく、3五歩から収める反撃する積極的な手順だ。
棋譜は以下からどうぞ。
2018-12-05 第77期順位戦B級2組7回戦 飯塚祐紀七段 – 中川大輔八段
途中局面で発生する手筋を動画にしてますので参考にどうぞ。
後手、変則的な駒組みで右玉へ
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・v飛v銀v玉v金 ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・v歩 ・v歩v歩v銀v歩v歩|三 | ・ ・ ・v歩 ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 ・ 桂 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 銀 ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ 玉 金 ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 手数=22 △6二玉(51) まで
序盤はかなり変則な出だしから右玉へ。これは先手の4五桂跳ねを警戒した駒組み。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 |v歩 ・v歩v歩 ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 銀 桂 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ 金 ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 手数=32 △8一飛(82) まで
後手は右玉を完成させる。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩 ・v歩v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩v銀v歩 ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 銀 歩 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ 桂 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 金 ・ 飛 ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 手数=36 △4四銀(33) まで
後手は4四銀と繰り出す。矢倉右玉定番の作戦だ。
先手の飛車先歩交換から3五歩で反撃
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩 ・ ・v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩v銀v歩 飛 ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 銀 歩 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ 桂 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 後手番 手数=39 ▲2四飛(28) まで
先手が歩交換をしてきた局面。ここが今回のポイント。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩 ・ ・v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩v銀 ・ 飛 ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 銀 歩 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ 桂 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 手数=40 △3五歩(34) まで
ここで2三歩打とするのではなく、3五歩とするのが右玉用意の反撃。右玉を指すならば必ず覚えておきたい手筋だ。
先手の応手は、同歩、4五歩、4七銀、4五銀、2六飛などが考えられる。
いずれも右玉有利になるので覚えておきたい。
同歩とした場合
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩 ・ ・v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩v銀 ・ 飛 ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ 歩 ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 銀 歩v歩 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ 桂 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩二 手数=42 △3六歩打 まで
自然な同歩だが、これは悪手。
3六歩打。これには4五桂とするが……。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩 ・ ・v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩v銀 ・ 飛 ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ 桂 歩 ・v角|五 | 歩 ・ 歩 歩 銀 歩v歩 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩二 手数=44 △1五角打 まで
1五角打が必殺の一打。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩 ・ ・v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩v銀 ・ ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ 桂 歩 ・v角|五 | 歩 ・ 歩 歩 銀 歩 ・ ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 ・vと ・ 歩|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 金 ・ 飛 ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩二 手数=46 △3七歩成(36) まで
2八飛に3七歩成で後手良し。
4五歩の場合
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩v銀 ・v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩 ・ ・ 飛 ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ 歩v歩 ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 銀 ・ 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ 桂 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 手数=42 △3三銀(44) まで
4五歩は3三銀と引いて飛車に当てる。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩v銀 ・v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ 歩v歩v歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 銀 ・ 歩 飛 ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ 桂 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 手数=44 △2五歩打 まで
2六飛と桂頭を守る一手。
ここで後手は3六歩、2五歩、3四銀のどれでも優位に立てそう。
4七銀とした場合
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩 ・ ・v歩|三 |v歩 ・v歩 ・v歩v銀 ・ 飛 ・|四 | ・v歩 ・v歩 ・ ・v歩 ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 銀 桂 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 手数=42 △6五歩(64) まで
4七銀とした場合は、6五歩からの反撃が成立する。
同歩なら、3六歩、同銀を入れてから6五桂。
後手の持駒:歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v銀 ・v歩 ・ ・v歩|三 |v歩 ・v歩 ・v歩v銀 ・ 飛 ・|四 | ・v歩 ・v桂 ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 銀 ・ 歩 銀 ・ ・|六 | ・ 歩 ・ ・ 歩 ・ 桂 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | 香 桂 玉 ・v角 ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩三 手数=48 △5九角打 まで
ここで5九角打がソフトの読み。
このあとは、4七金、8六歩、同歩、2三歩打と進行を予想している。
4五銀とした場合
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩v銀 ・v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩 ・ ・ 飛 ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ 銀v歩 ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ 桂 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 手数=42 △3三銀(44) まで
4五銀はやや珍しいが、この場合も3三銀と引く。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・ ・v銀 ・v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ 銀v歩 ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ 桂 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 手数=44 △4四歩(43) まで
2九飛に4四歩で後手指せるだろう。
本譜は2六飛
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩 ・ ・v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩v銀 ・ ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 銀 歩 歩 飛 ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ 桂 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 手数=42 △2五歩打 まで
本譜は2六飛だが、これはやや悪手。
2五歩と叩く手がある。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩 ・ ・v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩v銀 ・ ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・v歩 桂v角|五 | 歩 ・ 歩 歩 銀 歩 歩 飛 ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 金 ・ ・ ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩二 手数=44 △1五角打 まで
同桂とするしかないが、ここで1五角打が好手。
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩 ・ ・v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩v銀 ・ ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 桂v角|五 | 歩 ・ 歩 歩 銀 歩v歩 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 金 ・ 飛 ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩二 手数=46 △3六歩(35) まで
2八飛に3六歩と取り込んで、後手有利となった。
銀を繰り出して右玉優勢
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩 ・ ・v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩v銀 ・ ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 桂v角|五 | 歩 ・ 歩 歩 銀 歩v歩 歩 ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 金 ・ 飛 ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 後手番 手数=47 ▲2六歩打 まで
先手は2六歩打で我慢した局面。ここで継続手がある。
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩 ・ ・v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・v銀 桂v角|五 | 歩 ・ 歩 歩 銀 歩v歩 歩 ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 金 ・ 飛 ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 手数=48 △3五銀(44) まで
3五銀打が好手。これで右玉が優勢という状況だ。
局面は二転三転して右玉勝ちに
後手の持駒:金 銀二 歩八 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・v玉 ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・v桂v金 と ・ ・v歩v歩|三 | ・ ・ ・v歩v歩 角 ・ ・ ・|四 | 歩 ・ ・v桂 ・ 桂 ・ 歩 ・|五 | ・ ・v歩 ・ ・ 角 金 ・ ・|六 | ・ ・v桂 ・ ・ 銀 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ 玉 銀 ・v飛 ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:飛 金 手数=130 △7七桂打 まで
この将棋は評価値が二転三転したが、せっかくなので上の局面を次の一手として紹介したい。後手から7六桂と歩頭に打って王手をしたところだが、実はこの手、「最後のお願い」だった。
本譜はこの手が通って、後手の逆転勝ちに。
後手の持駒:金 銀二 歩八 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・v玉 ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・v桂v金 と ・ ・v歩v歩|三 | ・ ・ ・v歩v歩 角 ・ ・ ・|四 | 歩 ・ ・v桂 ・ 桂 ・ 歩 ・|五 | ・ ・v歩 ・ ・ 角 金 ・ ・|六 | ・ ・v桂 ・ ・ 銀 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 歩 ・ 玉 ・ ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ 銀 ・v飛 ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:飛 金 後手番 手数=131 ▲5八玉(69) まで
正解は、5八玉か6八玉。
いずれも、後手は5七銀打とするが、6七玉で詰みがない。5七金でばらしても詰みなし。
後手の持駒:金 銀二 歩八 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・v玉 ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・v桂v金 と ・ ・v歩v歩|三 | ・ ・ ・v歩v歩 角 ・ ・ ・|四 | 歩 ・ ・v桂 ・ 桂 ・ 歩 ・|五 | ・ ・v歩 ・ ・ 角 金 ・ ・|六 | ・ ・ 歩 ・ ・ 銀 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ 玉 銀 ・v飛 ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:飛 金 桂 後手番 手数=131 ▲7七歩(78) まで
本譜は同歩としてしまったため、詰んでしまった!
後手の中川八段は見事詰まして、後手勝ち。
詰みの一例はこちらを参考にしてほしい。
というわけで、中川八段による角換わり右玉に対する飛車先交換の対応方法。右玉党としては覚えておきたい手筋だ。
右玉NOWは今後も中川八段を応援します!
なお、以下のエントリでも同様の対策方法を紹介しているので、参考にどうぞ。
