2019年8月21日に行われた順位戦B級2組の対局で、飯塚祐紀七段が風車右玉を採用してくれたので紹介したい。
飯塚祐紀七段は棒銀を得意とする居飛車党。対振り飛車でも棒銀を使い、棒銀の著書もある。
対するのは若手強豪の近藤誠也六段。デビュー以来高い勝率を誇り、棋士レーティングも上位。将来のタイトルホルダー候補だ。
本譜は先手は棒銀模様から雁木、後手は風車右玉という形に。中盤のねじり合いから200手を超える激戦になり入玉へ。最後は衝撃の結末となった。
棋譜は以下からどうぞ
2019-08-21 順位戦B級2組 近藤誠也六段 vs 飯塚祐紀七段
先手雁木 vs 後手風車右玉の戦いに
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・v飛v銀 ・ ・v銀v金v角 ・|二 | ・ ・v歩 ・v歩v歩 ・v歩v歩|三 |v歩 ・ ・v歩 ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 銀 ・|五 | 歩 ・ ・ ・ ・ 歩 ・ ・ ・|六 | ・ 歩 歩 歩 歩 ・ 歩 ・ 歩|七 | ・ 角 金 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 銀 ・ 玉 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 後手番 手数=27 ▲2五銀(36) まで
序盤、先手は飛車先歩交換のあと、積極的に銀を繰り出す。
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金v角 ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩v銀v歩v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩 ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 銀 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 ・ ・ ・|六 | ・ 歩 ・ ・ 歩 ・ 歩 ・ ・|七 | ・ 角 金 銀 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ 玉 ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 手数=42 △6二玉(51) まで
後手は戦場を避けて右玉へ。
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金v銀v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v角 ・ ・v歩v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩v歩v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ ・ ・|六 | ・ 歩 桂 銀 ・ 銀 歩 ・ ・|七 | ・ 角 金 ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 ・ ・ 玉 ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 後手番 手数=51 ▲4七銀(36) まで
先手は2五まで繰り出した銀を4七まで引き戻し、雁木の形に。
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v角v銀v桂v歩v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩v歩v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 桂 銀 ・ 銀 ・ ・ ・|七 | ・ 角 金 ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 ・ ・ 玉 ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 手数=54 △3三桂(21) まで
後手は風車右玉。3三桂と跳ねて、2筋からの反撃を狙う作戦に。
2筋を巡る激しい攻防
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v飛|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・v香|二 | ・ ・v桂v銀v角v銀v桂v歩v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩v歩v歩 歩 ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 桂 銀 角 銀 ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 ・ ・ 玉 ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=61 ▲2四歩(25) まで
後手が端攻めを狙ったところで、先手は2四歩。
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v飛 ・|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・v香|二 | ・ ・v桂v銀v角v銀v桂v歩v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩v歩v歩 歩 ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 桂 銀 角 銀 ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 ・ ・ 玉 ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 手数=62 △2一飛(11) まで
ここで後手は2筋に戻す。ただ、若干危険だっかもしれない。
後手の持駒:歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・v香|二 | ・ ・v桂v銀v角v銀v桂v飛v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩v歩v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 桂 銀 角 銀 ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 ・ ・ 玉 ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 手数=64 △2三飛(21) まで
2三歩成に同飛!
一般的に右玉側は飛車交換は避けるが、先手は右玉以上に飛車打ちに弱そう。
後手の持駒:歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・v香|二 | ・ ・v桂v銀v角v銀v桂v飛v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩v歩v歩 歩 ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 桂 銀 角 銀 ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 ・ ・ 玉 ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=65 ▲2四歩打 まで
先手は飛車交換を避ける。が、ソフトによると強く飛車交換する手もあったようだ。
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v飛 ・|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・v香|二 | ・ ・v桂v銀v角v銀v桂 ・v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩v歩v歩 歩 ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 桂 銀 角 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 ・ ・ 玉 ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 手数=68 △2五歩打 まで
2一飛、3七桂に2五歩打。
後手の持駒:歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・v香|二 | ・ ・v桂v銀v角v銀v桂 ・v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩v歩v歩v飛 ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 桂 銀 角 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ 玉 ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 手数=70 △2四飛(21) まで
2九飛に2四飛。2筋の争いが続く。
後手の持駒:歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v飛 ・|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・v香|二 | ・ ・v桂v銀 ・v銀v桂 ・v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩v角v歩 歩 ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 桂 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 桂 銀 角 銀 ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ 玉 ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 後手番 手数=77 ▲2五桂(37) まで
先手は4五歩で角を飛車に当て、2三飛。
4四歩、同角、2四歩打、2一飛、2五桂。
後手の持駒:歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v飛 ・|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・v香|二 | ・ ・v桂v銀 ・v銀 ・ ・v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩v角v歩 歩 ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・v桂 ・ 桂 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 桂 銀 角 銀 ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ 玉 ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 手数=78 △4五桂(33) まで
後手は4五桂の跳ね違い。
桂馬の跳ね違いは覚えておきたい手筋。
右玉の跳ね違いといえば、羽生善治九段の対局が有名なのでチェックしてほしい。

後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・v香|二 | ・ ・v桂v銀 ・v銀 ・ ・v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩v角v歩v飛 ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・v桂 ・ 桂 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ 歩v歩 ・|六 | ・ 歩 桂 銀 ・ 銀 ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 角 ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ 玉 ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩三 手数=86 △2四飛(21) まで
4八角に、2八歩打、同飛、2七飛打、同飛、2六歩打と歩の連打をし、2九飛に2四飛。
再び2筋は右玉優勢か。
後手の持駒:角 桂 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・v香|二 | ・ ・v桂v銀 ・v銀 ・ ・v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩 ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・v飛 ・v歩 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 桂 銀 ・ 銀 ・ 飛 ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ 玉 ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 桂 歩三 後手番 手数=95 ▲2七飛(26) まで
4六歩打と桂取りを放ち、2五飛、4五歩。これで桂交換に。
同飛、2六角、同角、同飛、2五歩打、2七飛と進行する。
結果的には右玉側の飛車の位置が悪く、先手有利になったようだ。
先手、緩手で形勢は互角に
後手の持駒:桂 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・v香|二 | ・ ・v桂v銀 ・v銀 ・ ・v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩 ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・v飛 ・v歩 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 桂 銀 ・ 銀 ・ 飛 ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ 玉 ・v角 ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 桂 歩三 手数=96 △4九角打 まで
後手の次の手は4九角打!
飛車は助かりそうもないので、この手で勝負するのが良いようだ。
後手の持駒:桂 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・v香|二 | ・ ・v桂v銀 ・v銀 ・ ・v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩 ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ 桂 ・v歩 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 桂 銀 ・vと ・v銀 ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 ・ ・ 玉 ・v角 ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:飛 角 歩三 手数=102 △2七銀打 まで
2八飛、4六歩打、5七桂打、4七歩成、4五桂、2七銀打と進行。
右玉の攻めも迫力が出てきた。
次の先手の手は痛恨の悪手。
後手の持駒:桂 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・v香|二 | ・ ・v桂v銀 ・v銀 ・ ・v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩 ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ 桂 ・v歩 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 桂 銀 ・vと ・v銀 ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ 玉 ・v角 ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:飛 角 歩三 後手番 手数=103 ▲2九飛(28) まで
2九飛。
これで一気に形勢は右玉よりの互角に。
変えて、飛車を見捨てて5九金が良かったようだ。
以下、2八銀、4九金、2九飛打、5九金、4八と、7九玉、5九飛成、8八玉(以下変化図)。
変化図
後手の持駒:金 桂 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・v香|二 | ・ ・v桂v銀 ・v銀 ・ ・v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩 ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ 桂 ・v歩 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 桂 銀 ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ 玉 金 ・ ・vと ・v銀 ・|八 | 香 ・ ・ ・v龍 ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:飛 角二 歩三 後手番 手数=111 ▲8八玉(79) まで
先手としてもかなり怖いが、これで先手有利。本譜よりは良かったようだ。
後手の持駒:飛 金 桂 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・v香|二 | ・ ・v桂v銀 ・v銀 ・ ・v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩 ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ 桂 ・v歩 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 桂 ・ ・ ・ ・v馬 ・|七 | ・ ・ 金 ・ 銀 ・ ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ 玉 ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:飛 角 銀 歩四 手数=108 △2七馬(38) まで
本譜は5八と、同銀、3八角成、2七飛、同馬と進行する。
衝撃の結末
その後、先手の飛車打ちから激しい展開に成るが、後手右玉側が入玉に成功。後手勝勢となった。
……が、衝撃の結末が待っていた。
後手の持駒:角 金 銀 桂 歩六 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・ ・ ・ ・ 銀 ・ ・v香|二 | ・ ・ ・ ・ ・v金 ・ ・v歩|三 |v歩 ・ ・ 龍 ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ 歩v歩 ・ ・ ・ ・v歩 歩|五 | 歩 玉 歩 ・ 歩 ・v龍 ・ ・|六 | ・ ・ 桂 角 ・ ・v圭 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 ・v銀v玉vと ・ 銀 ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 桂 香 歩 後手番 手数=205 ▲7八金打 まで
最終盤。先手勝勢だが、先手も諦めず粘り強く指している。
ソフトの読みは8八金打か、飛車先をそらす7四桂の犠打。
後手の持駒:角 金 銀 桂 歩五 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・ ・ ・ ・ 銀 ・ ・v香|二 | ・ ・ ・ ・ ・v金 ・ ・v歩|三 |v歩 ・ ・ 龍 ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ 歩v歩 ・ ・ ・ ・v歩 歩|五 | 歩 玉 歩v歩 歩 ・v龍 ・ ・|六 | ・ ・ 桂 角 ・ ・v圭 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 ・v銀v玉vと ・ 銀 ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 桂 香 歩 手数=206 △6六歩打 まで
後手は6六歩打を選択。しかし、これが痛恨の大悪手!
なんと11手詰めが発生してしまったのだ。
後手の持駒:角 金 銀 桂 歩五 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・ ・ ・ ・ 銀 ・ ・v香|二 | ・ ・ ・ ・ ・v金 ・ ・v歩|三 |v歩 ・ ・ 龍 ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ 歩v歩 ・ ・ ・ ・v歩 歩|五 | 歩 玉 歩v歩 歩 ・v龍 ・ ・|六 | ・ ・ 桂 角 ・ ・v圭 ・ ・|七 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 ・ 金v玉vと ・ 銀 ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 銀 桂 香 歩 後手番 手数=1 ▲7九金(78) まで
7九金!
これは予想できる手だが……。
後手の持駒:角 金二 銀 桂 歩五 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・ ・ ・ ・ 銀 ・ ・v香|二 | ・ ・ ・ ・ ・v金 ・ ・v歩|三 |v歩 ・ ・ 龍 ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ 歩v歩 ・ ・ ・ ・v歩 歩|五 | 歩 玉 歩v歩 歩 ・v龍 ・ ・|六 | ・ ・ 桂 角 ・ ・v圭 ・ ・|七 | ・ 銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 ・v玉 ・vと ・ 銀 ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 桂 香 歩 後手番 手数=3 ▲8八銀打 まで
同玉に8八銀。取ると8九金打の1手詰なのでこの銀は取れない。
後手の持駒:角 金二 銀 桂 歩五 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・ ・ ・ ・ 銀 ・ ・v香|二 | ・ ・ ・ ・ ・v金 ・ ・v歩|三 |v歩 ・ ・ 龍 ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ 歩v歩 ・ ・ ・ ・v歩 歩|五 | 歩 玉 歩v歩 歩 ・v龍 ・ ・|六 | ・ ・ 桂 角 ・ ・v圭 ・ ・|七 | ・ 銀 ・v玉 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ 香vと ・ 銀 ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 桂 歩 後手番 手数=5 ▲6九香打 まで
6九香打!
同玉は7九金打、同とは5八金打で詰み。
したがって5七玉しかないが……。
後手の持駒:角 金二 銀 桂 歩五 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・ ・ ・ ・ 銀 ・ ・v香|二 | ・ ・ ・ ・ ・v金 ・ ・v歩|三 |v歩 ・ ・ 龍 ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ 歩v歩 ・ ・ ・ ・v歩 歩|五 | 歩 玉 歩v歩 歩 ・v龍 ・ ・|六 | ・ ・ 桂 角v玉 ・v圭 ・ ・|七 | ・ 銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ 香vと 桂 銀 ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 歩 後手番 手数=7 ▲4九桂打 まで
4九桂打!
この手を見て飯塚七段は投了。
4七玉は6七金打まで。
4六玉は、5五龍、4七玉、5七金打。
同とは5八金打、4六玉、5五龍。
いずれも詰む。
というわけで、大トン死となってしまった。将棋は恐ろしい。
しかし、右玉NOWは今後も飯塚七段を応援します!