2020年8月31日に放映されたNHK杯2回戦第3局にて、後手番の青嶋未来六段が右玉を採用してくれたので紹介したい。
青嶋未来六段は高い勝率を誇る若手棋士。棋風はオールラウンダーで、右玉党にとっては「現代右玉のすべて」の著者としてもお馴染み。

対するのは、関西の雄・糸谷哲郎八段。竜王位の経験があり、順位戦はA級という堂々たるトップ棋士。ネット番組でのDJダニーとしてもお馴染み。右玉を特異とし、角換わり右玉はもちろん、対振り飛車の戦法「糸谷流右玉」の創始者としても有名だ。
本譜は角換わりから後手が右玉、先手は意表の角打ちから打開を狙うという展開となった。
棋譜は公式サイトの以下からどうぞ
2020年08月30日 第70回NHK杯2回戦第3局
動画で観たい場合はこちら
青嶋流右玉の出だし
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂v銀v金v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v金 ・|二 |v歩 ・v歩v歩v歩v銀 ・v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ 歩 ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 銀 ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ 玉 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 手数=16 △4三銀(42) まで
序盤、後手は角交換を誘い、△4三銀。このまま飛車先を受けずに囲うのが青嶋流の右玉で、「現代右玉のすべて」でも第1章で詳しく紹介されている。
先手、意欲的な▲4六角打
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・v銀v金 ・ ・v金 ・|二 | ・ ・v歩 ・v歩v銀 ・v歩 ・|三 |v歩 ・ ・v歩 ・v歩v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ ・ 角 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 歩 歩 歩 ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 玉 ・ 銀 ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=27 ▲4六角打 まで
糸谷八段は序盤早々角を手放す▲4六角打を決断。
この手は6四の歩を狙っている他、▲2四歩、△同歩としてしまうと、▲同角、△6一玉、▲5一角成! △同玉、▲2二飛成という大技が決まってしまう(以下、変化図1)。
変化図1
後手の持駒:角二 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金 ・ ・ 龍 ・|二 | ・ ・v歩v銀v歩v銀 ・ ・ ・|三 |v歩 ・ ・v歩 ・v歩v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 歩 歩 歩 ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 玉 ・ 銀 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 歩 後手番 手数=35 ▲2二飛成(28) まで
こうなってしまうと先手勝勢。6四の歩は諦める手も見えるが、青嶋六段は堂々と△6三銀。
▲2四歩には、△3二銀と柔らかく受けた。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金 ・v銀v金 ・|二 | ・ ・v歩v銀v歩 ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・ ・v歩 ・v歩v歩 歩v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ ・ 角 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 歩 歩 歩 ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 玉 ・ 銀 ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 手数=30 △3二銀(43) まで
これで大技の筋はない。しかし、▲2三歩成、△同銀、▲2四歩打で拠点は作られた。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金 ・v銀v金 ・|二 | ・ ・v歩v銀v歩 ・ ・ ・ ・|三 |v歩 ・ ・v歩 ・v歩v歩 歩v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ ・ 角 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 歩 歩 歩 ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 玉 ・ 銀 ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 手数=34 △3二銀(23) まで
先手、後手の囲いが完成する前に仕掛ける
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・v玉 ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・v銀v金 ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩 ・v桂 ・ ・|三 |v歩 ・v歩v歩 ・v歩v歩 歩v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩|五 | 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 歩 歩 銀 角 ・ ・|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=43 ▲1五歩(16) まで
43手目、先手は後手が居玉のタイミングで▲1五歩と仕掛ける。
しかし、ソフトはあまり評価しておらずここから後手有利の形勢に。
後手の持駒:角 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・v玉 ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・v銀v金 ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩 ・v桂 ・ ・|三 |v歩 ・v歩v歩 ・v歩 ・ 歩 ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・v歩 ・ 香|五 | 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩 ・ ・ ・|六 | ・ 歩 銀 歩 歩 銀 角 ・ ・|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 後手番 手数=47 ▲1五香(19) まで
4筋も突き捨ててから▲1五香!
ここで△同香とすると先手の攻めに勢いがついてしまうので、△1四歩打が好手。
以下、▲3四歩打、△1五歩、▲3三歩成、△同金(以下図)。
後手の持駒:角 香 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・v玉 ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・v銀 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩 ・v金 ・ ・|三 |v歩 ・v歩v歩 ・v歩 ・ 歩 ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩|五 | 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩 ・ ・ ・|六 | ・ 歩 銀 歩 歩 銀 角 ・ ・|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:桂 手数=52 △3三金(22) まで
結果をみれば、桂香交換で先手は歩切れ。後手が大きく得をした形だ。
青嶋六段、正確な指し回し
先手は、▲4五歩、△同歩に、▲5五角!
後手の持駒:角 香 歩四 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・v玉 ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・v銀 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩 ・v金 ・ ・|三 |v歩 ・v歩v歩 ・ ・ ・ 歩 ・|四 | ・v歩 ・ ・ 角v歩v歩 ・v歩|五 | 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ 歩 銀 歩 歩 銀 ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:桂 後手番 手数=55 ▲5五角(37) まで
後手としても怖い局面。△5四歩のような甘い手だと、▲2三歩成が厳しく刺さる。
また、▲4四桂のような手も残っている。ここ青嶋六段が好手。
後手の持駒:香 歩四 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・v玉 ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・v銀 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩 ・v金 ・ ・|三 |v歩 ・v歩v歩 ・ ・ ・ 歩 ・|四 | ・v歩 ・ ・ 角v歩v歩 ・v歩|五 | 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ 歩 銀 歩 歩 銀 ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂v角|九 +---------------------------+ 先手の持駒:桂 手数=56 △1九角打 まで
△1九角打!
恐らく糸谷八段も読み筋だったと思うが、やはりこの手が痛い。角を切って、飛車を寄るが後手は天王山に馬を作ることができた(以下図)。
後手の持駒:角 香 歩四 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・v玉 ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩 ・v銀 ・ ・|三 |v歩 ・v歩v歩 ・ ・ ・ 歩 ・|四 | ・v歩 ・ ・v馬v歩v歩 ・v歩|五 | 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ 歩 銀 歩 歩 銀 ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ ・ 飛|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 桂 手数=60 △5五角成(19) まで
後手の右玉が堅い
後手の持駒:角 香 歩四 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩 ・ ・ と ・|三 |v歩 ・v歩v歩v馬v銀 ・ ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・v歩v歩 ・v歩|五 | 歩 ・ 歩 ・ 銀 ・ ・ ・ ・|六 | ・ 歩 銀 歩 歩 ・ ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 桂 手数=66 △6二玉(51) まで
後手は66手目にして右玉を完成させる。先手はと金が飛車先を邪魔し、歩切れなことが痛い。
切れ味抜群の終盤
後手の持駒:角 香 歩四 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩 ・ ・ と ・|三 |v歩 ・v歩v歩 ・ 飛 ・ ・v馬|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩|五 | 歩 ・ 歩 桂 銀v歩 ・ ・ ・|六 | ・ 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 ・ ・|七 | ・ ・ 金 金 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 玉 ・v銀 ・ ・ 桂 ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 銀 手数=84 △5九銀打 まで
終盤の局面。△5九銀打で先手陣には火が付いた。対する先手も▲4三銀打と迫る(以下図)。
後手の持駒:角 香 歩四 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩 銀 ・ と ・|三 |v歩 ・v歩v歩 ・ 飛 ・ ・v馬|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩|五 | 歩 ・ 歩 桂 銀v歩 ・ ・ ・|六 | ・ 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 ・ ・|七 | ・ ・ 金 金 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 玉 ・v銀 ・ ・ 桂 ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 後手番 手数=85 ▲4三銀打 まで
ここで、△6二銀成、▲同金に、△4三金(以下図)。
後手の持駒:角 金 銀 香 歩四 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩v金 ・ と ・|三 |v歩 ・v歩v歩 ・ 飛 ・ ・v馬|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩|五 | 歩 ・ 歩 桂 銀v歩 ・ ・ ・|六 | ・ 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 ・ ・|七 | ・ ・ ・ 金 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ 桂 ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 銀 手数=88 △4三金(52) まで
ここは当然、▲同飛成……に見えるが、▲7四桂としたのが糸谷八段らしいうまい手。
△同銀と取らせて、薄くなった状態で、▲4三飛成を決めた(以下図)。
後手の持駒:角 金 銀 桂 香 歩四 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・v桂 ・v歩 龍 ・ と ・|三 |v歩 ・v銀v歩 ・ ・ ・ ・v馬|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩|五 | 歩 ・ 歩 ・ 銀v歩 ・ ・ ・|六 | ・ 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 ・ ・|七 | ・ ・ ・ 金 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ 桂 ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金二 銀 歩 後手番 手数=91 ▲4三飛成(44) まで
後手、寄せ切る
後手の持駒:角 金 銀 香 歩五 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・v玉 ・ 銀 ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・ ・v桂 龍 ・ ・ ・|二 | ・ ・v桂 ・v歩 ・ ・ と ・|三 |v歩 ・v銀v歩 ・ ・ ・ ・v馬|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩|五 | 歩 ・ 歩 ・ 銀v歩 ・ ・ ・|六 | ・v龍 ・ 歩 歩 ・ 歩 ・ ・|七 | ・ ・ 金 金 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ 桂 ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 歩 後手番 手数=97 ▲7八金打 まで
最終盤。先手は▲7八金打で受けたところ。自陣に詰みはないので、△7七香打や△7七銀打などで詰めをかければ勝ちだが、即詰みがあった。青嶋六段は見事寄せ切る。
ぜひ、詰み筋を考えてみてほしい。本譜の詰み筋はこちら。
というわけで、本譜は糸谷八段の攻めも迫力があったが、青嶋六段の快勝となった。
右玉NOWは今後も青嶋六段を応援します!