2018年9月21日のA級順位戦 豊島将之棋聖 vs 佐藤康光九段の一局で、佐藤九段が右玉を採用した。
最近は、プロ棋戦での右玉採用が多くて喜ばしい限り。それも、今回はA級順位戦という大舞台である。
佐藤九段と言えば、独創的な序盤が魅力。それは右玉でも変わらない。現在は将棋連盟の会長としても活躍中。
一方の豊島棋聖は、序盤、中盤、終盤、隙がないことでおなじみ。若い頃から超強豪として活躍し、タイトルが取れないことが将棋界の10大ミステリーの1つだったが、ついに棋聖位を獲得。これから豊島時代が到来してもおかしくない。
棋譜は以下からどうぞ
2018-09-21 順位戦豊島将之 棋聖 vs. 佐藤康光 九段 第77期順位戦A級3回戦
阪田流向かい飛車風の出だし
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂v銀v金v玉 ・v銀v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 |v歩v歩v歩v歩v歩v歩v金v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 銀 金 玉 金 銀 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 手数=8 △3三金 まで
序盤、先手の角交換を3三金と取る。阪田流向かい飛車風の出だしだ。
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂v銀v金v玉 ・v銀v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 |v歩v歩v歩v歩v歩v歩v金v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・v角v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七 | ・ ・ ・ 玉 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 銀 金 ・ 金 銀 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 手数=10 △4四角 まで
6八玉に対して、追撃の4四角打。
このあたりは佐藤九段の研究手だろうか?
手数=14 △8五歩 まで 後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂v銀v金v玉 ・v銀v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 |v歩 ・v歩v歩v歩v歩v金v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・v角v歩 ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七 | ・ 角 金 玉 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 銀 ・ ・ 金 銀 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし
佐藤九段は8筋を伸ばす。つまり居飛車。
序盤から独創的な構想だ。
佐藤九段、右玉へ
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・v銀v桂v香|一 | ・v飛 ・v玉v金 ・ ・ ・ ・|二 |v歩 ・ ・v銀v歩 ・v金v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・v歩v歩 ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 ・ 桂 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 ・ 銀 ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 手数=28 △6二玉 まで
少し手が進み、佐藤九段は右玉を選択。3三金型は非常に珍しい。
後手は6二玉型で駒組みを進めていく。
右玉の難敵、5六角打
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金v銀v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩 ・ ・v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・v歩v歩 ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 歩 角 歩 歩 ・ ・|六 | 歩 歩 銀 ・ 歩 銀 桂 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 後手番 手数=41 ▲5六角 まで
豊島棋聖は、3四歩が浮いている瞬間を狙って5六角打!
この角打ちは右玉にとって難敵。
ソフトの評価は互角だが、先手有利にやや近い。
右玉NOWでは近い形を研究しているので参考にしてほしい(右玉側が先手)。

後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩v銀 ・v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・v歩v歩 ・ ・|四 | ・v歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ ・ 歩 角 歩 歩 ・ ・|六 | 歩 歩 銀 ・ 歩 銀 桂 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 後手番 手数=43 ▲7五歩 まで
後手4三銀に対して、先手は7五歩。この桂頭狙いが受けにくい。
手筋としては、6五歩と一瞬角筋を止め、7四歩、同銀、7五歩打、6三銀、6五歩、5一玉、6四歩、同銀、7四歩、6五桂、7六銀、9五角打などが進行の一例。
しかし、佐藤九段は堂々と同歩と取った。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩v銀 ・v歩v歩|三 | ・ ・ 歩v歩 ・v歩v歩 ・ ・|四 | ・v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ ・ 歩 角 歩 歩 ・ ・|六 | 歩 歩 銀 ・ 歩 銀 桂 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=45 △7四歩 まで
当然ながら、先手は7四歩。桂損でも相手が歩切れになるため戦えるということだろうか?
ソフトの評価は先手有利に。
先手の悪手で後手盛り返す?
その後は先手が堅実な指し回しでリードをするが、次の局面。
後手の持駒:香 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | と ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | 龍 ・ ・ ・v金v玉v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v歩v角v銀v桂v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・ ・|四 | ・v歩v銀 ・ ・ ・v桂 ・ ・|五 | ・ ・ ・ ・ 角 ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ ・ 歩v歩 桂 ・ 歩|七 | ・ 銀 金 ・ ・ ・v全 ・ ・|八 | 香 桂 玉 ・ 金 ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:飛 歩六 後手番 手数=125 ▲9二龍 まで
9二龍と入ったところだが、この手は悪手。ソフト評価値は先手優勢から、互角の局面に。
後手の持駒:香 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | と ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | 龍 ・ ・ ・v金v玉v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v歩v角v銀v桂v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・ ・|四 | ・v歩v銀 ・ ・ ・v桂 ・ ・|五 | ・ ・ ・ ・ 角 ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ ・ 歩 ・ 桂 ・ 歩|七 | ・ 銀 金 ・ ・vとv全 ・ ・|八 | 香 桂 玉 ・ 金 ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:飛 歩六 手数=126 ▲4八と まで
佐藤九段は4八歩成を選択。
しかし、ここは3七全で、桂馬を外したほうが良かったか。
3八角と銀を取られてしまう。
豊島棋聖、長手数の詰みを読み切る
その後は、再び先手に形勢が揺れて次の局面。
後手の持駒:金 桂 香 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | と ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | 龍 ・ ・ ・v金v玉v金 ・ ・|二 | ・ 馬 ・v歩 ・ ・v桂v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・v歩v銀v歩 ・ ・|四 | ・v歩v銀 ・ ・ ・v桂 ・ ・|五 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 桂 ・ 歩 ・v馬 ・ 歩|七 | ・ 銀 金 ・ ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 ・ 玉 ・vと ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:飛 銀 歩五 手数=134 △3七馬 まで
6一馬と入っても勝ちだが、実は詰みがある。読みきれるだろうか?
後手の持駒:金 桂 香 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | と ・ ・ ・ 銀 ・ ・ ・v香|一 | 龍 ・ ・ ・v金v玉v金 ・ ・|二 | ・ 馬 ・v歩 ・ ・v桂v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・v歩v銀v歩 ・ ・|四 | ・v歩v銀 ・ ・ ・v桂 ・ ・|五 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 桂 ・ 歩 ・v馬 ・ 歩|七 | ・ 銀 金 ・ ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 ・ 玉 ・vと ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:飛 歩五 後手番 手数=135 ▲5一銀 まで
正解は5一銀打!
そして、豊島棋聖も読み切ってこの順に踏み込んだ。さすがは隙がない。
同玉、7一飛打、4二玉、5二龍(4三歩打のほうが早かったが)、同玉、6一馬、4二玉、4三歩打にて先手投了。
詰みまで見たい場合は、こちらをどうぞ。
以上、不発に終わってしまったが、佐藤九段の右玉も面白い構想だった。また、ぜひ採用してほしいところだ。
佐藤康光九段といえば、一手損角代わりの本も名著なので参考にどうぞ。