以前紹介した以下のエントリの続きとなる、青嶋五段の右玉を紹介したい。

叡王戦五段予選の準決勝で船江恒平五段を先手右玉で下した青嶋五段は、千田五段に対しても右玉で対抗した。
対局相手の千田五段はコンピュータ将棋に精通した若手強豪棋士。
棋譜は以下からどうぞ。
2016年8月3日19:00~ 青嶋 未来 五段 対 千田 翔太 五段
前局同様、ニコ生のプレミアムユーザーであれば、タイムシフト視聴ができる。
2二金で保留したまま駒組みを続ける
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂v銀v金v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・v銀 ・v金 ・|二 |v歩 ・v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ 歩 ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七 | ・ 銀 金 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ 玉 金 銀 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 手数=12 △2二金 まで
先手から角交換して同金とした局面。後手は一般的に3二金と戻す必要があるので、先手も手損はない形。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金 ・ ・v金 ・|二 |v歩 ・v歩v銀v歩v銀 ・v歩v歩|三 | ・ ・ ・v歩 ・v歩v歩 ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ 歩 ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 銀 歩 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 手数=24 △4三銀 まで
飛車先を受けず、2二金も保留したまま駒組みを続ける。これが青嶋流。
後手、右玉へ
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・ ・v金 ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩v銀 ・v歩v歩|三 |v歩 ・v歩v歩 ・v歩v歩 ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 歩 歩 銀 桂 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 玉 ・ 金 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩 手数=38 △6二玉 まで
2二金のまま、6二玉として後手は右玉へ。
この局面は「現代右玉のすべて」のP34第31図と端の突き合いがない以外はほぼ同じ。
ソフトの評価値もほぼ互角。
後手としては、3筋に飛車を展開する攻め筋もありそうだが、ソフトの評価は高くない。
先手3八角との戦い
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩 ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v銀v歩v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 銀 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 金 角 ・ ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 後手番 手数=47 ▲3八角 まで
先手は3八角打として、角を設置。
右玉の難敵となるのが筋違いとなるこの位置で、同様に4七角打、5六角打にも警戒しなければならない。
狙い筋は桂頭はもちろん、9筋の歩を突き捨てて、9二歩打という攻めもある。これらをケアしていこう。
ちなみに3八角打(4七角打)はソフトの候補手でもある。先手から打開するならこの手か。
ただし、評価値は互角なので、後手の右玉としても悪いわけではない。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩 ・v桂v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v銀v歩v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 銀 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | ・ 玉 金 ・ ・ 金 角 ・ ・|八 | 香 桂 ・ 飛 ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 後手番 手数=51 ▲6九飛 まで
続いて、先手が6筋に展開した局面。この攻め方も、対右玉の筋でやっかいな相手となる。
ソフトの読み筋は戦場を避ける5一玉。いかにも右玉的な感じ。
青嶋は4一飛として攻め合いを選択。ソフト的には、やや評価を落としてしまっている。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・v飛 ・ ・v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩 ・v桂v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v銀v歩v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 銀 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | ・ 玉 金 ・ ・ 金 角 ・ ・|八 | 香 桂 ・ 飛 ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 後手番 手数=53 ▲6七銀 まで
先手は6七銀と引く。受けの手というよりは、角筋を開けたという意味だろうか。
右玉から開戦
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・v飛 ・ ・v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩 ・v桂v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v銀 ・v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・v歩 ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 銀 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | ・ 玉 金 ・ ・ 金 角 ・ ・|八 | 香 桂 ・ 飛 ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 手数=54 △4五歩 まで
右玉は堂々と4五歩。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・v飛 ・ ・v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩 ・v桂v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v銀 ・v歩 ・v歩|四 | ・v歩 歩 ・ ・v歩 ・ ・ ・|五 | 歩 ・ ・ 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 銀 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | ・ 玉 金 ・ ・ 金 角 ・ ・|八 | 香 桂 ・ 飛 ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 後手番 手数=55 ▲7五歩 まで
対する先手は7五歩。角打ちからの狙い筋で、右玉としても受けにくいところ。
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・v飛 ・ ・v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩 ・v桂v歩 ・|三 |v歩 ・ 歩v歩v銀 ・v歩 ・v歩|四 | ・v歩v歩 ・ ・v歩 ・ ・ ・|五 | 歩 ・ ・ 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 銀 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | ・ 玉 金 ・ ・ 金 角 ・ ・|八 | 香 桂 ・ 飛 ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=57 ▲7四歩 まで
同歩に対して、先手は当然7四歩打。これで桂馬は助からない。
桂損だが、先手は歩切れになるので、右玉としてはそこをつきたいところだが……。
後手の持駒:角 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・v飛 ・ ・v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩 ・v桂v歩 ・|三 |v歩 ・ 歩v歩v銀 ・v歩 ・v歩|四 | ・v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ ・ 歩 ・v歩 歩 ・ 歩|六 | 桂 歩 銀 銀 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | ・ 玉 金 ・ ・ 金 角 ・ ・|八 | 香 ・ ・ 飛 ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 手数=59 ▲9七桂 まで
先手は7三歩成はいつでも実行できるということで、9七桂。矢倉側からはちょっとめずらしい攻め筋だ。
後手の持駒:角 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・v飛 ・ ・v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩 ・v桂v歩 ・|三 |v歩 ・ 歩v歩v銀 ・v歩 ・v歩|四 | ・v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ ・ 歩 ・ ・ 歩 ・ 歩|六 | 桂 歩 銀 銀 歩vと 桂 ・ ・|七 | ・ 玉 金 ・ ・ 金 角 ・ ・|八 | 香 ・ ・ 飛 ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 手数=60 △4七と まで
後手はここで4七歩成を敢行。
これを同角と取ると、7四銀(同角は4八飛成)とすることができるので後手有利になる。
というわけで、先手はここで7三歩成。同玉に4七角。
後手は7四角打と打つ展開になった。
後手、歩で敵の陣形を乱す
後手の持駒:桂 歩四 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・v飛 ・ ・v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v玉v銀v歩 ・v桂v歩 ・|三 |v歩 ・ ・v歩 ・ ・v歩 ・v歩|四 | ・v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ ・ 銀 ・ ・ 歩 ・ 歩|六 | 桂 歩 銀 ・ 歩 金 桂 ・ ・|七 | ・ 玉 金 ・v角 ・ ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ 飛 ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 銀 歩 手数=72 △5二角 まで
少し進んだ局面。先手は4七飛成と入れる場面で、5八角打と両取り。
6八飛、4七角成、8五桂、7五銀と進んで次の局面。
後手の持駒:金 桂 歩四 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・v飛 ・ ・v香|一 | ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v銀v歩 ・v桂v歩 ・|三 |v歩 ・ ・v歩 ・ ・v歩 ・v歩|四 | ・ 桂 銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩v馬 桂 ・ ・|七 | ・ 玉 金 飛 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 銀 歩三 後手番 手数=77 ▲7五銀 まで
ここからは歩を使った攻めのお手本のような手筋。
7六歩、同銀、7七歩、同金、5七馬。
後手の持駒:金 桂 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・v飛 ・ ・v香|一 | ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v銀v歩 ・v桂v歩 ・|三 |v歩 ・ ・v歩 ・ ・v歩 ・v歩|四 | ・ 桂 銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 銀 ・ ・ ・ 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 金 ・v馬 ・ 桂 ・ ・|七 | ・ 玉 ・ 飛 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 銀 歩五 手数=82 △5七馬 まで
先手の堅陣があっという間に崩壊しつつ、飛車取りに。
しかし、これは先手も想定していた画面で、先手優勢。
ここからの千田五段の踏み込みは見事だった。
千田五段の見事な踏み込み
後手の持駒:金 桂 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・v飛 ・ ・v香|一 | ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v銀v歩 ・v桂v歩 ・|三 |v歩 角 ・v歩 ・ ・v歩 ・v歩|四 | ・ 桂 銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 銀 ・ ・ ・ 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 金 ・v馬 ・ 桂 ・ ・|七 | ・ 玉 ・ 飛 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩五 後手番 手数=83 ▲8四角 まで
まずは、8四角打。詰めろなので、6八馬とはできない。
8三金打と受けるが、次の手が好手だった。
後手の持駒:桂 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・v飛 ・ ・v香|一 | ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二 | ・v金 ・v銀v歩 ・v桂v歩 ・|三 |v歩 角 ・ 銀 ・ ・v歩 ・v歩|四 | ・ 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 銀 ・ ・ ・ 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 金 ・v馬 ・ 桂 ・ ・|七 | ・ 玉 ・ 飛 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩六 後手番 手数=85 ▲6四銀 まで
6四銀!
この銀を取ってしまうと、7三歩打、6一玉、6四飛。
というわけで、8四馬と角を外すが、7三銀打。
後手の持駒:角 桂 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・v飛 ・ ・v香|一 | ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二 | ・v金 銀v銀v歩 ・v桂v歩 ・|三 |v歩v馬 ・ 銀 ・ ・v歩 ・v歩|四 | ・ 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 銀 ・ ・ ・ 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 金 ・ ・ ・ 桂 ・ ・|七 | ・ 玉 ・ 飛 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩六 後手番 手数=87 ▲7三銀 まで
同金、同桂成、同馬、同銀成、同玉と精算した局面が以下。
後手の持駒:角 銀二 桂二 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・v飛 ・ ・v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v玉v銀v歩 ・v桂v歩 ・|三 |v歩 ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 銀 ・ ・ ・ 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 金 ・ ・ ・ 桂 ・ ・|七 | ・ 玉 ・ 飛 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 金 歩六 手数=92 △7二玉 まで
手番は先手で、先手勝勢。
以下、7三歩打、同銀、6四金、7二玉、7四金打。
後手の持駒:角 銀二 桂二 歩四 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・v飛 ・ ・v香|一 | ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・ ・v歩 ・v桂v歩 ・|三 |v歩 ・ 金 ・ ・ ・v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 銀 ・ ・ ・ 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 金 ・ ・ ・ 桂 ・ ・|七 | ・ 玉 ・ 飛 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 銀 歩五 後手番 手数=97 ▲7四金 まで
ここから歩の連打などで粘るが……。
後手の持駒:角 銀二 桂二 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・v玉 ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ 銀 金v歩 ・v桂v歩 ・|三 |v歩 ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 銀 飛 ・ ・ 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 金 ・ ・ ・ 桂 ・ ・|七 | ・ 玉 ・ 歩 ・v龍 ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩七 後手番 手数=107 ▲6八歩打 まで
6七歩打、同飛、6六歩打、同飛、6三歩打、7三銀打、6一玉、6三金、4八飛成、6八歩打で、後手投了。
最後は、千田五段の攻めが完全に決まった。
というわけで、右玉が負けてしまったのは残念だったが、右玉党にも勉強になる一局だったと思う。