2018年12月8日の朝日杯二次予選で佐藤康光九段が右玉を採用してくれた。
佐藤九段と言えば、先日の順位戦でも右玉を採用して勝利したばかり。
そちらの記事は以下を参考にして欲しい。

というわけで、棋譜は以下から。
2018年12月8日 第12回朝日杯将棋オープン戦二次予選
Flashを再生できない場合は、以下からどうぞ。
https://migigyoku.com/kifu/kf.php?kifu=20181208sato.kif
康光流変態右玉が悪手を誘う
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂v銀 ・v玉 ・v銀v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金 ・v金v角 ・|二 |v歩 ・v歩v歩v歩 ・ ・v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 角 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 銀 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ 玉 金 銀 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 手数=12 △4四歩 まで
角換わりを拒否して、飛車先の歩交換を甘受。というか、現代将棋は飛車先の歩交換はそれほど気にしないようだ。
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・v銀v金v角 ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩v金 ・v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・v歩 ・ ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ 歩v歩 ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|六 | 歩 歩 角 歩 歩 銀 桂 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 銀 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ 金 ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 手数=36 △6二玉 まで
金銀を左に寄せてからの右玉という独特の作戦。ソフト的にも6二玉は候補手。
後手の持駒:歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・v銀v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩v金 ・v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・v角 ・ ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|六 | 歩 歩 角 歩 歩 銀 桂 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 銀 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ 金 ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩二 手数=38 △4四角 まで
先手が4四歩と自然と攻めたところに同角と取ったところ。次の一手が悪手で形成がはやくも開いてしまった。
後手の持駒:歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・v銀v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩v金 ・v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ 角 ・ ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 銀 桂 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 銀 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ 金 ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩二 後手番 手数=39 ▲4四角 まで
当然の一着にも見える同角が悪手。次の5五角打を防ぐ必要が出てきた。
4六銀や6六歩がよかったかもしれない。
後手の持駒:角 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・v銀v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩 ・ ・v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・v金 ・ ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|五 | ・ ・ 歩 角 ・ ・ ・ 飛 ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 銀 桂 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 銀 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ 金 ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩二 後手番 手数=41 ▲6六角 まで
同金に6六角打と設置したが、4三銀で先手から早い攻めがない。角を手持ちにしている後手が有利な局面となった。
後手の持駒:角 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩v銀v桂 ・v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・v金v歩 ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|五 | ・ ・ 歩 角 歩 ・ ・ ・ 歩|六 | 歩 歩 ・ 歩 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 銀 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩二 後手番 手数=49 ▲2九飛 まで
少し進んだ局面。中盤だが、評価値は1500点近い大差。銀1枚の守備が心もとない気もするが、後手からの有効な手段がない。
左銀を繰り出して先手崩壊へ
後手の持駒:角 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩 ・v桂 ・v歩|三 | ・ ・v歩v歩v銀 ・v金v歩 ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|五 | ・ ・ 歩 角 歩 ・ ・ ・ 歩|六 | 歩 歩 ・ 歩 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 銀 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩二 手数=50 △5四角 まで
佐藤九段は左銀を繰り出していく。右玉らしい攻め筋。
後手の持駒:角 銀 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩 ・v桂 ・v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・v金v歩 ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|五 | ・ ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・ 歩|六 | 歩 歩v全 ・ 角 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩二 手数=56 △7七全 まで
繰り出した銀が7七まで進出して守備駒の銀と刺し違え。これは満足な展開だろう。
佐藤九段の堅実な寄せ
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・ ・v銀v歩 ・v桂 ・v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v金v歩 ・|四 | ・ ・v歩 桂 桂 ・v歩 ・ ・|五 | ・ 歩v金 ・ 歩 ・ ・ ・ 歩|六 | 歩 ・ ・v歩 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ 銀v馬 ・ 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ 玉 ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩六 後手番 手数=85 ▲6五桂 まで
その後先手も盛り返すが、後手勝勢になった局面。後手の立場で寄せ方を考えてみて欲しい。
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・ ・v銀v歩 ・v桂 ・v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v金v歩 ・|四 | ・ ・v歩 桂 桂 ・v歩 ・ ・|五 | ・ 歩v金 ・ 歩v歩 ・ ・ 歩|六 | 歩 ・ ・v歩 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ 銀v馬 ・ 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ 玉 ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩六 手数=86 △4六歩 まで
正解は4六歩打。
同銀と取るしかないが、3八角打、2八飛、5六馬。
後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・ ・v銀v歩 ・v桂 ・v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v金v歩 ・|四 | ・ ・v歩 桂 桂 ・v歩 ・ ・|五 | ・ 歩v金 ・v馬 銀 ・ ・ 歩|六 | 歩 ・ ・v歩 ・ ・ 桂 ・ ・|七 | ・ 銀v馬 ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 ・ ・ ・ 玉 ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩七 手数=90 ▲5六馬 まで
後手も怖い格好だが、まだ耐えている。が、先手も行くしかない。
後手の持駒:銀 桂 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・ 銀 ・v歩 ・v桂 ・v歩|三 | ・ ・ ・ ・v玉 ・v金v歩 ・|四 | ・ ・v歩 桂 ・ ・v歩 ・ ・|五 | ・ 歩v金 ・ ・v馬 ・ ・ 歩|六 | 歩 ・ ・v歩 ・ ・ 桂 ・ ・|七 | ・ 銀v馬 ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 ・ ・ ・ 玉 ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:飛 歩七 手数=99 ▲4六馬 まで
4六馬を見て三枚堂六段が投了。6二歩成と3七馬が受からない。
というわけで、佐藤九段の右玉快勝譜でした。
アマチュアには真似できない構想かもしれないが、楽しい一局だった。
右玉NOWは佐藤九段を応援します!
↓そんな佐藤九段の勝局集!