レーティングは「Kristallweizen」がリリースされましたので、新たに解説ページを書き直しました。

Qhapaq Research Lab (QRL)のレーディング表によると、最強の将棋ソフトが更新されたようだ。

たややん氏による評価関数「NNUEkai7」がorqhaを超えている(探索部はdolphin1)。
 「NNUEkai」シリーズは常にレーディングの上位に位置していたが、最新版でついにトップへ躍り出た格好だ。
というわけで、「dolphin1/NNUEkai7」のインストール手順を紹介したい。
dolphin/illqha1.1をインストール
はじめに、dolphin1/NNUEkai7のベースになっているdolphin/illqha1.1をインストールしておこう。
)。
dolphin/illqha1.1のファイルが保存されているGoogleドライブをブラウザで開き、「ダウンロード」ボタンからダウンロードする(エラーと表示されていても問題なし。
![]()
 「dolphin+illqha1.1.7z」を解凍する。「.7z」形式は、Lhaplusなどで解凍できる。

解凍したフォルダを適当なフォルダに保存しておく。フォルダ名は標準で「dolphin+illqha1.1」となっているが、「dolphin+NNUEkai7」などに変更したほうがわかりやすい。
評価関数NNUEkai7をダウンロードして導入する

たたやん氏のTwitterのプロフィール画面からリンク部分をクリックする。

 OneDriveの画面が開いたら、「NNUEkai7.zip」をダウンロードする。
「NNUEkaiX」が最新版として公開されています。導入したい場合は「NNUEkaiX.zip」をダウンロードしてください。
以降の手順は同じです。
![]()
 「NNUEkai7.zip」を解凍する。

 「evel」フォルダができるので、「dolphin+NNUEkai7」フォルダ内にコピーしよう。
ShogiGUIにエンジンを登録する

 ShogiGUIを起動し、メニューから「ツール」→「エンジン設定」を選択する。
 ※ShogiGUIをインストールしていない場合は、以下のエントリを参考にしてほしい。


 「追加」ボタンをクリックする。

 エンジンを選択する。CPUがAVX2に対応しているなら末尾が「avx2」、SSE4.2対応(こちらのほうが多く対応している)なら「sse4.2」を選ぼう。

 「エンジン名」を「dolphin1/NNUEkai7」にしておくとわかりやすいので変更しておきたい。

 最後に「OK」をクリックして設定は完了だ。
dolphin1/NNUEkai7で局面を検討する

 検討したい局面で、「検討」ボタンをクリックする。

 エンジン設定で「dolphin1/NNUEkai7」を選択し、思考時間等を設定して「検討開始」を選ぶ。

 検討がはじまる。対局や棋譜解析でもエンジンを「dolphin1/NNUEkai7」にすればOKだ。
以上、dolphin1/NNUEkai7の導入方法でした。

