ソフト紹介と導入方法2021年11月最新 水匠4改よりさらに強力に! 第2回電竜戦版の「水匠5」を導入する 第2回世界将棋AI電竜戦に参加した最強将棋ソフト「水匠5」が、作者のたややんさんから公開されました! 第2回電竜戦に参加した、水匠5の実行ファイルを公開いたします。今回は、やねうら王実行ファイルに評価関数を埋め込む形式を採用し、eva... 2021.11.23ソフト紹介と導入方法将棋ソフト
ソフトの右玉第2回世界将棋AI電竜戦はGCT電竜が連覇達成! そして、A級でも7局の右玉が登場! 第2回世界将棋AI電竜戦は、GCT電竜の優勝という結果に。 第1回大会に続いての連覇! おめでとうございます。 詳しい結果は公式サイトからどうぞ 初日の右玉は以下から というわけで、恒例の右玉チェックをし... 2021.11.22ソフトの右玉将棋ソフト
ソフトの右玉電竜戦初日終了! 強豪苦戦の波乱の中、右玉も12局登場! BURNING BRIDGES驚異の寄せも 2021年11月20日、将棋ソフト最高峰の戦い、第2回世界将棋AI電竜戦(以下、電竜戦)の初日が開催されました! 初日は水匠が電源トラブル、後手番の定跡問題などで星を伸ばせず、A級に残れないという波乱の展開となりました。 ... 2021.11.20 2021.11.24ソフトの右玉将棋ソフト
プロの右玉順位戦で高見泰地七段が右玉! 飛車の打ち合いから正確に寄せ切る(局面図なし簡易紹介) 2021年10月27日に行われた順位戦B級2組の対局で、後手番の高見泰地七段が右玉を採用してくれたので紹介したい。 高見泰地七段は初代叡王の座を勝ち取った若手の強豪。純粋な居飛車党で矢倉を得意としてる。 対する先手は行方尚史... 2021.10.28プロの右玉
プロの右玉羽生善治九段が久々の右玉! 薄すぎる陣形を玉の移動で凌ぎ切る(局面図なし簡易紹介) 2021年10月5日に行われたALSOK杯王将戦 挑決リーグにて、後手番の羽生善治九段が右玉を採用してくれたので紹介したい。 羽生善治九段は、言わずとしれた国民的なスーパースター。あらゆる戦型を指しこなすオールラウンダーで、右玉党には... 2021.10.05プロの右玉羽生善治の右玉
プロの右玉王位戦で片上大輔七段が右玉を採用! 猛攻をしのぎ右玉勝ちパターンから華麗に寄せる(局面図なし簡易紹介) 2021年10月2日に行われた「お~いお茶杯第63期王位戦予選」で、後手番の片上大輔七段が右玉を採用してくれたので紹介したい。 片上大輔七段は東京大学在学中にプロ入り。居飛車も振り飛車も指すオールラウンダーだが、右玉の採用は珍しいかも... 2021.10.03プロの右玉
プロの右玉佐々木勇気七段、叡王戦予選で変則的な7二金型右玉を採用! 一瞬のチャンスを逃さず鋭い切れ味を見せる(局面図あり) 2021年9月22日に行われた叡王戦予選で、後手番の佐々木勇気七段が右玉を採用してくれたので紹介したい。 佐々木勇気七段はスイスのジュネーヴ生まれの27歳。中学生棋士は逃したものの16歳でプロ入りした俊英。居飛車党で角換わりを得意とす... 2021.09.27 2021.09.28プロの右玉
プロの右玉石井健太郎六段、順位戦で先手右玉を採用して勝利!(局面図なし簡易紹介) 2021年9月21日に行われた順位戦C級1組の対局で、先手の石井健太郎六段が右玉を採用してくれたので紹介したい。 石井健太郎六段はデビューから高い勝率を維持する若手のホープ。かつては四間飛車も指していたが、現在は居飛車党。王位戦予選ト... 2021.09.21プロの右玉
コラム「棋譜利用に関するお願い」から2年。現状はどうなっているのか?(2022/7/11追記あり) 2019年9月13日、日本将棋連盟が「棋譜利用に関するお願い」という記事を公式ホームページ上にアップした。 <棋譜利用に関するお願い> 公益社団法人日本将棋連盟と各社が主催する棋戦で作られる棋譜は両者の共通の財産であり、棋譜の無断... 2021.09.13 2022.07.11コラム棋譜利用問題
将棋ソフト【2023年5月版】将棋用ソフト用パソコンの選び方 掲示板にも質問があったので、将棋ソフトのためのパソコンの選び方を考えてみたい。 ※2023年5月3日に更新しました いきなり結論にはなるが、ほとんどの将棋ファンにとっては、将棋ソフト用パソコンは一般的なノートパソコン程度のスペッ... 2021.09.09 2023.05.03将棋ソフト