プロの右玉

森内俊之の鉄板流右玉! 菊水矢倉を攻略

羽生竜王の永遠のライバルと言えば、森内俊之十八世名人資格保持者。 遅咲きではあるが、羽生よりも先に永世名人の資格を有した超一流棋士の一人である。 そんな森内の特徴は、「鉄板流」と呼ばれる強烈な受け技術。 そんな鉄板流が炸裂したのが...
プロの右玉

右玉党待望の一局! 王座戦の対深浦九段戦で、藤井七段の右玉!

藤井七段、右玉指さないかなーと日々思っていたが、ついにそのときが来た! 王座戦トーナメントのvs深浦戦で、藤井七段が右玉を採用。まずは、以下の棋譜を並べてみてほしい。 2018-06-22 王座戦深浦康市 九段 vs. 藤井聡太 七段 第66期王座戦挑戦者決定トーナメント 相手に隙を与えない圧倒的な指し回し。
2020.09.02
糸谷流右玉

糸谷流右玉に対する四間飛車の早めの6五歩対策

糸谷流右玉に対し、四間飛車側が早めに6五歩と突いて開戦してくる場合がある。 その場合の指し方は考えて置かなければならない。 今回は後手糸谷流右玉で検討していこう。
2018.07.28
対腰掛け銀

金銀4枚で固めた相手への右玉の対策

右玉 vs 腰掛け銀模様から、銀を4三銀と引いて守りを固めてくる相手がいる。個人的にはやっかいと感じる作戦で、右玉に対する無理攻めが通ってしまうことがあるのだ。 テーマ図は以下の通り。 後手の持駒:角 9 8 7...
2018.07.30
風車右玉

銀速攻に対する風車右玉の対応方法

角交換をしない風車右玉に対し、後手側が銀を速攻で繰り出してくることがある。正しく応対しないと、角銀交換になってしまうので十分に注意したい。 テーマ図は以下の局面。 右玉側の囲みは完成済み。次の7五歩の仕掛けがやっかいだ。
2018.08.28
右玉次の一手

右玉次の一手! 相手が飛車先を切ったときはチャンスがあるかも

前回のエントリ同様、図を見て次の一手を予想してみてほしい。 銀交換したあと、矢倉側が飛車先を切ってきた局面。 アマチュア同士の対局では、よく見かけるが、後手に大きな欠陥がある。 次の一手は? 8七歩打などはヌルい。
2020.02.20
右玉次の一手

右玉次の一手! 5二金型のスキを逃さない

まずは図を見て次の一手を予想してみてほしい。 図は、5五の地点で銀交換し、矢倉側が6四角と打って、5五の歩を狙ってきた場面。 5六銀打などが見えるかもしれないが、相手陣に大きなスキがあるので見逃してはいけない。
2020.09.29
プロの右玉

右玉快勝譜! 小林健二九段の右玉

今回はプロの右玉を紹介しよう。 小林健二九段(現在) vs 糸谷哲郎八段(現在) 2人とも右玉の使い手だが、この一局は小林九段が右玉側。 少し古めだが、まずは以下のリンクで並べてみてほしい。 右玉側が優勢を維持したまま快勝! 右玉によくある手筋も出てくるので参考になるだろう。プロで先手右玉もちょっと珍しいかもしれない。
2018.08.10
対棒銀

3八金型の棒銀と右玉の戦い

棒銀に対する右玉の対抗策としては、以下のエントリーで紹介した。 対して、棒銀側が3八金と備えてきた場合はどうすればよいか。 この場合は、1六歩と垂らすのではなく、右玉に囲うことを優先したい。
2018.09.18
右玉の攻め筋

風車右玉の攻め筋・9筋からの攻め

風車右玉に対し、後手陣もがっちりと守備を引き締めて、一見するとお互いに攻め筋がなく、千日手模様な状態。 しかし、この局面は右玉にとってチャンスがある。 正解はタイトルにある通り、9筋の攻め。 ポイントは、飛車を9筋に寄る前に、9五歩と突くことだ。
2018.07.28
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました